タグ

君の名は。に関するyogasaのブックマーク (108)

  • 『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『君の名は。』のヒット要因をテレビ露出から探る映画『君の名は。』が大ヒットだ。すでに興行収入62億円を達成し、『シン・ゴジラ』のメガヒットを超えるのは間違いなさそう。100億越えも見えてきた。とんでもない数字だ。 もちろんジブリ作品にはもっとヒットしたものもあるし、最近では細田守監督もヒットメイカーになっている。だが両者とも少しずつステップを踏んでヒット作にたどり着いたのに対し、『君の名は。』の新海誠監督はこれまでずっとDVD向けや小規模公開の作品を作ってきた。メジャーデビューしていきなり100億円を当に達成したら、相当画期的なことだと思う。 何がここまでのヒットを呼んだか。もちろん作品が素晴らしいからだが、人びとにどのように伝わったかをメディア分析から読み取ってみたい。私は『シン・ゴジラ』でもメディア分析の記事を書いた。(→「『#シン・ゴジラ』ついに60億越え!ヒットに導いたのは、観客

    『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..

    君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付いてないのは、 「夢」ってとこで全部解決できるんだろうなと思う 夢の中っていうのは細かいところが認識できない、 具体的な日付や年月日が記憶に残らない=だんだん薄れていく…から、 夢から目覚めて思い返しても時間がずれていることに気が付くことができない もう一つは夢を見ている最中に現実の記憶は定かなのかということだが夢の中で日付のことなんて考えないだろう。 わたしは考えたことない。 つまり 夢を見ている最中に、今は何年なんだろうかと考えないし。 夢から覚めた時に、あの夢は何年の何日の夢だったのかと考えても記憶があいまいでわからない。 割と自然だと思うがどうだろう。 むしろもう一度会いに行く下りのご都合な感じの展開のほうが気になった 新海さんの映画にはメンターがいないから展開が強引に感じる 一方で三年前の大災害をすっかり忘れてる

    君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..
  • 「君の名は。」はしょーもないところが本当にひどい

    とにかく絵面を優先させるためにありとあらゆる条理を無視していく。知識がある人間ほどツッコミがあたまをもたげて作品に没頭できない。 物理クラスタからニュース画面の彗星の軌道について突っ込みが入っていたが、そもそも彗星の核が分裂して破片が地球に向かっているとき、それを地球から見たらどう見えるかについて根的に勘違いをしている。 登山をしてる人間からも、あの山道を老人を負ぶって登ることの非現実性やらに苦言がでるだろう。迎えの打ち合わせもせず、弁当だけわたしてトラックで人里はなれた山中に放り出すあの親父は主人公殺しにかかってるよね?とか、雨具持たずに山に入るなとか、雨に濡れて一晩山中で過ごして死なないのはおかしいとか。 だれでもわかるツッコミ点はこれ。 http://cinema.ne.jp/wp-content/uploads/2016/08/e40fe7b77c41e40c997c1f3224

    「君の名は。」はしょーもないところが本当にひどい
  • ”星の降る夜に”『君の名は。』(ネタバレ) - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    「君の名は。」予告 新海誠最新作! 千年ぶりの彗星来訪をひと月後に控えた日田舎町に暮らす三葉は、町長である父との不仲や、神社である家の厳しいしきたりに嫌気がさし、友人とともに東京に憧れる日々を過ごしていた。ある夜、彼女は不思議な夢を見る。夢の中で彼女は、同い年の東京に住む男子高校生、瀧となっていて……? 前作の童貞映画『言の葉の庭』は45分の中編だったが、今回は大長編。長編は『星を追う子ども』(未見)以来ということになりますが、今年はジブリも細田守も不在の東宝の夏アニメ枠……マジ? 気で言ってるの、それ? こんなオタク御用達、空とポエムばっかりの作家にそんな大作やらせて大丈夫なの? chateaudif.hatenadiary.com 予告見たら、前作とキャラデザは打って変わって表情豊かなものになっていて、それ自体はいいとしても実際問題使いこなせているのか、と不安も高まる。あー、心配

