タグ

細野晴臣に関するymoageのブックマーク (6)

  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 星空の下で「銀河鉄道の夜」を見るすてきな野外上映会 東京国立博物館で開催

    1985年制作の劇場版アニメ「銀河鉄道の夜」(監督:杉井ギサブロー)の野外上映会が、東京国立博物館の館前で開催されます。10月2日と3日の2日間で、時間は19時から。 (c)shunshun これは移動映画館「キノ・イグルー」との共催企画の第2弾。初開催となった2014年には劇場版アニメ「時をかける少女」を上映し、2日間でおよそ8600人を動員しました(関連記事)。今回はより多くの人に見てもらうため、前回よりも大きなスクリーンを用意しているとのこと。 「銀河鉄道の夜」は作家・宮沢賢治が1933年に発表した童話作品で、ジョバンニと友人のカムパネルラが列車に乗り、銀河を旅する物語。映画では登場人物を擬人化したで描いているのが特徴的。 (c)朝日新聞社/テレビ朝日/KADOKAWA/アスミック・エース 料金は無料で(別途、入館料として一般620円、大学生410円が必要)、人数制限はなく、事前

    星空の下で「銀河鉄道の夜」を見るすてきな野外上映会 東京国立博物館で開催
  • 細野晴臣が京都精華大学で特別講義 自身の土台を作ったテレビ文化と、音楽史の「特異点」を語る

    細野晴臣が1月20日、京都精華大学にて特別講義を行った。細野は同大学で2013年度に開設されたポピュラーカルチャー学部で客員教員をつとめており、これまでにも「いい音楽とは何か」「どういった音を求めるか」など、第一線で活躍してきたミュージシャンならではの視点で教壇に立ってきた。2015年最初の特別講義となる今回は、自身の“土台”を作ったテレビ文化の話や、音楽史における「特異点」について語った。 細野によると、音楽史的に「特異点」と思われるアーティストでも、名前が広く知られたり、後世に残ったりするとは限らないという。「考古学のように音楽という地層をもぐっていくと、そうした音楽に出会えます。今は聴く手段が増え、便利な時代になりました」と話し、近年は古い音楽を探って聴いていることを明かした。 細野が時代に「特異点」をもたらした人物として名前を挙げたのは、「とんねるず」「ザ・ピーナッツ」の名付け親と

    細野晴臣が京都精華大学で特別講義 自身の土台を作ったテレビ文化と、音楽史の「特異点」を語る
  • 「風の谷のナウシカ」の歌はこうして生まれた!:日経ビジネスオンライン

    嘉光 CMプランナー 1966年、長崎県生まれ。東京大学文学部卒業後、電通に入社。カンヌ国際広告祭賞など内外の受賞多数。2007年に始まったソフトバンクモバイル「白戸家シリーズ」は5年目に突入し、いまや国民的CMに成長。 この著者の記事を見る 清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    「風の谷のナウシカ」の歌はこうして生まれた!:日経ビジネスオンライン
  • 大瀧詠一お別れ会、はっぴいえんど3人が弔辞「またね」

    日は、大瀧のラストワークとなるアルバム「EACH TIME 30th Anniversary Edition」の発売日であり、1981年に名作「A LONG VACATION」がリリースされた日。その後のカタログもほぼ同日の発売だったように、大瀧が強いこだわりを持っていた日だった。また会場となったSME乃木坂ビルは、地下にレコーディングスタジオがあり、大瀧は晩年ここでほぼすべての仕事を行っていた。仕事場として思い入れのある、彼にとって東京の自宅と言っても過言ではない場所ということでお別れ会の開催地に選ばれた。 会場には、菊、蘭、ユリの花などで彩られた祭壇の上に大瀧の遺影が飾られていた。遺影は1982年(当時34歳)のTBSラジオ「ゴー!ゴー!ナイアガラ」収録時の写真が、遺族の意向によって選定された。会の初めには黙とうが捧げられ、主催者代表としてソニー・ミュージックレコーズ代表取締役の村松

    大瀧詠一お別れ会、はっぴいえんど3人が弔辞「またね」
    ymoage
    ymoage 2014/03/21
    はっぴいえんどの再結成を思案中だった!
  • 宮藤官九郎や細野晴臣らがNHK総合で安眠トーク生番組、「眠いいね!」ボタンも設置 | CINRA

    宮藤官九郎や細野晴臣らによる「眠れる」生放送番組『おやすみ日』が、1月9日24:50からNHK総合テレビで放送される。 同番組は、MCの宮藤やゲストの細野、勝地涼、お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹が、視聴者から募集した眠れない原因に耳を傾け、安心して眠れるトークなどを繰り広げるというもの。実際に眠れるかを判断する「眠いいね!」ボタンが番組のオフィシャルサイトやデータ放送画面に設置され、視聴者は番組中に押すことが出来る。なお、現在番組のオフィシャルサイトでは安眠を妨げる悩み事を募集しているので、お悩みがある人はぜひ応募してみよう。 また、同番組の放送時間は26:50までになっているが、「眠いいね!」の数が目標値に届かなければ時間を過ぎても放送が終えられないというユニークなルールが採用されている。

    宮藤官九郎や細野晴臣らがNHK総合で安眠トーク生番組、「眠いいね!」ボタンも設置 | CINRA
    ymoage
    ymoage 2012/01/05
    1月9日24:50から。
  • 1