タグ

リズと青い鳥に関するyamasina67のブックマーク (7)

  • 『リズと青い鳥』を観て感じた「芸術のジレンマ」と「北宇治の長期運営視点」 – b4log

    今年4月21日に公開された『リズと青い鳥』について。様々な評判を読み聞きして、私も書き記しておこうと思います。 概要を記す前に。私はこの作品『リズと青い鳥』を視聴して素晴らしい作品だと信じていて、多くの人にもっと見てほしいと思っています。 一方で、この作品には万人に手放しで進めるにはちょっと踏みとどまってしまうべき事柄がいくつかあります。例えば以下のレビューでは、この作品は百点満点と評して差し支えないレベルの作品であるともいえるし、「これは映画なのか?」という疑問さえ起きる落第点の作品ともいえるという極端な二面性を持っている。とまで言われています。 映画『リズと青い鳥』私的レビュー このレビューを読んで――というより、このレビューを書いた人:尾崎和行さんとTwitterのメッセージで何通かやりとりをして、そこで出てきた私の意見を再編集したのが以下の文章なのです。 『リズと青い鳥』の概要 武

  • フルートは欠点/リズと青い鳥各シーンメモ - 指輪世界の第五日記

    4回めを見た後のメモ 1L) さまざまな動物たちにパンくずをあげるリズさん アライグマ(剣崎梨々花さん?)にはあげない 青い鳥が一瞬手のひらの上に飛んできて、去っていく 2M) 階段の下で傘木希美さんを待つ鎧塚みぞれさん 傘木希美さんがあらわれると世界のすべてが光り輝き音楽を奏ではじめる 一緒に歩いているとちょっとした羽なんかもくれたり、下駄箱をさわれたり、給水器で水が飲めたりするので最高に最高で幸福 その一方で、「傘木希美さんが好きなもの」、音楽室や作曲家や曲には興味がなく、むしろ嫌いに近い なぜなら、最高に最高に好きなものがいる状態が最高に最高であって、それ以外のものにつきあう必要はないではないか? 最高の状態でだまっていてくれれば楽なのだが、なんかが好きとか言い出すので、それにつきあっている 傘木希美さんは最高の存在なのだから、最高存在が何かが好きだとか言い出さないでほしい 最高の存

    フルートは欠点/リズと青い鳥各シーンメモ - 指輪世界の第五日記
  • 「リズと青い鳥」みた

    以下ネタバレ注意 見た。 言うほどキャラデザの変更は気にならなかった。みぞれと希美の話を描くなら、これまでのデザは生々しすぎると思うから、良いと思う。 リズのストーリーを随所で入れるところは原作ではなかったところだけど、これも二人の関係を際立たせていてよかったと思う。 あと久美子と麗奈がソロパート合わせてるところ、あそこは当に良かった。 全体として面白いと思った。 とここまで書いて以下不満点。結構ある。普通に書くといやらしい文になるので箇条書きにする。 ・田望結下手すぎ 下手すぎ。 ・河豚。 ハグでフグが危ない。 ・べ足りない ここで終わるの?って思った。二人の問題は解決してるの?次はあるのだろうか?

    「リズと青い鳥」みた
  • 「リズと青い鳥」を見た

    以下ネタバレ 最初、おっ百合百合しいなwktk 序盤、希美先輩と鎧塚先輩がなんかギャルと童貞コミュ障みたいやな 中盤、希美先輩が束縛系毒親に見えてくる 終盤、おっ鎧塚先輩が希美先輩から独立か!? 最後、結局元鞘かーい まぁ、鎧塚先輩の気持ちはわからんでもない。 友達いないコミュ障だから初めてできた友達に依存しちゃうよね。 でも、友達が全部とか大学の進路を友達が行くからでなんも考えずに決めるってかなりヤバい。依存度激高。 新山先生と続く第三章の演奏のシーンでは鎧塚先輩が希美先輩を送り出すこと、別れを受け入れるって流れだったように見えたんだけど、そのあとで鎧塚先輩が「希美が全部だ、音楽始めたのも、音大行くのも、全部希美がそうするからだ」って言っちゃう。 で、そのあとに希美先輩は模試の勉強、鎧塚先輩はオーボエの練習のシーンが入って進路が分かれることを暗示させるんだけど、鎧塚先輩大丈夫?ちゃんと進