    ”星の降る夜に”『君の名は。』(ネタバレ) - 私設刑務所CHATEAU D'IF
  • 『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く

    新海誠はアニメ界の「鬼っ子」的存在 新海誠監督の新作アニメーション映画『君の名は。』が、記録的な大ヒットを続けています。公開10日間ですでに興行収入が38億円を突破したといいますから、これはもはや2010年代のアニメ界におけるひとつの「事件」といってよいでしょう。今年の夏はさまざまな意味で「平成の終わり」を実感させられるニュースが相次ぎましたが、まさにアニメ界においても、名実ともにいよいよ「ポストジブリ」の新時代が到来したことを感じさせるできごとです。 しかも注目すべきは、今回のヒットが、内容的にもスタジオジブリやスタジオ地図(細田守)のように、老若男女、幅広い層から支持されているというよりは、10~20代の若者世代、とりわけ女性層に特化して受けているらしいという点です。この『君の名は。』をめぐる現在の盛りあがりには、ゼロ年代から新海作品を観続けてきたアラサーのいち観客として、いろいろと感

    『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く
    yogasa
    yogasa 2016/09/08
    あなたのTLに流れてきたネタをTwitterでも早速ネタにされたようにとか言われても知らんがな……
  • 『君の名は。』のスタートダッシュの理由が全く分からん

    内容はいいらしいから、ズートピアみたいにじわ売れしていくならまだ分かる。 ところが、公開前の話題性なら近年トップだろうと思われるシン・ゴジラを超えるペースだぜ。 メインの客層は若者なんだろ? 人口比で言っても、シン・ゴジラが刺さる中年以降より若者の数は少ないはず。 若者といってもファミリー映画ではなさそう。 映画館で予告見たけど、そんなに凄そうには見えなかった。 新海は庵野ほど知名度ないだろ。 アニオタ内だとそう差はないのかもしれないが、アニオタ内でヒットというレベルを超えて、 明らかに普段アニメ見ないような奴が見に行かなきゃここまでのヒットにはならないはず。 公開前だったか、加藤浩次が絶賛してたが、それがきっかけにしては弱すぎる気がする。 この映画の何が若者の琴線に触れたのか。 ほんと謎。

    『君の名は。』のスタートダッシュの理由が全く分からん
  • 【ネタバレ有】君の名は。はよくある設定なのになぜ鳥肌が立つのか

    ※シンゴジラネタバレもちょっと有るので注意 君の名は。観てきた。広島の小規模イオンでも客席は7割以上埋まっていた。 鑑賞後感は「すげえ」。泣きはしなかったが鳥肌が立った。シン・ゴジラも「すげえ」って感じだったがこちらも負けず劣らず。 しかし冷静に考えてみると内容は深夜アニメでよくあるセカイ系とかループものものとかいわれるものである。まあ実際は3年間の行き来しかしないのでループものというかは微妙だが(タイムリープもの?)、その系統ということで。ループものは観客に手軽に「なんとなく壮大な印象」を与えるには抜群の素材であるが、ちょっと映画やらアニメやら齧ってる層にとっては「またこれかよ…」と傷気味の反応をされ兼ねない諸刃の剣でもある。 にも関わらず僕は「すげえもん観た…」と思った。既視感もシラけもなく新鮮な気持ちで熱中できた。僕がなぜそう感じたかをちょっと書く。 まずこの作品の構成要素をざっく

    【ネタバレ有】君の名は。はよくある設定なのになぜ鳥肌が立つのか
  • 「君の名は。」の重要な疑問(ネタバレ)

