タグ

y_kohのブックマーク (3,084)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y_koh
    y_koh 2017/01/17
    タバコ吸いに行くふりしてコーヒー飲むのがいいと思うんだけど後ろめたさがあるのかなぁ
  • もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない - mobiledev日記

    2017 - 01 - 12 もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない 駄文 ReactNativeさえあればもう Android / iOS 固有のスキルはいらないんじゃね?と思い始めてしまいました。 Qiita他を見る限り、 Web専門の人が結構ReactNativeでアプリを組み始めている んですよね。 間違いなく自分のReactNativeより上手に組んでいるでしょう。 となると、もう Java /Swift/Obj-Cでアプリを組む必要ってない=ガチNativeしか開発できない人はもう不要になるのではないかという気がしました。 OS固有環境(以下ガチNativeと呼びます)とくらべてReactNativeで開発するメリットとして クロスプラットフォーム View構築が楽 間違いなく iOS -AutoLayoutよりは楽 Android でも同じViewの使い回しは

    もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない - mobiledev日記
    y_koh
    y_koh 2017/01/15
    これって他のクロスプラットフォーム開発環境でも同じなんじゃないかなぁ。後発で出来がいいってのはそうなんだろうけど。
  • 【怒り】マクドナルドはすぐに無料で商品をばらまくけど正直やめてほしい - 要件を言おうか

    2017 - 01 - 15 【怒り】マクドナルドはすぐに無料で商品をばらまくけど正直やめてほしい マック スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク もっと読む コメントを書く

    【怒り】マクドナルドはすぐに無料で商品をばらまくけど正直やめてほしい - 要件を言おうか
    y_koh
    y_koh 2017/01/15
    ほんと、自分がいないと店が回らなくなると思ってる人で支えられてるよなぁ。
  • メルカリがマネるGoogle採用の極意とは?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    メルカリがマネるGoogle採用の極意とは?
    y_koh
    y_koh 2017/01/14
  • 旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記

    01/13 17/01/13 追記 SNS等にて当ブログをご紹介下さり、まことにありがとうございます。 勘違いされている方が居らっしゃるようなので明言させて頂きますが、 私の夫は当該ゲーム開発チームの一スタッフにすぎません。 また、当記事は文中にネタバレを含みますのでご留意下さい。 01/12 序) 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 長年とあるゲームの開発に従事した旦那が、晴れてタイトルリリースを迎えたその日、突然そう言った。 ひとつの仕事を成し遂げ、尊敬できる仲間や愛すべき家族がおり、今の自分には何の不安も恐れもない。 燃え尽き症候群じゃないけれど、心が小気味よく凪いでいて、自殺するとしたら、こんな時なのかもしれない。 自分にはこれしかないと身一つで業界に飛び込んだ、単なるゲームバカ。 「俺は死ぬまでエンタテイナーでありたい」と、空

    旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記
    y_koh
    y_koh 2017/01/14
    トリコ気になってきた
  • エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー

    このところ、KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのを開催していまして、エンジニア人生に関するちょっとした小話をブログに書いていただくと、内容によっては、シリコンバレーに行けたり、iPad が貰えるかもしれない。という企画です。「え、ブログ書くだけでシリコンバレー? 」 なかなか太っ腹な企画です。 よい機会なので、宣伝がてら、自分もちょっと、昔話をしてみたいと思います。 振り返ってみると、自分がエンジニアとして経験を積むなかで、「ここが壁だったな」と思うところがぼちぼちありました。それが何で壁に感じたのかといま改めて考えると、いずれも体系的な知識がなかったために、それを乗り越えるための指針がなかったというのが大きかったように思います。 きれいなコードを書くにはどうしたらいいんだろう? 負荷分散って、どうやるんだろう? 溜め込んだデータをうまく活用するには、どうしたらいいんだ

    エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー
    y_koh
    y_koh 2017/01/13
  • モノリスソフトの新作「Xenoblade 2」がNintendo Switch向けに発売決定

