タグ

カルチャーに関するymoageのブックマーク (2)

  • 10代女子は、なぜSNSで「韓国語」を愛用するのか?(高橋 暁子) @moneygendai

    10代の若者、とくに女子のSNSを見ると、ハングルが目立つ。中でも気になるのが、日人があえて使っているケースだろう。 たとえば、Twitterで名前やプロフィール欄にハングルが書かれていることがある。ある高校生のTwitterには、プロフィールに日語混じりでハングルが書かれている。 ハングル部分を訳すと、「高校生」「韓国ドラマ」という意味だ。プロフィールの02lineとは2002年生まれを指す。 Instagramでも、名前をハングルにしたり、投稿にハングルのハッシュタグをつけている子は多い。LINEの名前やステータスメッセージがハングルになっている子もいる。 なぜ10代女子はSNSでハングルを使っているのだろうか。 「名前ならハングルで書ける」女子高生たち ある女子大生のInstagram投稿には、ハングルと日語のハッシュタグが両方つけられている。 ハングルハッシュタグの意味は、「

    10代女子は、なぜSNSで「韓国語」を愛用するのか?(高橋 暁子) @moneygendai
    ymoage
    ymoage 2019/09/16
    一方、おばちゃん達はベル打ちの数字で会話するのであった!
  • 世界に広めたい日本のポップ・カルチャー作品を“国民投票” 「SUGOI JAPAN」、Web投票スタート

    読売新聞社は10月1日、世界に広めたい日のポップカルチャー作品を“国民投票”で決める「SUGOI JAPAN」のWeb投票をスタートした。「マンガ」「アニメ」「ラノベ」「エンタメ小説」の4ジャンルで計203作品がノミネート。12月31日まで投票を受け付け、来年3月に「SUGOI JAPAN AWARD 2015」として結果を発表する。 「この素晴らしい作品を日国内だけでなく世界中の人々にも紹介したい」「世界でも大ヒットするに違いない」と多くのファンが支持する作品をファン自身の声で選ぶ試み。2005年からの10年間で日国内で発表された作品を対象に、一般ファンや有識者の推薦でノミネート作品を決定した。 マンガは「進撃の巨人」「失恋ショコラティエ」「妖怪ウォッチ」など、アニメは「パプリカ」「マクロスF」「ラブライブ!」などが並び、バラエティに飛んだラインアップに。選定者の1人、斎藤宣彦さん

    世界に広めたい日本のポップ・カルチャー作品を“国民投票” 「SUGOI JAPAN」、Web投票スタート
    ymoage
    ymoage 2014/10/01
    国内からSUGOIと言うのではなくもう少し慎ましい方法はないのかな。
  • 1