    映画観てきた。すばらしくよかった。「男女が入れ替わる」古典的なネタから、よもやこんなにも美しい物語を見せてくれるとは。「シン・ゴジラ」が濃厚な庵野ワールドなら、「君の名は。」は適度な新海マイルドだな。いつもと違うと思ってたら、このつぶやきで納得。 シン・ゴジラ「制作委員会方式を排除して 監督の好き勝手にやらせて大正解」 君の名は。「制作委員会方式にして ともすれば暴走しがちな監督の趣味性をコントロールして大正解」 — 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) 2016年9月4日 観た人のつぶやきを見ると、各々の興味が透けて面白い。「彗星の軌道がおかしい」「電車の音がおかしい」「その地形でヤマビコは出ない」「トイレはなぜ○○だけ?(ジェンダー的な問題)」「X68000」など、ツッコミどころが各人のリアリティラインになるのかも。実写よりも生々しく美しい映像を眺めていると辛口になるのは

    「君の名は。」の重要な疑問(ネタバレ)
  • 君の名は。の彗星の軌道がただのミスなのかどうか、決めつけるにはまだ早いのではという話

    Reffi @tomo1109_Reffi 「理屈では傑作だと思うんだけどやっぱり乗り切れない部分は若干残る」みたいなスカしたことを言っておきながら、自分は君の名は。を見て涙流したんですよ。それはどこかというと、ラーメン屋のおっちゃんの一言なんです。「あんたの描いた糸守は良かった」。あの一言に打ちのめされた。 2016-08-29 00:32:14 Reffi @tomo1109_Reffi 主人公は傍から見たら明らかにおかしい人じゃないですか。そのおかしな人にラーメン屋のおっちゃんは、何も聞かずに協力してくれるんですよ。それは何故かといえば、主人公が取り憑かれたように描いた風景画に心を動かされたからなわけですよ。 2016-08-29 00:34:47

    君の名は。の彗星の軌道がただのミスなのかどうか、決めつけるにはまだ早いのではという話
  • 山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE

    さぁー今一番危険な地雷タイトルが出て参りました。 何書いてもめちゃくちゃ言われるだろうねこれ。 観てきましたよ。 前提を先に言えば、当久方ぶりに「羨ましい」と思った作品です。 「ああーこういうのやりたい!!」と思った作品です。 そして、少なくとも今は、この映画を超える絵を、1カットたりとも作れる自信が僕にはない。 それでも不満はあったし、怒りもわいた。 これは負け惜しみ。 『ほしのこえ』で初めて新海さんを観て、当時まだ駆け出しの演出だった僕は、「わぁー凄い人が出てきた!俺は追いつくのかなぁ?」と、口を開けっ放しで涎垂らして観ていた。 あれから約15年、差は縮まるどころか、大きく離された。 それはしょうがない。実力の差なのだろう。 僕は分相応の作品を作るしかない。そう決めて、今もいる。 ちょっとこれを引用しよう。 新海誠「君の名は。」に抱く違和感 過去作の価値観を全否定している 震災の経験

    山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE
  • 【朗報】 俺たちが育てた新海誠の最新作、一週間で27億円突破 : ゴールデンタイムズ

    1 : 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/09/03(土) 21:34:30.17 ID:NN9Mp0Oe0.net 新海誠監督の長編アニメーション最新作「君の名は。」の大ヒット御礼舞台挨拶が9月3日、東京・TOHOシネマズ木ヒルズで行われ、新海監督をはじめ、声優を務めた神木隆之介、上白石萌音が出席した。 8月26日に封切られた作は、2日までの8日間で興行収入27億1200万円、観客動員数212万7800人を記録。 MCが「単純計算すると1日の平均動員数が約26万人。東京ドーム5つ分の人が来場していることになる」と伝えると、主人公・瀧役の神木は「東京ドーム1つを満員にするのだって大変なのに!?」と目を丸くする。 一方、新海監督は「ちょっとよく分からない(笑)。当ですか? やっぱり嘘っぽい。実感はゼロですね。ひたすら有り難いなと思います」と率直な思いを明

    【朗報】 俺たちが育てた新海誠の最新作、一週間で27億円突破 : ゴールデンタイムズ
  • 君の名は。X68000関連まとめ(ネタバレあり)

    「君の名は。」にX68000が出ているのにざわつく方々(公式含む) 同じシーンには、他にもいろいろな物があるので探してみるといいかも

    君の名は。X68000関連まとめ(ネタバレあり)
  • 「僕たちは可能性の直前にいる」それを全力で語れるような作品にしたいと思ったんです 『君の名は。』新海誠監督インタビュー