    モノリスソフトの新作「Xenoblade 2」がNintendo Switch向けに発売決定 編集部:小西利明 2017年1月13日,任天堂は,開催中のイベント「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」にて,Nintendo Switch用新作ゲーム「Xenoblade 2」を発表した。ゲームのジャンルや発売時期,価格は発表されていない。 任天堂の「Nintendo Switch」公式Webサイト 関連記事一覧へ関連記事 「ゼノブレイド2」,ブレイドとして覚醒したニアのフィギュアが予約開始に。2023年6月発売予定 DLCでSwitchゲームをもっと楽しもう。あつまれ どうぶつの森やスマブラSPなど,任天堂タイトルの追加コンテンツをまとめて紹介 ゲーム音楽の無料コンサート「東京ファンタジックブラスバンド」第10回演奏会が9月26日に開催 グッドスマイルカンパニー,「

    モノリスソフトの新作「Xenoblade 2」がNintendo Switch向けに発売決定
    y_koh
    y_koh 2017/01/13
    これは良さそう。ソフトを買うたびにハードが増える。。
  • 私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium

    By DHH 私はコペンハーゲンの街はずれのミドルクラスよりちょっと下くらいの家庭で育った。スカンジナビアの外はどこでも「貧乏」という社会経済的なレッテルが貼られていたが、デンマークのセーフティー・ネットとサポート・システムは国内状況を何とか改善しようと最善を尽くしてくれていたのだ。 中央が私。手作りの服を着て、同じく手作りの忍者の武器を構えている。イェイ!とここまで読んで心配しないで欲しい。これから語るのは「無一文から大金持ちになったサクセス・ストーリー」ではない。しかも、私は「英雄的なことをたった1人で成し遂げた」と吹聴して回るのが大嫌いなタイプだ。私は無一文どころか政府が支援する産休、育児教育制度、現金支給の恩恵まで受け、さらにはAAB(労働組合による住宅支援協会)が用意してくれた住宅で不自由なく育った。それに私の母は、全く余裕のない家計の帳尻を「1番安い牛乳を買うために自転車で1

    私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium
    y_koh
    y_koh 2017/01/11
    僕はどっちかというと、うぉっランボルギーニ、羨ましい!って思えないことに危機感を覚える。
  • 今後の飛躍に期待! 「スタートアップ有望株」7社 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今後の活躍が期待できるスタートアップ有望株をフォーブスジャパンと「日起業ランキング2017」評価委員が選定した。 ■トレタ 中村仁 設立 : 2013年7月 従業員数 : 62名 資金 : 20億8,130万円(資準備金含む) 事業内容 : クラウド型飲店向けの予約・顧客台帳サービス「トレタ」の開発・運営。POSレジとデータを連携し、オーダー履歴の収集・参照ができる「トレタPOSコネクト」で予約ツールから「経営プラットフォーム」への進化を図る。 選考理由 : 日GDP7割を占めるサービス業の中でアナログ作業の多い外産業。その課題解決を行い、業界最速の成長スピードで、国内市場シェア38%でトップに。シンガポール進出で成果を出し、東南アジア展開へ。バランスのとれた経営も評価。 ■フーディソン 山徹 設立 : 2013年4月 従業員数 : 57名 資金 : 4億8,443万円

    今後の飛躍に期待! 「スタートアップ有望株」7社 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    y_koh
    y_koh 2017/01/11
  • ターミナルでとにかくカレントディレクトリの .xcworkspace ファイルをXcodeで開くワンライナー - niwatakoのはてなブログ

    ターミナルで pod install とかしたらそのままターミナルからプロジェクトを開きたいですよね。 そういうときは open -a Xcode.app XXX.xcworkspace でプロジェクトを開けますね。でも、これ毎度入力するの面倒ですよね。 そこで、Dashとかに登録してスニペットにしたいですよね。 でもスニペットにするには XXX.xcworkspace ってのがプロジェクト毎にファイル名が異なるので難儀ですよね。 そこで ls した結果からうまいこと .xcworkspace を抽出して勝手に開いてくれるようにしたい。 (人によっては .xcodeproj かもしれないですが、今回はCocoaPodsとか使っていてワークスペースを作っている前提で。) というわけでやってみました。 ls | grep -E \\.xcworkspace$ | xargs -J% open

