タグ

y3kzのブックマーク (1,384)

  • 長文日記

  • 青空文庫で読める日本古典SF

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    y3kz
    y3kz 2010/10/14
  • ログ解析2(フィクション) - 突き抜けないブログ

    問題の場面は先手が▲8六桂とした局面。激指「先読みは▲2四飛だったが▲8六桂か、これは勝負手だ。みんな時間をフルに使って考えようね。」My turn starts.Time limits: max=487.00 fine=244.00 easy=123.00sマックス487秒設定1分後後、「第1回目の投票を行います。」sum = 3 2.90 2233KA nps= 1797.6K 37.7s Gekisashi 928 0.10 2233KA nps= 3606.7K 59.6s gekisashi_cluster 864激指「▲7四桂打の継ぎ桂が怖いから、ここは▲2四飛を受けて△3三角と受けておきましょう。えっ、ボナ君、GPS君、君たちはなんて手を書いているの?」 1.00 0069KI nps= 1059.3K 59.4s gpsshogi 631 0.10 0069KI nps=2

    y3kz
    y3kz 2010/10/13
  • はやぶさサンプル回収;10月6日午後5時半からの記者会見 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさサンプル回収;10月6日午後5時半からの記者会見 - 松浦晋也のL/D
    y3kz
    y3kz 2010/10/06
  • 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル・アプリ市場、Appleは「99.4%のシェア」 「知らない人をフォローすること」と独創性 次の記事 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 2010年10月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim 1秒あたり1000フレーム以上を撮影できる高速ビデオカメラを使ったAndrew Mountcastle氏のビデオは、どこにでもある光景に隠された、昆虫たちのダンスを見せてくれる。 「高速カメラは、まるで時間の顕微鏡だ。裸眼では見えないものを見せてくれる」と、Mountcastle氏は語る。同氏はハーバード大学の生物学者で、ガの飛行について研究している。以下、同氏がPacific Science CenterのためにArmin Hinterwirth氏と撮影した、日常でよく見られる生物たちの飛翔

    y3kz
    y3kz 2010/10/01
  • 悪魔が使ってそうな家具 - МЕБЕЛЬ САТАНЫ -

    ▼ カテゴリーから探す お知らせ (17) アート/デザイン (282) インテリア (371) ガジェット (367) グルメ/キッチン (281) ゲーム (57) ファッション (180) フォト (245) ミュージック (24) 動画/ムービー (340) 広告 (96) 建築/スポット (243) (37) 雑貨 (267)

    悪魔が使ってそうな家具 - МЕБЕЛЬ САТАНЫ -
  • 漱石造語伝説 - くうざん、本を見る

    http://d.hatena.ne.jp/kuzan/20070106/1168086774 の関連話題。 山崎楽堂「月並概論」(『続俳句講座3特殊研究篇』昭和9年*1)に。 特殊な俳壇語が世間へ流布して、やがて平常の社會語となつたのには、最初にそれを世間へ送り出した人が無くてはならない。その人は漱石、その語を弘めた作は『』である。が、漱石自身は決して月並の特殊語義を誤用してはゐない、誤用してゐないばかりか、作中にその意を説明までしてゐるのである。 けれども、受取る世間の方で誤解したことには、『』を『ホト丶ギス』へ載せた虚子翁すら、「此の月並といふ貶しめた意味を含んだ言葉を、單に陳腐とか常套とかいふ、月並其者の語源に近い意味に解釋したのは漱石の書いた「」が一番始めで、云々」(大正六年九月號ホト丶ギス所載)と述べた如く、それは漱石に取つて正に冤であるが、「其邊から、世間の人々は、珍

    漱石造語伝説 - くうざん、本を見る
  • これも漱石の造語ではない「肩が凝る」 - くうざん、本を見る

    〈漱石の造語ではない〉シリーズ*1の一環です。漱石を貶めることに目的があるのではなく、なんでも有名人ひとりの成果にしてしまおうという風潮への警鐘のつもりです。 漱石の疼痛、カントの激痛―「頭痛・肩凝り・歯痛」列伝 (講談社現代新書) 作者: 横田敏勝出版社/メーカー: 講談社発売日: 2000/11メディア: 新書購入: 3人 クリック: 32回この商品を含むブログ (7件) を見るで、 文学作品の中で「肩が凝る」という言葉を初めて使ったのは、夏目漱石だった。(p.50) とされるが、この「肩が凝る」は、「漱石が作った」「漱石の造語」などとされることも多い。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/071117/01.html google:「肩が凝る」 夏目漱石 漱石以前に「肩が凝る」はないのだろうか。 漱石以前 上記、「世界一受けたい授業」の説明中で、漱石以