    「リズと青い鳥」を見た
  • ハッピーアイスクリーム! - ゔぁみのじゆうちょう

    リズと青い鳥を見てきたので忘備録のため思った事を雑に書き連ねる,時系列はぐちゃぐちゃ そもそも人に見せるような文章ではないけれど例によってネタバレ全開なので見る人は気を付けてみてください 各シーンごとに思ったこと 希美がみぞれに手を振るシーン:(フルートに当たった光が反射してみぞれに写る)このシーンみぞれの上の階にフルートパートの後輩達がいて手を振っていたんだけど下にみぞれがいることにあとで気づいたように見えた. 冒頭のふたりで絵を読むシーン:この前の登校のシーンも好きだけどここが一番好き,髪が流れ落ちるのとてもよい. ハッピーアイスクリーム!:今回一の名言,川島サファイアちゃん名前だけじゃなく発言もとち狂ってるから大好き. みぞれのオーボエ:めちゃ上手,すき. ラストのみぞれのオーボエの後みぞれに声かけて絶賛する1期主要メンバー:ここの役目はみぞれの後輩(森ガール系)に任せるべきだった

    ハッピーアイスクリーム! - ゔぁみのじゆうちょう
    yamasina67
    yamasina67 2018/04/23
    ハッピーアイスクリーム!
  • disjoint―『リズと青い鳥』感想 - つくねの箱の中

    ※前置き 今回の感想は、『響け!ユーフォニアム』系列の作品ではなく山田尚子監督作『リズと青い鳥』という前提を踏まえている。 この2つを同系統の作品として扱うとユーフォのバイアスがかかってしまい、この作品の内容を細かく見ることができないと考えたからだ。 観た人は分かる通り、冒頭1カット「disjoint」は、最終1カット「joint」に変わる。 disjoint、日語だと「互いに素」。作中の授業シーンでもあったが、これは互いに共通の公約数を持たない数の関係性を言う。これは順当にみぞれ、希美の関係性のメタファーだと考えられる。2人は2人で1セットであるかのようだが、実際は違う。それをまざまざと見せつけられたのが今作だった。 特に印象に残ったシーンをあげると、まずは中盤のハグシーン。 希美の○○が好き、○○が好き....と挙げていくみぞれに対し、希美はみぞれのオーボエが好き の一つだけ。みぞれ

    disjoint―『リズと青い鳥』感想 - つくねの箱の中
    yamasina67
    yamasina67 2018/04/23
    ”disjoint:互いに素"知らんかった。
  • 『リズと青い鳥』感想【ネタバレ有り】 - アニメと日々を見聴きする。

    映画『リズと青い鳥』、ついに公開しましたね。 あの宇治での衝撃の製作発表からずっと、待ちに待ち続けてきました。 liz-bluebird.com はじめに 閉じた世界と、その外側 剣崎梨々花 − みぞれの世界を開く存在 見てはいけないものを見た 音と音の境目 その他何点か はじめに 当に待っていて良かったと思えた映画でした。一映画としての完成度や精密さもさることながら、「響け!」ファン・原作ファンの1人としても存分に楽しめる一でした。 90分という時間は短いように思えますが、実際観てみると常に高密度で映像と音とセリフとが降ってくるので、正直もっと長かったら集中力が持たなかったかもしれません。ちょうどよかったです。 「久美子の物語」であるはずの原作から視点を変え、希美とみぞれを世界の中心に置いて描いたらどうか。そのような大胆な挑戦をしようとしている様に見え、始まる前は正直不安と怖さが

    『リズと青い鳥』感想【ネタバレ有り】 - アニメと日々を見聴きする。
  • 1