    ターミナルでとにかくカレントディレクトリの .xcworkspace ファイルをXcodeで開くワンライナー - niwatakoのはてなブログ
    y_koh
    y_koh 2017/01/08
    Katoさんのが良さそう。デフォルトで開くアプリはなぜかうまく動かなかったのでアプリまで指定してみた。aliasじゃなくてDashのスニペットにするのも面白い。
  • 年収でこんなに違う 所得・消費税、あなたの負担は:日本経済新聞

    (注)国税庁「民間給与実態統計調査」を基に作成。2017年の予測値は14年の数値を基準とし、給与所得控除の上限額引き下げや所得税の最高税率引き上げの影響を考慮した 国税庁が毎年公表している「民間給与実態統計調査」を基に、所得税の年収階級別の負担額を示したのが上のグラフだ。 グラフから読み取れる特徴の1つは、給与所得額によって負担の増減が二極化していることだ。1999年以降、「年収700万円超」以上は全階層で所得税額が上昇した。一方で「700万円以下」より低い階層は軒並み減少した。 たとえば、「1000万円超~1500万円以下」の負担額は、約88万7000円(99年)から約108万4000円(2014年)と約19万7000円増えた。対照的に、民間給与の平均額に近い「400万円超~500万円以下」の負担額は約3万4000円減り、14年の納税額は約9万1000円。「1000万円超~1500万円以

    年収でこんなに違う 所得・消費税、あなたの負担は:日本経済新聞
    y_koh
    y_koh 2017/01/08
    何で足りないのか、何にどれだけ使うのか、の方が見たいな。
  • 成功したいなら今すぐやめるべき13の悪習

    『地獄』とはどんなものか、かつて私に教えてくれた人がいる。それは次のようなものだ。 「この世ともいよいよお別れという日、いまある自分が、成れたかもしれない自分と出会うだろう。」ー 名無しの誰か いつかあなたが成功を手にして理想の自分の姿を実現するには、不必要なほど多くのモノや知識を手に入れたり理論武装するのは逆効果だ。むしろそれらを捨てていく必要がある。 成功の定義は人によって異なるものの、あえて「やめる」ことであなたを成功に導くものもある。 このうち幾つかは今すぐ実行できるだろうし、他は時間がかかるかもしれない。 1. 不健康なライフスタイルをやめる「健康に気をつけなさい。自分の身体は取り替えがきかないのだから。」 − ジム・ローン 人生で何かを成し遂げたいのなら、全てはここから始まる。何よりも自分の健康を第1に考えて、以下の2つを心に留めておこう。 1.健康的な習慣 2.適度な運動

    成功したいなら今すぐやめるべき13の悪習
    y_koh
    y_koh 2017/01/05
  • ディープラーニングについて学ぶならこの2冊を読むしかない|加藤貞顕

    年末年始はこの2冊を読んでいた。 『はじめての深層学習プログラミング』清水亮 『ゼロからつくるDeep Learning』斎藤康毅 結論から言うと、いま、人工知能やディープラーニングに興味があるひとは、2冊とも必読ではないかと思った。 アプローチが完全に対称的なので、両方読んだら、理論と雰囲気について、見通しがつくようになったのがとてもよかった。 『ゼロからつくるDeep Learning』は、ていねいに書かれたオーソドックスな入門書だ。人工知能開発によく使われる言語・Pythonの基や数値計算ライブラリの使い方からはじまり、ニューラルネットワーク、ディープラーニング、畳み込みときて、最後に画像認識を解説する。随所に適切な例題やサンプルコードを交えて、理論と実践をバランスよく説明している。 対して、『はじめての深層学習プログラミング』は、まったく真逆のアプローチだ。なんと、理論の解説など

    ディープラーニングについて学ぶならこの2冊を読むしかない|加藤貞顕
    y_koh
    y_koh 2017/01/03
  • 日本人の低すぎる生産性と、IT打ち壊し百姓一揆

