タグ

小説に関するyamasina67のブックマーク (11)

  • 十二国記を読み始めた人の感想が投稿されざわつくオタクたち→トレンド入りで公式や書店も盛り上がる

    めりたろ〜 @chantaronron ね、ネタバレされちゃうと読む気がなくなるタイプなのでネタバレ系の引用とかリプはやめていただけるとら助かります…!ささいなことでも…! 2024-01-08 11:20:15 めりたろ〜 @chantaronron あの、私のツイートをしんげんち、というのは色んなことを踏まえても、控えていただくのが良いなと感じており、別の言い方を模索してもらえたらみんなハッピーなのかな!と思います 2024-01-09 16:15:33

    十二国記を読み始めた人の感想が投稿されざわつくオタクたち→トレンド入りで公式や書店も盛り上がる
  • 物理術師から幻術師まで、大きく異る方向の天才魔法使いが6人集められ、最終的に排除する1人を決める、ファンタジー×SF長篇──『アトラス6』 - 基本読書

    アトラス6 上 (ハヤカワ文庫FT) 作者:オリヴィー ブレイク早川書房Amazonこの『アトラス6』は著者オリヴィー・ブレイクがロースクール在学中にセルフパブリッシングで刊行したのち、爆発的に人気が出てAmazonPrimeでのドラマ化も決定している話題のファンタジー長篇だ。記事名にも入れたが、他者の行動に関与するエンパスに他者の思考を読み取るテレパス、世界の物理的事象に干渉する物理術師など様々な「特殊な力」を行使する、凄腕魔法使いたちの物語となる。 世界中の貴重な蔵書を守護する秘密の組織〈アレクサンドリアン協会〉、そこでは10年に1度、6人の在野の魔法使いらが選出され、うち5人だけが入会を果たし、富や名声、協会しか持っていない資料へのアクセスが許される──。と、魅力的な冒頭のあらすじに加えて表紙イラスト&装丁が最高だったので期待して読み始めたのだけど、中身はその上がりきったハードルにち

    物理術師から幻術師まで、大きく異る方向の天才魔法使いが6人集められ、最終的に排除する1人を決める、ファンタジー×SF長篇──『アトラス6』 - 基本読書
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
  • 元増田に便乗   ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活..

    増田に便乗 ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫するなろう / 83部分 / 351,719文字 テンプレ婚約破棄から死亡するまでを7回繰り返した悪役令嬢が主人公で、7回目に敵国の皇太子の興味を惹かせてしまい嫁ぎに行き、 敵国ではループ中に得た知識をもとに無双するお話、なんだけど皇太子とのいじらしい駆け引きが最高にエモいのでおすすめ ふつつかな悪女ではございますがなろう / 全38部分 / 197,488文字 中国的なテイストの離宮が舞台。病弱ながらも薬学などに長ける次期皇后と名高い主人公が、嫉妬した皇后候補の罠に遭い精神が入れ替わってしまう。 このまま「君の名は」みたいに入れ替わったままどうなっちゃうのー?! と思いきや主人公が入れ替わりによって「どうしても手に入れられなかったもの」を手に入れた一方、嫉妬した皇后候補も一時はいい思いをするけど……? 主人公がどん

    元増田に便乗   ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活..
  • 続・執筆経験なしアラサーが半年間で二作完成させて電撃小説大賞に投稿するまで

    執筆経験なしアラサーが半年間で二作完成させて電撃小説大賞に投稿する... 4月に投稿した記事に思った以上に反応があって驚いた。 当時は今以上にコロナ関連の記事ばかりだったから、変わり種として受け取ってもらえたのかもしれない。 せっかくなので、続報を書きたい。 結果は出た?前回の記事では7月に一次選考の結果発表と書いたが、コロナの影響で、発表は今日だった。 まさにいま結果を見た勢いでこの記事を書いているが、二作のうち一作が一次通過していた。 後付けの解釈でしかないが、自分の仕事に関する知識を活かした作品が通過して、キャッチーな要素をにわか知識で詰め込んだ作品が落選した。 二次・三次選考の結果は、来月発表予定だ。一次で10分の1に絞られ、ここから更に半分、半分、、、と削られていく。だから一次に通ったぐらいで何を浮かれている、と思われるかもしれない。それでも、次の結果が出る前に今の気持ちを残して

    続・執筆経験なしアラサーが半年間で二作完成させて電撃小説大賞に投稿するまで
  • 「小説は漫画に勝てない」と豪語する大人。小説という表現手法でしか成し得ない無二の強みはあるか。

    真乃宮 @manomiya37 「小説漫画に勝てない」と豪語する大人に会うと疲れるよね。 勝ち負けじゃないのは当然のこととして、想像を楽しむのが小説の醍醐味やし、それ故に読み手の感想が驚くほどい違うときもある。 小説では物語の中に紛れもなく自分自身が立ってる時があるの。 もう一つの人生を経験させてくれるのよ。 2019-03-26 17:19:44 ふでや けいすけ@創作特化アカウント @fudeyaksk 綺麗事を言わないなら…ぶっちゃけ、勝てないというか『不利』だね。 漫画の方が読者が受ける心理ハードルが低い。読んでもらいやすい。 言語処理という部分からして、結構な数の人にとって負担が大きい。 感情に訴える前に理性が挟まる。 ただその上でなお、文章での表現が好きかどうかって事かな。 twitter.com/manomiya37/sta… 2019-03-26 18:40:25 美風

    「小説は漫画に勝てない」と豪語する大人。小説という表現手法でしか成し得ない無二の強みはあるか。
  • 待望の新作がついに!!!

