タグ

ブックマーク / codezine.jp (5)

  • CI/CDのエキスパートが解説:CI/CDとは何か? なぜ今、必要とされるのか? (1/3):CodeZine(コードジン)

    最近、CI/CDという単語を見ることが増えてきました。GoogleMicrosoftOracleなどの大きなIT企業が自社のCI/CDツールを発表したり、CI/CDのスタートアップの買収などの話が過去一年にいくつもありました。読者のみなさまも導入はしていなくても、CI/CDについてなんとなく知っている方も多いのではないでしょうか? 実際CI/CDに対する需要は急速に高まっています。その裏には自動化の重要性の高まりやアジャイル開発の浸透・進化があります。2回の連載でこの流れについて見ていきましょう。 はじめに 連載では、CI/CDを始めて学ぶ方にも、すでに知っている方にも、できるだけ新しいことを発見してもらえるように心かげました。 連載の1回目は主にCI/CDの概要と導入のメリットから始めて、CI/CDで加速する最新のアジャイル開発手法を解説します。前半は入門者向けの内容ですが、後半は

    CI/CDのエキスパートが解説:CI/CDとは何か? なぜ今、必要とされるのか? (1/3):CodeZine(コードジン)
    yamasta
    yamasta 2022/05/31
    "ソフトウェアの変更を常にテストして自動で本番環境にリリース可能な状態にしておく、ソフトウェア開発の手法"
  • さよなら手作業・人海戦術! HTML5時代のツール「Selenium2」でWebシステムのテストを自動化

    シリーズは、WebブラウザをUIとして利用した業務システムやアプリケーション(以下、Webシステム、Webアプリケーション)のテストをテーマとして、Webブラウザを使ったテストを自動化するOSSのツール「Selenium2」を紹介します。業務システム開発の現場で適用してきたノウハウを元に、これまでSelenium2について知らなかった人から以前使った経験がある人まで、より実践的な「使える」内容を盛り込んでいきたいと思います。 シリーズのスコープと対象読者 シリーズはWebシステム・Webアプリケーションのテストの中でも「Webブラウザを操作して実施するテスト」をスコープにしています。開発工程としては、1モジュールとして単体テストに位置付けられる場合もあれば、複数のモジュールやシステムと連携して結合テストや総合テストに位置付けられる場合もあるでしょう。これらのテストのことを、シリーズ

  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    アイドルマスターデータマスターSP ニコニコ動画で御三家と呼ばれるコミュニティの1つに「アイドルマスター」がある。アイドルマスターはXbox360で発売されているゲームだが、てってってー氏の発表は、その規模の大きさをデータ面から読み解くものだ。 現在、アイドルマスターに関すると思われる動画は全部で58000、ニコニコ動画全体の3%近くに及ぶ。てってってー氏によれば、1日に平均100、月に3000が投稿されている状態で、毎月月末火曜日に行われる追加素材ダウンロード販売時には、投稿数が倍以上になるなど、ゲームのイベントと連動した動きを見せているという。 投稿者の人数について「タグなどから推定した値だが、3000人ぐらい。うち800人ぐらいがアクティブに活動しているのではないか」と述べた。一方で視聴しているユーザーの人数については、総再生数を1人あたりの平均視聴数で割って算出し、62500

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
  • Eclipse公式PHPプラグイン「PDT 1.0」リリース:CodeZine

    Eclipse Foundationは18日、PHP開発用プラグイン「PDT 1.0」(Eclipse PHP Development Tools)を公開した。PDT Project公式サイトよりダウンロードできるほか、Eclipseの更新機能に以下のURLを登録することで入手できる。 http://download.eclipse.org/tools/pdt/updates/ PDTは、シンタックスハイライト、コードアシスト、コーディングエラー通知、PHP関数一覧ビューなど、PHP開発ツールとして基的な機能を備える。もちろん、Eclipseをベースとしているため、アウトラインやプロジェクトナビゲーションなどの機能も持っている。 PHPのインストールパスを登録することで、デバッグ実行やWebサーバとの連係も可能。EclipseのWeb開発用プラグイン「WTP」との親和性も高めており

  • CSVファイルフォーマットの解説:CodeZine

    はじめに CSVファイルは最も普及したデータ交換用フォーマットですが、さまざまな方言があります。 稿ではCSVファイルフォーマットの仕様とデータ交換時のポイントを説明します。 対象読者 CSVファイルを扱うDB管理者、開発者。 CSVとは? CSVとはComma-Separated Valuesの略で、カンマ区切りで並べた値という意味です。 CSVファイルの例として、一般的なアドレス帳データを示します。 "姓","名","生年月日","郵便番号","住所","電話番号" "山田","太郎","2001/1/1","100-0002","東京都千代田区皇居外苑","03-1234-5678" "山田","次郎","2001/1/2","251-0036","神奈川県藤沢市江の島1丁目","03-9999-9999" カンマで区切られたデータの横一列を"行"(英:Row)

    yamasta
    yamasta 2008/04/18
     CSVの基本まとめ。
  • 1