    生産性の低すぎる日社会デービッド・アトキンソン著『新・所得倍増論』を読んだ。日社会は世界トップクラスの質の労働者を抱えながら、「一人当たりGDP」や「時間当たり生産性」 において極めて低い水準にあるという。その結果、先進国で最も貧しい国になっている。(いずれもデータに基づく議論なので、関心のある人はを読んで確認してほしい。) そのような現状分析からの政策提言として、「政府がGPIF(公的年金ファンド)を通じて上場企業に『時価総額を上げろ』というプレッシャーをかけるべきだ」と書かれている。 曰く、日の上場企業経営者は、国際水準ではまったくの無能であり、利益を出せていない(「3時に閉まる銀行」という例が何度も登場する)、無能な経営者を交代させることでしか生産性の向上はない、女性の活躍もないという論旨だ。 同様の提言は他の識者からもなされている。藤野英人著『ヤンキーの虎』では「5年平均で

    y_koh
    y_koh 2016/12/30
    生産性ってIT云々の話じゃないもんね。生産性を上げるためにシステムの再構築が必要で、その中のツールとしてITがあるだけ。そもそも日本の多くの企業は生産性を上げようと思ってIT化してるんだろうか。
  • 【第2回】お相手:株式会社個人商店 代表取締役・光山英明さん(前編)

    連載第2回にして千聖が尊敬して止まない“肉の神様”との夢の対談が実現。今回のお相手は、あの予約が取れない名店『肉山』の創業オーナーで、株式会社個人商店 代表取締役の光山英明氏。千聖の探究心と光山氏の人柄溢れる濃密かつ爆笑トークに、思いがけずロング対談となったため、前後編に分けてお届け。前編は、飲店経験ゼロだった光山氏が脱サラし、1店舗目の『わ』をオープンさせるまでの秘話。グルメ誌には載っていない(!?)貴重なトークも満載です! ◆こんな美味しい肉があるのかと、めちゃくちゃ感動した(千聖) 千聖:光山さんと最初にお会いしたのが、確か約2年前ですよね。『肉山』は僕も知っていたんですけど、当時は予約の取れない店という知識しかなくて。偶然、僕の中学の同級生が光山さんと仲良くさせていただいているので、紹介してもらったのがきっかけなんですけど、「(光山さんは)すごく豪快な人だから」と言われていて(笑

    【第2回】お相手:株式会社個人商店 代表取締役・光山英明さん(前編)
    y_koh
    y_koh 2016/12/30
    おもしろいw 千聖と肉山さん
  • Swiftプロジェクトのビルド時間を計測・改善するxcprofilerを作った話 - クックパッド開発者ブログ

    技術部モバイル基盤グループの@giginetです。 我々のチームでは、iOS/Androidアプリの認証、決済、ロギングと言った基幹部分の開発のほか、各事業部のモバイルエンジニアの開発効率を上げるための業務改善を日々行っています。 その一環として、さまざまなモバイル開発上の指標を収集・監視し、問題の発見や、施策への効果計測に利用できるようにしています。 例として、iOS/AndroidのCIの実行時間や、開発期間中のissueの量の変化、コード全体のSwift対応率などがあります。 収集したデータは、オープンソースのデータビジュアライゼーションツールであるGrafana上にダッシュボードを作成し、監視しています。 この記事では、iOS版クックパッドアプリでビルド時間を計測、改善をした事例についてご紹介します。 コマンドごとの実行時間の計測 まず、CIサーバーで実行されている各Shellコマ

    Swiftプロジェクトのビルド時間を計測・改善するxcprofilerを作った話 - クックパッド開発者ブログ
    y_koh
    y_koh 2016/12/29
    うちもそろそろ見直してみようと思ってたから使ってみよう
  • 飲食店向け予約トラブル防止アプリ「トレテル」を提供開始 | 株式会社トレタ

    トレタは、予約管理システムをはじめ、モバイルオーダーシステムやデジタルのスタンプカードなど、飲店向けのサービスを提供しています。業務効率化だけでなく、顧客体験も向上させるサービスで飲店経営をお手伝いします。

