タグ

ブックマーク / lu-and-cy.hatenadiary.org (15)

  • すれちがいドラクエ・奇跡編 - 失踪外人ルー&シー

    今日も今日とてドラクエのすれちがい通信を楽しんでいたら、かなりレアなケースに遭遇した。陽のさんさんと射す屋外で慌てて撮影したので見難いかもしれませんが、どうよコレ。 もちろん全員違う人です。これってどれぐらいの可能性で起こり得る事態なの。

    すれちがいドラクエ・奇跡編 - 失踪外人ルー&シー
    white_cake
    white_cake 2009/08/15
    奇跡が奇跡を呼ぶ奇跡を目撃してしまった奇跡に体が震えます。
  • お水ごくごくマン - 失踪外人ルー&シー

    炎天下の往来をノロノロと歩いていたら見知らぬ幼児がやって来て、俺に話しかけた。見知らぬ子にいきなり話しかけられること自体珍しいことなのだが、その語りだしが「お水ごくごくマン……」だったから俺も面らった。どのような反応をするかは続くフレーズを吟味してからにしようと判断したのは自分としても冷静だったと思うが、そんな俺を襲ったのは完全なる沈黙だった。仕方なく「お水ごくごくマンがどうしたんだい?」と問い返したが、幼児は無言で俺を見つめるばかり。 他者に対して「お水ごくごくマン」と言うだけで会話が成立するケースがあるとすれば、それは相手、すなわち俺がお水ごくごくマンだった場合ぐらいだと思うのだが、その時の俺にお水ごくごくマン的な要素は全く無かった。ミネラルウォーターの入ったペットボトルを握っていただとか、肩掛けの水筒をぶら提げていただとか、水分補給なら任せておけ的な様子は微塵もなく、それどころか全

    お水ごくごくマン - 失踪外人ルー&シー
    white_cake
    white_cake 2009/08/15
    幼児の世界はワンダーランドだからなあ
  • アックスチョッパーさくら - 失踪外人ルー&シー

    誤って桜の木を切ったワシントンが、その罪を正直に告白することで父親に許されたという逸話(創作)がある。しかしなあ、桜って誤って切り倒せるものか?絶対故意じゃなきゃ無理だろう。 そう思って検索してみたのだが、正確なストーリーがいまひとつわからん。 以下は検索結果 ◆桜を切り倒した理由 叔父にもらった斧で試し切り 誤って ◆損傷の程度 斧で切り倒した 斧で傷をつけた 枝を折った 「誤って枝を折った」の組み合わせなら父親が許すのも頷ける。しかしこの逸話がGeorge Washington's axeと呼ばれる理由がなくなる。斧はどこへ行った。おそらく俺と同じように「誤って枝を折ったなら許せるかな」みたいな気持ちがオリジナルの話をこのように歪ませたのではないかと予想する。 では他の組み合わせはどうだ。試し切り。試し切りってなあ。この場合、親父のやるべきことは許すことでなくジョージの横っ面をぶん殴る

    アックスチョッパーさくら - 失踪外人ルー&シー
    white_cake
    white_cake 2007/01/11
    この話に対して抱いていた「すっきりしない感」をここまで上手にまとめてくださったことに感謝。しかしこんな少年にみだりに斧を持たせてはいかんな。どのみち。
  • 失踪外人ルー&シー - 「いや邪神召喚じゃなくて臥薪嘗胆」 - ジョーの呪文で世界は変わる

    コンビニ売りの単行であしたのジョーの金竜飛戦を再読したんだが、このエピソードでジョーが勝利に至るまでの仕掛けが良いのだ。これはもうトリックと言っても良いかもしれん。 体が成長したことによりバンタム級に残ることが困難になったジョー。しかし自分と同じ階級で戦うために死の減量を試みリング上に果てた力石への想いから、ジョーもまた命を削る減量の道を選ぶ。そこに現れたのが次なる対戦相手の金竜飛。金は戦争の中で物の飢えを体験し、料のために実の親を手にかけてしまうという地獄を経験している。地獄の中でへの欲望が摩滅した金は試合直前ぎりぎりまでの欲望と戦いながら減量を続けたジョーをあざ笑う。お前はぬるま湯の中にいるのだと。 この試合でリング上を支配するテーマは「物の地獄を知る男」VS「所詮スポーツの中しか知らぬ男」であり、これはどう見てもジョーに勝ち目はない。事実ジョーは一方的にパンチを浴び続け、

