タグ

食に関するy3kzのブックマーク (20)

  • 魚の寄生虫:「いける味」 甲殻類の空揚げ、パリパリ「最高」--大分県水産研究部員 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇アニサキスは“要注意” 大分県水産研究部(佐伯市)養殖環境チームの主幹研究員、福田穣(ゆたか)さん(53)が魚の寄生虫をべてみるという果敢な試みを続けている。「単なるゲテモノい?」と勘違いされる向きもあろうが、「海の魚の寄生虫のほとんどは無害。正しい知識を持ち、必要以上に恐れないで」と福田さんはいたってまじめ。寄生虫への不安解消をアピールしている。 イタリアには「マカロニ・ディ・マーレ」(海のマカロニ)という料理がある。実は、小麦粉で作ったものでなく、魚の腹に寄生するサナダムシの仲間が原料なのだ。日でも北海道や東北で、この虫をきしめんのように生でつるつるべる習慣があったという。 これまで約20種類を試した福田さんのイチ押しが、マダイの口の中に寄生するタイノエだ。エビやカニと同じ甲殻類。大きなものは5センチある。空揚げにすると「卵がいっぱい詰まった旬のシャコのような味で、殻ごとパ

    y3kz
    y3kz 2010/09/20
  • 米の研ぎ方でそんなに味が変わるものかね? :: デイリーポータルZ

    家庭科の授業でお米は水が透明になるまで研ぐように。と習ったが、「最近は精米技術が上がったのであまり研がない方が良い」という情報を耳にした。 なんだ、最近って。いつだよ。ルール変わったんなら変わったでちゃんと教えて欲しい。教えてくれないから水が透明になるまで研いじゃってたじゃんか。折角精米技術上がったのに意味無いんじゃん。 その情報を得てから自分はあまり研がないように変えたけど、研いでる所を人に見られたら「ちゃんと研ぎなよ!」みたいな事にならないだろうか。 更にはあまり研がなくても良いのにいっぱい研いじゃって研ぎすぎで味が落ちた!みたいなことは起こって無いんだろうか。なんかもう、こんな心配ばっかりしちゃう。一回色んな研ぎ方を試してどうなるかやってみたよ。 (尾張 由晃) 色んなことをやってみたけど、普通やんないだろう。っていう1万回研ぎ以外は大丈夫だった。これで人がどんな研ぎ方していてもいら

  • 最終炒飯: 極東ブログ

    火力は出ない? 出ないわけね。わかったよ。平和でよろし。 鉄製の中華鍋もない? あるのは小さなテフロンフライパンだけか。わかった。 具は? 冷や飯一人分と長ネギの端切れと卵一個。それだけあればいい。 塩と油はある? ある。 よろしい、最後の望みはある、最終炒飯だ。 用意は簡単。長ネギを適当にみじん切りする。普通なら捨てちゃう緑の先っぽのほうだっていい。できれば円柱形の部分が8センチくらいあるといいのだけど。そしてみじん切りはその断面の丸に十字に切り込みを入れておいてから、横からからざくざくと切っていくといいのだけど、まあ、どうでもいいよ。 卵はよく溶いておく。 ご飯は常温ならよい。冷凍でかちこちだとダメだけど、ほかほかに温める必要はない。 じゃ、始めるか。 フライパンに油を入れる。大さじ2。慣れたら1でもいいけど。 これに長ネギのみじん切りを入れ、飯の量を見て塩味が適当になるように塩をひと

  • 日清食品(コード:2897)『カップヌードル』その強さを探る - 企業を知るには、製品から(第5回) - 株式 - QUICK MoneyLife 投資信託・株式投資の資産運用応援サイト | 株式市況 | 株価 | マネー