    飲食店向け予約トラブル防止アプリ「トレテル」を提供開始 | 株式会社トレタ
    y_koh
    y_koh 2016/12/28
    みかん、始まった
  • 90年代格闘ゲームがジャンプ作家に与えた衝撃。『るろ剣』再開の和月伸宏が語るその影響

    2016年12月2日、17年前に「週刊少年ジャンプ」で連載終了を迎えていた『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』が、連載再開することが発表された。その内容は「北海道編」――剣心や弥彦にくわえて、志々雄真実の部下であった瀬田宗次郎や新撰組の残党も登場する物語を、作者である和月伸宏氏が描く、まさに正統な『るろ剣』の続編である。 近年、『るろうに剣心』は再評価が著しい。『龍馬伝』や『ハゲタカ』の大友啓史氏が監督を務めた映画版三部作は大きな人気となり、宝塚の公演は高い評価を得た。子供の頃に「ジャンプ」で『るろ剣』が直撃した世代が父や母になり、子連れで会場に足を運ぶこともある。「歴女」なる言葉も生まれた現代では、そもそも若者向けのサブカルチャーで時代劇は定番ジャンルだ。 『るろ剣』は広い世代に愛される、まさに“国民的作品”となったのだ。 だが、連載当時の『るろ剣』は、漫画好きの間で少なからず物議を醸し

    90年代格闘ゲームがジャンプ作家に与えた衝撃。『るろ剣』再開の和月伸宏が語るその影響
    y_koh
    y_koh 2016/12/27
    おおおおお!この一年で一番テンション上がったかもしれん!懐いのばっかでてきた。「幕末浪漫 月華の剣士」とか懐かしすぎるぞ!臓物をブチ撒けろとか!二段ジャンプより狂経脈の方がありえないと思うけどなー
  • 「若い人がフルーツを食べない」原因の一つは糖分を敬遠するからではなく貧困が関係しているのでは?

    やす @yasnot TBSつけてたら初耳学で「若い人はフルーツほとんどべてない、日はフルーツ摂取量先進国の中で最下位。原因の一つは糖分に悪い印象が…」ってやってるけど、それよりも原因は「貧しさ」なんじゃないかな…?主でもなく日持ちもしないフルーツをわざわざ買うのって余裕無いとできなくない? 2016-12-25 17:15:28 みお @lkiritorisenl @yasnot 平成26年の国民健康・栄養調査の結果の概要報告でも、「所得の低い世帯では、所得の高い世帯と比較して、穀類の摂取量が多く野菜類や肉類の摂取量が少ない」となっているので、ほんと貧困厄介…です…。 mhlw.go.jp/stf/houdou/000… 2016-12-25 20:20:58

    「若い人がフルーツを食べない」原因の一つは糖分を敬遠するからではなく貧困が関係しているのでは?
    y_koh
    y_koh 2016/12/27
    コンビニでカットリンゴを買って家のどこかに置いたのを今思い出した。冷蔵庫ではない。
  • 人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ

    登場人物の名前が覚えられないという事象から自己分析へ こんにちは!ベーシックの新卒採用担当をしている浅野麻妃です。 私は海外ドラマの『Walking Dead』が大好きで、今のところシーズン1から6まで見てるのですが、会社で同じようにはまってる人と、この前こんなやり取りがありました。 「Walking Deadの役者の中で誰が好き??」 私「えっと〜・・・あの人!ほら、あのボーガン持ってる、不器用だけど心の優しい・・ほら〜あの人!」 「ダリルね。当に好きなの?笑」 私「圧倒的に好きなんだけど・・なんでだろう、そういえば主人公の名前も思い出せない。」 「リックね。興味ないんだろうね」 私「・・・‼︎」 前からその節は感じてたものの(汗)、ずっと睡眠時間を削りながら見ていたくらいにはハマっていたドラマだっただけにこの一件はちょっと衝撃でした。 当にわたしの記憶力やばいのかな?と不安になりま

    人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ
    y_koh
    y_koh 2016/12/23
    名前覚えられる人なんかいるのかな