    失踪外人ルー&シー - 「いや邪神召喚じゃなくて臥薪嘗胆」 - ジョーの呪文で世界は変わる
  • 失踪外人ルー&シー - ドラクエ トゥルー・ワード

    ムラサキカガミという言葉を聞いた人は、なんとしても20歳になるまで忘れなくてはならない。20歳になっても覚えていたならば、その人は死んでしまうからだ。…これはけっこう有名な都市伝説なので聞いたことのある人は多いと思う。はじめて聞いたという20歳以下の人にとってはあまり気分の良い話ではないと思うが、ムラサキカガミを覚えていたから死んだという人の話は聞いたことがないので安心して欲しい。まあ、それは覚えていた人間が一人残らず死んでいるからなのだけれども。 この20歳までに忘れなくてはならない系の都市伝説というのは多いらしい。 deep dungeon 2.1-ムラサキカガミ http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/Rumor/murasakikagami.htm 似たような話として、「赤い沼」、「紫の亀」、「黄色い(黄色の)ハンカチ」、「イルカ島」、「呪いの亀」、「血まみ

    失踪外人ルー&シー - ドラクエ トゥルー・ワード
    white_cake
    white_cake 2006/11/20
    都市伝説が笑いのめされた!
  • 2006-09-04

    カレー屋で後方の席にいる二人組の男が大声で話をしておった。 大声であるにもかかわらずくぐもった声で語られるのは若者への憎悪であった。ティーン達の知性を、服装を、言動を恨みがましい調子で罵倒し続けるのを聞いていると俺の心は荒み、口の中の飯はどんどん味を失っていった。 「要するにあいつらは軽薄な結びつきしかなく真の友情を知ることもなく死んでいくアホどもである」というのが二人組の言い分であるようだった。 彼らがどんな思想を持っていようと俺には関係ないのだが、いささか品のないまでの大声で我が事を邪魔されてはかなわん。徐々に味を失いつつある事は、多めの水で3倍ほど薄めたかのようになり始めている。これは一刻もはやく注意せねばなるまい。 俺は後方に体を捻って愕然とした。若者を憎む二人組が中年男性ではなく大学生ぐらいの年齢だったからだ。一人は小太りでもう一人は痩せていたが、二人とも黒ぶちの眼鏡をかけ、

    2006-09-04
    white_cake
    white_cake 2006/09/05
    否定するのも差別じゃないよな、というのは私もおおむね賛成です。そして確かに、彼は缶コーヒーが好きそうだと思いました。
  • 2006-09-02

    屋だったはずがゲームの買取を始めて古着も売り出して…などとよくわからない多角経営を開始してしまう店というのはたまにある。 俺の知る、とある古屋もそんな店のひとつだったのだが、今日店の前を通りかかると、ついに「何でも承ります」という貼り紙が貼られていた。 カレー屋でとなりの席にいるガタイのいい男達のグループの会話が、どうやら空手家の目からみた三島流空手(鉄拳)のモーションについてであるようだった。 高校生の頃、ラジオをつけっぱなしで眠ってしまったら夢の中に数学者の秋山仁氏が出てきて「僕はこう見えても昔は数学が苦手だったんですよ」という話をしてくれた。「へー。秋山さんでもそうなんだー」と思いながらしばらく拝聴しているとパッと目が覚め、自室のベッドの横からノイズ交じりのAMラジオの音。ラジオから聞こえてくる「僕はこう見えても昔は数学が苦手だったんですよ」という声はなんと秋山仁のものであった

    2006-09-02
    white_cake
    white_cake 2006/09/02
    役に立たない予知能力欲しい!
  • 失踪外人ルー&シー - 侵食する遊具空間