    はもちろんのこと、世界でも愛されている日清品「カップヌードル」。誰でも一度はべたことがあるだろう。 実は、カップヌードルこそが世界で初めて開発されたカップラーメンであることを、みなさんはご存知だろうか? 各社で続々と新しいカップラーメンが発売される中、それでも「おいしい」と感じさせるカップヌードル。今年で発売35周年を迎えた今、改めてその強さを探ってみたい。 開発のきっかけは創業者・安藤百福氏の熱い思い そもそもカップヌードルが開発されたきっかけは、日清品の創業者・安藤百福氏(現在創業者会長)の熱い思いからだったという。 「当社が1958年に発売した世界初のインスタントラーメン『チキンラーメン』を持ち、世界に通じる新しいラーメンの開発という新たな可能性を求めて欧米へ渡ったことがきっかけでした」(日清品広報部東京広報部・源麻里氏)。 現地で安藤氏が、現地の人々にチキンラーメンを試

  • カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン

    これだけ身近な存在なのに、実のところ、その効果や正体がなかなかつかめない「カフェイン」。ライフハッカーでもカフェインについて、様々な角度から採り上げてきましたが、「注意力向上には効果がない」という説もあれば、「脳に効くらしい」とか「運動パフォーマンスが上がる」という実験結果も...。どうやら単純なものではなく、ヒトによって、もっといえば、同じヒトでもそのときのコンディションによって、様々な作用をもたらすもののようです。 さて、カフェインに関する書は数あれど、『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』は、224ページという手ごろなボリュームで、科学的な見地から、カフェインについてまとめられている良書。そこで、この著者である、Stephen R. Braun氏に米Lifehacker編集部がメール取材を敢行し、カフェインについて、い

    カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    y3kz
    y3kz 2010/07/16
  • 今まではなんだったんだ...と思うくらいおいしくトウモロコシをゆでる方法|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 べ物・飲み物 2010.07.15 0 のりお@エアロ トウモロコシの塩ゆでっておいしいですよねー。目の前に出されたら、あれよあれよといくらでもべられてしまいそう。そんな塩ゆでなのですが、やり方によってビックリするくらい味が変わるということを知ったのでご紹介。 水からトウモロコシを入れて、沸騰してから3分茹でる。 火を止め、辛いくらいの塩を入れて4分絡める。 ざるに上げたら、ラップですぐ包む。 注意 皮は茹でる直前に剥く。ラップで包む時は、火傷に注意。 うちでも試してみましたが、これはもう今まで僕は何をしていたんだろうと思うほどの出来上がり。トウモロコシの気が味わえること間違いなしです。 ぜひお試しあれ。 [ 美味しくとうもろこしをべる究極の茹で方 - 右往左往

    y3kz
    y3kz 2010/07/16
  • ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG

    先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み) まずは『肉はあぶない?』から。 「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」 ちょwww 「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」 肉こええええええ。で、欧米ってどこ? 「ジャンクフードばかりべているとガンになります」 「ガーン!」 ダジャレです。 「肉獣は立っている力が弱い。最近の若者も同じだ。すぐに地べたに座り込む。だから私はジベタリアンと呼んでいるんだ」 あれは肉のせいだったのか。 「昭和46年代の生徒に比べると明らかに持久力が落ちている」

    ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG
  • あははっ 語楽 食パンの語源 

    としてべるパンのひとつ。箱型に焼いているもの。 現在では、「パン」とは何か、が法律ではっきりと規定されています。 <農林水産省「パン類品質表示基準(H16.10.7)」より抜粋> ① 小麦粉又はこれに穀粉類を加えたものを主原料とし、これにイーストを加えたもの又はこれらに、水、塩、果実、野菜、卵及びその加工品、糖類、用油脂等を練り合わせ、発酵(以下パン生地)させたものを焼いたもので水分10%以上のもの ② あん、クリーム、ジャム類、用油脂等をパン生地で包み込み、又は折り込み、又はパン生地の上部に乗せたものを焼いたものであって、焼かれたパン生地の水分が10%以上のもの ③ ①にあん、ケーキ類、ジャム類、チョコレート、ナッツ、糖類、フラワーペースト類並びに用油脂等をクリーム状に加工したものを詰め、若しくは挟み込み、又は塗布したもの。 「パン」はパン類の①、②に規定するもののうち、

