タグ

ネタとitmediaに関するyogasaのブックマーク (5)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 昔のゲームをむやみにフルHD化してはいけない、ということがよく分かる動画

    広けりゃいいってもんじゃない 確かにExcel上で動いてます。しかしこれはまだ序の口 突然ですが、ファミコン時代のゲームの解像度ってどれくらいだったか知っていますか? 答えは「256×224」。ではもし、当時のゲームをそのまま「フルHD(1920×1080)」サイズにしてしまったら、一体どんなことになってしまうのか……。 そんな素朴な疑問に、一つの答えを示してくれたのがこちら。「エクセルでインベーダー作ってみた」と題したこの動画では、マイクロソフトの表計算ソフト「Excel」のVBAマクロ機能を使って、あの「スペースインベーダー」を再現している。しかもこのゲーム、ウィンドウサイズに応じてフィールドの広さも変わる仕組みとなっているため、モニタの解像度によってはフルHDサイズでも遊べる(たぶんそれ以上も可能)というオマケ付き。動画の後半では、実際にフルHDサイズで起動している様子も見られますが

    昔のゲームをむやみにフルHD化してはいけない、ということがよく分かる動画
  • 「桃鉄」で80兆円あったらどれだけ物件が買えるか計算してみた

    大金すぎてピンと来ない数字 モバイル版「桃太郎電鉄」に100年モードがないことなどに不満を抱き、「現金80兆円を持ってJR高松駅まで来い」「爆弾を送りつけて皆殺しにしてやる」などの脅迫メールをハドソンに送信し、威力業務妨害の容疑で先ごろ逮捕された“桃鉄男”。 いろいろとツッコミどころ満載なこのニュースだが、個人的に気になったのが「80兆円」という金額の大きさ。数字だけ聞いてもケタが大きすぎてピンとこないため、参考程度になればと手元にあったDS「桃太郎電鉄20周年」で、80兆円あったらいったいどれだけの物件が買えるのか計算してみました。 計算と言ってもやることは単純で、マップ閲覧モードでひとつひとつの物件駅を北から順にチェックし、各物件の金額をひたすら足していくだけ。かくして約2時間にわたる奮闘の結果、導き出されたのがこちらの数字。それでは早速どうぞ。 「桃太郎電鉄20周年」地域別合計物件額

    「桃鉄」で80兆円あったらどれだけ物件が買えるか計算してみた
  • Macユーザーは「人と違ったことが好き」、Windowsは「普通が好き」――アスキー調査

    Macユーザーは「人と違ったことがするのが好き」、Windowsユーザーは「普通が好き」――アスキーメディアワークスとアスキー総合研究所が行った、MacWindowsユーザーに対するアンケート調査でこんな結果が出た。 9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。 自分の性格について、Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も多く51.8%、2位が「頑固」、3位が「ゴーイングマイウェイ」、4位が「クリエイティブ」だった。Windowsユーザーは「普通が好き」が最も多く41.3%、「頑固」「ゴーイングマイウェイ」「控えめ」と続いた。 職種で見ると「デザイン・クリエイティブ」分野の人は、Macユーザーの9.7%、Windowsユーザーの1.3%と、Macユーザーに多い。「教育」や「会社経営・役員」と答えた人の割合も、Ma

    Macユーザーは「人と違ったことが好き」、Windowsは「普通が好き」――アスキー調査
  • 「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方

    びっくりマークと言えば「!」、はてなマークと言えば「?」。文章を書くときに使う記号には、「読み方」がある。結果的に通じればよいとしても、記号には決められた名称があるのだ。 こんな読み方もするんだ!? 書き言葉には、意味を補完するために、いくつもの記号が用意されている。来は発音するものではない記号だが、文字として入力したり、文章中の存在を伝えたりするには、記号の名称を知っておくと便利だ。 実は、私たちがよく利用している「!」「?」などの記号には、JIS(Japanese Industrial Standard=日工業規格)で決められた「名称」がある。その名称が書かれているのが「JIS X 0201-1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合」という規格で、PDFで閲覧できる。これは、1991年に発行された「ISO/IEC 646」という規格を基に作成されたものなので、記号の

    「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方
  • 1