    これも漱石の造語ではない「肩が凝る」 - くうざん、本を見る
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    y3kz
    y3kz 2010/09/26
  • とある物理学生の回答

    ある物理学生の回答 I 県立青少年センター科学部 宮崎幸一 とあるメーリングリストに流れてきたジョーク(?)です。おとうさんの夏休みの宿題と して訳してみました。英語に堪能な方は元の文章*1をご覧ください。 アーネスト・ラザーフォード卿(ロイヤルアカデミーの会長でノーベル物理学賞受賞者) が、次のような話を話した: 「しばらく前に、私は同僚から招請を受けました。彼は学生に物理の問題への回答の評価 に 0 を与えました。 一方, 学生は満点を要求してきました。 教師と学生は公平な仲裁者 (を 選ぶこと)に同意し,私が選ばれました。その試験問題を読みます。 『気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい。 』学生は次 のように答えました:『建物の一番上に気圧計を持っていって、それに長いロープを結び、 道路までそれを下ろします、次に、それを持ち上げて,ロープの長

  • 男性で逆だったコレステロールの善玉と悪玉|ガジェット通信 GetNews

    今回は団藤保晴さんのブログ『Blog vs. Media 時評』からご寄稿いただきました。 男性で逆だったコレステロールの善玉と悪玉 毎日新聞の「コレステロール値:『高い方が死亡率低い』 日脂質栄養学会で研究成果発表*1 」や読売新聞、中日新聞の同じ報道が週末に出て、ネット上で半信半疑の反応が見られます。2008年に第160回『年3000億円の大浪費・コレステロール薬*2 』を書いて既に検証済みの私としては目新しい話ではありませんが、この機会に最新の研究成果をあたってみました。通説で言われるコレステロールの善玉と悪玉は男性ではほぼ逆転、女性ではほとんど気にする必要なしになっていました。巨額医療費が投じられている悪玉コレステロール低下薬は真っ青でしょう。 *1:コレステロール値:『高い方が死亡率低い』日脂質栄養学会で研究成果発表『毎日.jp』 http://mainichi.jp/are

    男性で逆だったコレステロールの善玉と悪玉|ガジェット通信 GetNews
  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ

    領海内である尖閣諸島周辺で7日海上保安庁・巡視船に中国漁船が衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕・送検・拘留されていた詹其雄(41)船長について、那覇地検は今日、処分保留の釈放を決定した。理由は、「船長がとった行動に計画性は認められず、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮した」(参照)とのことで地検が外交関係に配慮したことを明確に示した。釈放時期は未定だが早急に実施されることだろう。 司法が外交に言及するなど、通常なら余計なことを口にして愚かなことだと見られがちだが、今回の地検対応はそれなりの意味がある。 日人の大方の印象は理不尽な中国の圧力に屈した菅政権の弱腰外交の影響を見ることだろう。この数日、中国側は詹船長釈放に向けてかなりの圧力をかけていたことがどうしても背景に見られてしまう。 国連総会出席で訪米した温首相はニューヨークの在米華人会合で「必要な対抗措置をとらざるをえない」(

  • 前田恒彦・大阪地検特捜部検事逮捕: 極東ブログ

    昨晩なんとなくNHKを付けたら大阪地検特捜部検事・前田恒彦容疑者の逮捕の報道だった。そういう事態になったのか、随分と手際よい展開だな、というかこれって意外と先日の円介入と同じように菅政権成立後の政治ショーのスケジュールの一環だったのかもしれないなとの印象も持った。検察そのものの威信を根底から覆すとんでもない事件であるが、私が気になっていたのは、「10年先も君に恋して」(参照)が定時の10時にやるかなということだった。15分ずれましたね。 検察不正発覚のきっかけともなった当の村木厚子厚労省元局長の裁判については、事件当時「郵便不正事件、厚労省局長逮捕、雑感: 極東ブログ」(参照)で「不正の意図があったとは私には感じ取れないし、逆に否認に合理性が感じられる」と書いたが、無罪であろうと思っていた。また「入り組んだ伝言ゲームの混乱からできるだけ面白いプロットを引きだそうとして、混迷を深めているので