    俺のお気に入りの散歩スポットである馬橋児童遊園は、御覧のとおり遊園というよりはただの道路であり、ただの住宅地。住宅の立ち並ぶ路地を進んでいくとポツリポツリとブランコや滑り台が道幅に不釣り合いな存在感で立ちはだかる。点在する遊具に遭遇するたびにキョトンとした表情になる俺。 阿佐ヶ谷パールセンターの出口付近から高円寺のルック商店街そばまで伸びる細長い通りが全て馬橋児童遊園なのだが、途中には阿佐ヶ谷にしはら公園というちゃんとした公園があるのだよな。公園で遊びたきゃここで遊べば良いのに…。 しかも一応この道は全部遊園扱いらしいので、入り口にある立て札には「ここでは犬の散歩禁止!ボール遊び禁止!」などと書かれている。制約がある分、普通の道路より遊び場として劣ってるんじゃないだろうか…。 だが、ここは和む。わけもなく通りたくなる。 なんか懐の広さを感じるんだよな。「どうでもいいや」的な。 各地の道路に

    失踪外人ルー&シー - 侵食する遊具空間
    white_cake
    white_cake 2006/07/05
    日常の中の異次元空間だー。
  • 失踪外人ルー&シー - 痛みを和らげる方法さえわかれば

    見てなかった。サッカーに関してはフェンスの向こうにボールを蹴り飛ばした方が勝ちということぐらいしか知らないので。 恋愛の成否は運でしかないと主張する派です。運っていうのがアレならタイミング。アクションゲームで移動床がプレイヤーキャラの方に寄ってきたタイミングでジャンプボタンを押すのと同じ。でも問題は移動床が透明で見えない事。あ、やっぱり運だ。極端な話、恋人ができたばかりで最高に楽しい時期の人にアタックしてもまず無駄だろうし、精神的に追いつめられて誰でも良いからすがりたいって人へのアタックは高確率で成功するだろうなー(続くかどうかは知らんけど)と。相手があるもんなんて、たいてい運だよ、もう。そんなこというなら競技性のあるもんは全て運で勝敗が決まるのかと言われそうだが、明確なルールとハッキリした勝利条件(サッカーならフェンスの向こうにボールを蹴り飛ばした方が勝ち、とか)があるとそれに向かって努

    失踪外人ルー&シー - 痛みを和らげる方法さえわかれば
    white_cake
    white_cake 2006/06/21
    折れた心にギプスをつける方法はないのだろーか
  • 千のやらない理由を持つ男 - 失踪外人ルー&シー

    「うわーっはっはっは 俺は千のやらない理由を持つ男!貴様がどんな言葉で俺をなだめ、発奮させようとしても、その全てを『だって…』から続く言葉で打ち砕いてくれようぞ!さあ、俺のやる気を引き出す事ができるかな…?」 「…いや、じゃあいいよ…」

    千のやらない理由を持つ男 - 失踪外人ルー&シー
    white_cake
    white_cake 2006/06/16
    そーなんだよねー、やらない理由を持つひとっているんだよねー。
  • 失踪外人ルー&シー - 当事者の説得力?

    コメント 常識を疑います(通りすガり)  2006 06-09 20:51:38 管理人の山田氏に常識というものはあるのでしょうか? 死者を笑いものにするような態度に強い不快感を覚えました。 死に至る人の気持ちを一瞬でも想像できるなら、こんなエントリは書けないはずです。 そうでしょうか?(フラワーガール)  2006 06-09 21:26:20 私は死者ですが、山田さんの意見に共感しました。 管理人の山田です(山田)  2006 06-10 02:00:00 管理人の山田です。誤解を招くような表現申し訳ございませんでした。 弁解させていただくと私は3ヶ月前に死んでいますので、死者の気持ちをないがしろにしようなどとは考えていませんでした。 もしかしたら死者の視点に立ちすぎたために、死者のおごりのようなものが文章から滲み出てしまったのかもしれません。 私の文章力のなさと思慮の浅さが原因だと思

    失踪外人ルー&シー - 当事者の説得力?
  • 蔵人博士の魔界塔 - 失踪外人ルー&シー

    真木蔵人が同級生の顔をノコでひいたという話を聞いた時には戦慄したものだ。フィクションの世界ですら忍者だの殺し屋だのという甚だしい職業の人達が感情を捨て去る訓練を受けてはじめて獲得できる境地に、一介の中学生がやすやすと到達してしまったというのだから。 しかしノコギリで顔をひくという凶行の原因を探れば、それがチェーンソーで神を真っ二つでお馴染みの魔界塔士Sa・Gaであることは疑いようがないだろう。事件があった時はSa・Gaはまだ発売されてないのだが、時間の流れすらものともせず子供達に悪影響を与えるあたりがゲームという洗脳メディアの怖ろしいところである。まあ、たしかに魔界塔士でもない蔵人がノコをひいたのは凄いことだが、よく考えたら相手も神ではなく同級生なので、そこら辺でチャラと言えないこともない。チャラ? 蔵人のことで思い出深いのは恋人への暴力沙汰でワイドショーのインタビュー*1を受けていた時の