  • 廣記商行 - 味覇(ウェイパァー)

    ひと口で中国料理といっても新鮮な魚介類をふんだんに使った広東料理、麻婆豆腐に代表される酸味と辛味の強い四川料理、宮廷より発達した北京料理、他にも上海、湖南など非常にバラエティに富んでいます。しかし共通していることは、味の決め手はスープにあるということです。味覇(ウェイパァー)は風味、コク、うまみと三拍子揃った万能スープの素として主婦や単身者、プロの方まで幅広く愛されており、横浜中華街や神戸南京町をはじめ全国の有名デパート、スーパーでの定番商品となっています。 いつまでも変わらぬおいしさを皆さまにお届けするために味覇(ウェイパァー)は最新エレクトロニクスを駆使した衛生的な工場で、徹底した品質管理のもと製造されています。 ◆使用上のご注意 味覇(ウェイパァー)は防腐剤などの添加物を一切使用していないため、時間の経過により褐変したり、高温により脂肪分が分離(この状態のまま冷えると表面に白い油

  • サラマンダーを食べてみた|ガジェット通信 GetNews

    サンショウウオ(英語名:サラマンダー)をべてみた。調理方法はシンプルで、串を口から肛門に通して刺し炭火でカリカリになるまで焼く。そのままべるのが普通だがお好みでしょう油をかけてもよい。 サンショウウオの串刺しを提供している居酒屋『朝起』(あさだち)は栃木県の奥地で獲れるサンショウウオを使用しており100パーセント天然ものだ。 串焼きにしてべるのが普通なので生ではべないものの、清流にしか棲まないので非常に新鮮かつキレイな材だ。 筆者のみならずサンショウウオをべたときの感想を一言で言えば「どこかでべたことがある味」という表現になるはずだ。佃煮? 燻製(くんせい)? 蝗(いなご)? それのどれとも違うが、それに似た味がする。 サンショウウオの表面は粘膜のためにヌルヌルとしているが焼くことによってツヤのあるカリカリっとした表面になる。内部は佃煮や燻製のような質感をしている。 味は苦味

    サラマンダーを食べてみた|ガジェット通信 GetNews
    y3kz
    y3kz 2010/03/21
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/04/01 20:01:13 学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられて

  • ウマすぎる! 白クマ塩ラーメン (2007年3月26日) - エキサイトニュース

    (上)商品は北海道内の主な土産物屋などで販売中。<br>(下)こってりスープがうますぎる、「白クマ塩ラーメン」 インスタント麺ではなく生麺を乾燥させているのが特徴で、シンプルな醤油味のスープと合ってかなりウマい。数年前から売られており、インパクト抜群なネーミングと強烈なヒグマのパッケージと相まって、すでに北海道土産の定番となっている。 ところで最近、新たに「白クマ塩ラーメン」が登場したのをご存知だろうか? 私も先日、知人から北海道土産としていただいて初めてその存在を知ったのだが、こちらもインパクト大。パッケージには「白熊出没注意」の文字に白クマの絵。白クマの表情はヒグマに比べると若干やさしめだ。 早速作ってべてみると、かなり美味しい! 特にトロリと濃い目の塩味スープが絶品だ。 もちろん麺の歯ごたえもイイ感じ。正直ちょっとネタっぽいおみやげだったので、さほど味に期待していなかったのだが、い

    ウマすぎる! 白クマ塩ラーメン (2007年3月26日) - エキサイトニュース
    y3kz
    y3kz 2010/01/24
    うまそう…( ̄¬ ̄)ジュル
  • やまけんの出張食い倒れ日記:白菜や大根、産地廃棄を「よくない! なんとかしたい!」と思うなら、、、一つだけ方法がある。