    今日、十二月十二日「十二国記の日」に、嬉しいお知らせがあります。 新作の第一稿が届きました! 長年にわたりお待ちいただいた作品は、400字で約2500枚の大巨編になりました。 物語の舞台は戴国です――。 小野先生の作家生活30周年にあたる今年、このような大作を執筆いただいたことに感謝し、 待ち続けてくださった読者の皆様に御礼申し上げます。 これからお原稿の手直し、イラストの準備などづくりが始まります。 よって、発売日はまだ決定しておりませんが、来年2019年に刊行されることは間違いありません。 第一報はこの公式サイトで発表するとお伝えしておりましたが、 奇しくも「十二国記の日」に、お届けできました。 今後とも詳しい情報を順次ご案内できるよう、邁進いたします。 引き続きご支援いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 2018年12月12日 「十二国記」スタッフ一同

    待望の新作がついに!!!
  • なろう小説をいろいろ読んだ

    正直、小馬鹿にしてたんだけど読んでみたら面白いモノもあった。 読んだモノと感想を書いてみようと思う。暇だし。 チラ裏。 無職転生定番。 タイトルだけでわず嫌いしててずっと避けてたんだが、何のきっかけだか忘れたがふと読んでみたらドハマりした。 スゲー面白い。終わりまで何度も読んで、蛇足系も一通り読んで、それでもなお書籍化された新刊は全部買うぐらいにはハマった。 読んだことない人は読んだ方がいい。 個人的には転生チートなのに転生先で最強なわけでもないところとか、物語の終わり方が凄い好き。 転生したらスライムだった件これもまぁ、定番。 飽きずに読めるけど、こっちは転生チートと転生先最強とインフレが組み合わさった所謂「なろう系」の王道。 ストレスなく消費するタイプの物語。 悪役令嬢は旦那様を痩せさせたいなんでこれを読むに至ったのか記憶がないけど、なぜか読んだ。面白い。 悪役令嬢もなろうテンプレの

    なろう小説をいろいろ読んだ
  • よりぬき『魔女集会で会いましょう』

    魔女と養い子の長くて短い物語。 素敵な作品が多過ぎるので、独断と偏見にてまとめました。 でも、またページが増えたorz

    よりぬき『魔女集会で会いましょう』
  • 【感想文】「小説 言の葉の庭」……人を好きになるってめんどくさいよね - りずろぐ。

    2013年に公開された「言の葉の庭」というアニメーション映画。 「君の名は。」で一躍有名になった新海誠監督の作品です。 以前は新海監督といえば「ほら、秒速5センチメートルの」「あっ(察し)」だったのにね\(^o^)/ 写真以上に写実的で、文章以上に文学的なこの作品。私の大好きな映画のひとつ。 今回読んだのは、映画公開後に発売されたノベル版「小説  言の葉の庭」。まあまんまなんだけど(ノ∀`) こちらも新海監督ご自身が書かれたものです。 3行でわかる「言の葉の庭」のあらすじ 職人を目指す高校一年生の男の子孝雄と、スーツ姿で缶ビールを飲んでいる謎の女性、雪野。 雨の新宿御苑で出会ったふたりは、雨の日の午前中だけ新宿御苑の東屋で共に過ごし、次第に仲が深まっていく。 偶然か必然か、あるとき孝雄はユキノが何者なのかを知って…… 言うて、ストーリー性はそんなにない。情緒や空気感を雰囲気で感じるための

    【感想文】「小説 言の葉の庭」……人を好きになるってめんどくさいよね - りずろぐ。
  • 異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム

    Ham co lkurf niv lineparine men!? Fafs F. Sashimi 異世界に転生した主人公八ヶ崎翠、しかし言葉が通じなかった!? 翠は彼の先輩であるインド先輩に以前学んだ言語学や語学の知識を駆使して、言葉を学んでいく。 この世界は戦争中で主人公はその戦乱に飲み込まれながらも、チート無し(?)言葉と知識だけで渡り歩くことになる…… ★リパライン語については以下を参照すると様々な資料があります。 → https://w.atwiki.jp/cgwj/pages/42.html ★なろう版にはルビがついていないので、ハードモードで読みたい人はそちらをおすすめします。カクヨム版を読んだあとにルビ無しのなろう版を読み直すと言語習得感が更に味わえます。 → https://ncode.syosetu.com/n4955ee/ ★リパーシェ化ブックマークレットを利用すると

    異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム
  • 1