    蔵人博士の魔界塔 - 失踪外人ルー&シー
    white_cake
    white_cake 2006/05/03
    真木蔵人について、やけにいろいろ考えてしまった。
  • 失踪外人ルー&シー - 伝説が絆を紡ぎ出し死んだ人が生き返るRPG

    ゲームはいかん。何がいかんのかというと死んだ人が生きかえるのでいかん。子供達が生命の尊さを理解できなくなってカブトムシの腹を探って電池をいれる場所を探す(都市伝説)。 しかしなんだ、それって「最終的に主人公が死ぬ小説を読み終わった後に1ページ目に戻ってみたら死んだはずの主人公が生きてるよ」っつうのとどう違うのか?未来を選択できるのがけしからんわけ?いやいや、最初のページに戻ったら物語の主人公が生き返ったというのはあくまで読者視点であり、作中で死んだ事実というのは変わらないんだけど、ゲームのキャラは作中で何度でも生き返る事ができているじゃないかっつうことなのか?いや、1キャラが死ぬまでを1つの物語と考えればなんら不都合はあるまい。俺の操るスペースシップが撃墜された時点でエイリアンの猛攻により地球は滅亡。姫は地獄の拷問を受けた末に釜で茹でられるし、ボクサーは表舞台から姿を消し酒場で用心棒をはじ

    失踪外人ルー&シー - 伝説が絆を紡ぎ出し死んだ人が生き返るRPG
    white_cake
    white_cake 2006/04/15
    言われてみれば、まったくもってそのとおりでした。やったー。
  • 失踪外人ルー&シー - 守れネットをその腕で

    インターネットの可能性を強く信じ今日も自作のインターネット体操でインターネットパワーを鍛える俺。しかし俺よ、言わせてもらうが人間はまだインターネットを使いこなせるほど進化していない。能力に見合わぬ力を手にした者がどうなるかは知っているだろう。そう、破滅だよ。でもその破滅だってインターネット体操で防げちゃうんだよネー。だから俺は今日もインターネット体操を繰り返すんだ。あれっ!?足が動かない! まあ、動かない足の事はどうでもいいとして、ネットにおける情報の発信って難しいよな。普段の会話では目の前にいる人間を不快にしないことを考えれば問題ないんだが、ネットに書く事はどんな人に届くのかわからない。聖徳太子は10人の言う事を1つの耳で聞き分けたというが、この場合は1つの口に10の耳。逆聖徳太子だ。逆聖徳太子とか言ったけど、1つの口で言った事が10人に聞こえるのはあたりまえであり別に逆聖徳とかじゃねえ

    失踪外人ルー&シー - 守れネットをその腕で
    white_cake
    white_cake 2006/04/07
    私もこのニュースは気になっていましたが……確かに11人いるよ! わーい。
  • 親父の惑星 - 失踪外人ルー&シー

    一時期の両親の不仲が解消されたようなのだが、思えば不仲の大元はなんだったのであろうなと気になっているところに妹から事の真相を聞いて驚愕。父親の浮気が原因だというのだ。 びっくりの原因は大きく分けて2つある。 まず、父親は老人と呼んでさしつかえない歳になっていることだ。70歳。俺と妹が産まれたのもいい歳になってからだが、いくらなんでも70で浮気もないだろう。 そして、厳格で頑固、俺の悪さには即鉄拳制裁を見舞っていた父親がまさか浮気とは…という幼い頃から植え付けられたイメージの崩壊も大きい。 だが、問題はそこではない。真の問題は浮気がバレた時の父親の対応だ。 「携帯の履歴を見せろ」と迫られた父親のとった行動は「うう」と唸って玄関の扉を開け走って外に逃げ出すというものだったらしい。悪いことをしたときは素直に謝れと顔が倍に腫れるまで俺をブン殴っていた父親の行動がこれ。再驚愕。完全に認めたとしかいい

    親父の惑星 - 失踪外人ルー&シー
    white_cake
    white_cake 2006/02/11
    このお父さん、心に棚を作っていたんだなあ。
  • 1