    2006年12月14日 from 農村の現実 熱は相変わらず下がらない。うーん、、、視界がボヤッとするのが非常につらい。 でも少しだけ鼻が通るようになったので、夕のおかずの香りがきちんと味わえた!これだけでもかなり前進。昨日のおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し、これをポン酢でべるのだけども、あまりに白菜が旨いので何もつけずに何口もべてしまった! 当然だ、白菜は今年、最適な栽培条件の中でたっぷりの太陽光を浴びて育ったのだから、、、 白菜は今年、買いなのだ。 さて 実は2週間ほど前、いきなりあるラジオ局の番組から電話があり、インタビューを録音することになった。テーマは「大根や白菜を産地で廃棄しているっていうけれど、どうなの?」ということだ。アナウンサーの男性に繋がると、こんな感じのやりとりになった。 「いやねぇ、白菜も大根も美味しいじゃありませんか。なんで廃棄なんてしちゃうんだろう?」 (山)

    y3kz
    y3kz 2006/12/15
    産地廃棄の問題解決を生産者に押し付けるのではなく、消費者も対応を考えようという話。
  • 納豆には何いれる?

    納豆には何いれる?

    y3kz
    y3kz 2006/11/30
    納豆(゚д゚)ウマー
  • ラーメンデータベース

    ユーザ参加型全国ラーメン店データベース。2008.09.23 “うどんライク研究会”№004のランディです。 東京ディズニーリゾートを18:15頃出発、首都高、東北道を抜け、館林インターで354号に。 店舗前に20:01到着。祝・祭日は〜20:00までの営業、入り口で手を合わせながら、 「あのぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜すみませえぇぇぇぇぇぇんがぁぁぁぁぁ〜〜。」 と、大きな体を小さくして拝み込み。苦笑いの店員さんが、簡単にOKを出してくれま ... 続きを読む

  • 天下一品 -鶏ガラベースのこってりラーメンが自慢!-

    新着情報 新着情報一覧 2022/01/31 【重要】アプリで貯めたスタンプは持ち越しができます! 「スタンプカードキャンペーン ステー... 2021/12/10 映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ 』(配給:東映)タイアップキャンペーン 平素は天下一品をご愛顧いただき誠にあ... 2021/12/04 ☆町田店オープン日のお知らせ☆ 東京都 町田店 2021年12月8日 水曜日...

    天下一品 -鶏ガラベースのこってりラーメンが自慢!-
    y3kz
    y3kz 2006/11/07
    あぁ、久しぶりに天一食いてぇえ(;´Д`)
  • ●安いパソコン・食べられるパソコン● - 弥勒菩薩の銀色ボルヴィック:楽天ブログ

    2005年02月23日 ●安いパソコン・べられるパソコン● (2) テーマ:★つ・ぶ・や・き★(535715) カテゴリ:ヘンなべ物 「手作りPC」というのに挑戦してみました(w なかなかの焼き上がりです。美味しそう!! 基盤はこんなカンジでした。作りがもしかすると、チョット甘いかもしれません(笑 最近のニュースで、なんと100ドル以下のPCを作るという話があるそうです。 ■デジタルの権威が100ドル以下のPCを登場させる(Source: BBC News) マサチューセッツ工科大学メディアラボの創設者で所長を務めるニコラス・ ネグロポンテ氏は、100ドル(約1万円)以下で販売されることになる ノートPCを開発中であるという。 (※~中略~) 彼はBBC World Service programmeの『Go Digital』に対し、発展途上国に おける教育ツールとして利用されるように

    y3kz
    y3kz 2006/08/24
    これはGJーwwww 素晴らしい出来栄え♪
  • :デイリーポータルZ:牛乳で作ったらうまいのでは

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

    y3kz
    y3kz 2006/08/19
    あまり美味そうなものが出来上がってはいないのだが、子供が台所で遊んでるような、なんとも言えない可愛さがいいw
  • <牛乳>「有害」本が波紋 でもやっぱり「有益」は多数派

    y3kz
    y3kz 2006/08/18
    論点整理
  • 1