  • Kazuho@Cybozu Labs: (Twitter の XSS 脆弱性に関連して) 構造化テキストの正しいエスケープ手法について

    昨日の Twitter の XSS 騒ぎは、まだ皆さんの記憶に新しいことと思います。いい機会なので、ツイートのような構造化テキストのエスケープ手法について触れておきたいと思います。 Twitter のメッセージは、単なる平文(プレインテキスト)ではなく、「@英数字」のような他のユーザーへの言及と「http://〜」のような URL を自動的にハイパーリンク化する構造化テキストです。 このような複数のルールをもつ構造化テキストを HTML 化する際には、どのようなコードを書けばいいのでしょう? まず「@〜」をリンク化してから、URL をリンク化すればいいのでしょうか? それだと、@〜 のをリンク化した A HREF タグの中の URL がさらにリンク化されていまいますね。 では、URL をリンク化してから @〜 をリンク化すればいいのでしょうか? それだと、@ を含む URL があった場合に

  • 興興(コウコウ)の憂い: 極東ブログ

    千年に一度という異例の暑い夏が続く日々。2010年の9月9日、気怠い午前のことだった。人見知りの彼女は発情していた。 中国から神戸に連れてこられた時はまだ4歳だった。旦旦(タンタン)、雌のパンダ。14歳になる。 一緒に来日した雄のパンダが興興(コウコウ)である。一つ、年下だった。旦旦と興興は震災に襲われた神戸にとって「復興の使節」とも呼ばれ、歓迎された。野外プール付きの新居には3億円をかけた。その生活は誰もが羨んだ。好きな時に寝て、好きな時に起きる。公務は少ない。だが、人びとの笑顔の裏から重たいプレッシャーが伝わった。子どもを産んでくれ、是非、お世継ぎを、と。 別れは突然にやってる。6歳となった興興は惜別の声に送られて2002年、中国に帰ることになった。「なぜ帰っちゃうの」と近隣の幼稚園児は聞いた。興興は答えることができない。大人も答えることができない。彼の生殖器の発達が依然未成熟だったか

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
  • 魚の寄生虫:「いける味」 甲殻類の空揚げ、パリパリ「最高」--大分県水産研究部員 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇アニサキスは“要注意” 大分県水産研究部(佐伯市)養殖環境チームの主幹研究員、福田穣(ゆたか)さん(53)が魚の寄生虫をべてみるという果敢な試みを続けている。「単なるゲテモノい?」と勘違いされる向きもあろうが、「海の魚の寄生虫のほとんどは無害。正しい知識を持ち、必要以上に恐れないで」と福田さんはいたってまじめ。寄生虫への不安解消をアピールしている。 イタリアには「マカロニ・ディ・マーレ」(海のマカロニ)という料理がある。実は、小麦粉で作ったものでなく、魚の腹に寄生するサナダムシの仲間が原料なのだ。日でも北海道や東北で、この虫をきしめんのように生でつるつるべる習慣があったという。 これまで約20種類を試した福田さんのイチ押しが、マダイの口の中に寄生するタイノエだ。エビやカニと同じ甲殻類。大きなものは5センチある。空揚げにすると「卵がいっぱい詰まった旬のシャコのような味で、殻ごとパ

    y3kz
    y3kz 2010/09/20
  • iOS 4.1 で真っ黒になったカメラロールを復活させる – Nire.Com

    iPhone 4 の OS を iOS 4.1 にアップグレードしたら、「写真」アプリ起動時にカメラロールが黒い四角の表示になることがあります。sqlite データベースを削除して、正常なサムネイル表示に復旧させる方法。 いやーびっくりしました。過去 521枚撮り貯めた写真のサムネイルが、正常に表示されていません。 バグの再現手順 iPhone 3GS 時代に iOS 3 で撮った写真が大量にある iPhone 4 に機種変更。iOS 4 の状態 iTunes で iPhone 3GS 時代の画像データを含めてバックアップデータをそのまま引継ぎ (この状態でサムネイル表示は正常) iOS を 4.1 にアップグレード [写真] アプリを起動 [カメラロール] を選択 PC に接続して、DCIM フォルダに格納された写真の JPG ファイルを確認してみたら、1枚1枚は無事でした。あくまでサム

    iOS 4.1 で真っ黒になったカメラロールを復活させる – Nire.Com
    y3kz
    y3kz 2010/09/20