    『秒速5センチメートル』、『言の葉の庭』など意欲作を次々と送り出してきた気鋭のアニメーション映画監督・新海誠。その最新作『君の名は。』は、少年・立花瀧(たちばな・たき)と少女・宮水三葉(みやみず・みつは)が夢の中で“入れ替わる”ことに端を発する恋と奇跡の物語。 アメリカの有名誌で『注目すべきアニメーター10人』に日人として初めて選ばれるなど注目の新海監督だけに、緊張しながらお話を伺ったところ、ひとつずつ丁寧にお答えいただき、温かく誠実な人柄が伝わるインタビューになりました! ■「僕たちは可能性の直前にいる」ことを全力で語れるような作品に! ――小野小町の和歌「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせば覚めざらましを」をモチーフにされたということですが、作品を撮られることになった経緯は? 企画書を書いたのが2014年7月だったのですが、ちょうどその年の2月に、今回キャラクターデザインをし

    「僕たちは可能性の直前にいる」それを全力で語れるような作品にしたいと思ったんです 『君の名は。』新海誠監督インタビュー
  • RADWIMPS/野田洋次郎さんに脚本をお渡しして3、4ヶ月後に「前前前世」が上がってきたんです 『君の名は。』新海誠監督インタビュー

    『君の名は。』はイメージぴったりな配役も魅力で、立花瀧役の神木隆之介、宮水三葉役の上白石萌音をはじめ、長澤まさみ、市原悦子と実力派の役者陣が名を連ねます。そして音楽は、ロマンティックな世界観で大きな支持を受けるRADWIMPSの描きおろしという豪華な布陣なのです! ■演技指導、作画の設計図…すべての役割を担う「ビデオコンテ」とは? ――瀧役の神木隆之介さんの女の子と男の子の“入れ替わり”の演技を絶賛されていましたが、事前に演技指導や打ち合わせなどはされたんですか? 瀧役を神木さんに決めさせていただいた後は、アフレコまでは何回か会ってるんですけど、脚を読みながらの演技指導などは一切していないんです。まあ色んな話はするんですけど、演技に関することは、どれぐらい女の子っぽい声の華やかさとかトーンの高さにすればいいですかね、ぐらいで。 今回は、絵コンテだけではなく100分ちょっとのビデオコンテも

    RADWIMPS/野田洋次郎さんに脚本をお渡しして3、4ヶ月後に「前前前世」が上がってきたんです 『君の名は。』新海誠監督インタビュー
  • 「君の名は。」の謎解き - ふかしぎちたい

    映画「君の名は。」、とても良かったですよね。 編一回見ただけだと見落としがちなところや、気になるあのことについて書き出してます。 大体「外伝を読め」って話をなる感じがしますが、そちらのネタバレはしないようにしています。編で語りきれなかった隙間を埋めて理解を深めるのにとても良い作品なので、編のノベライズ版と合わせて是非読んでみてください。 【以下ネタバレ】 ・なんであんなにおっぱいもんでるの? 外伝の「ブラジャーに関する一考察」を読もう。 入れ替わりモノとして物足りなかった人向けの補完にもなります。 ・テッシーは三葉のことどう思ってるの? 外伝の「スクラップ・アンド・ビルド」を読もう。 超いい奴。 ・三葉と瀧はどこから好きあっていたの? 三葉視点では奥寺先輩をデートに誘ったあたりで自分の気持ちに気づいたのだと思われる。 この出来事の直後の朝に涙を流し、東京に出向く決心をし、失恋をして髪

    「君の名は。」の謎解き - ふかしぎちたい
  • 「君の名は。」興収60億視野の大ヒットスタート! : 映画ニュース - 映画.com

    「君の名は。」興収60億視野の大ヒットスタート! 2016年8月28日 12:50 大ヒットスタートを喜んだ新海誠監督、 上白石萌音、神木隆之介、長澤まさみ[映画.com ニュース] 新海誠監督の長編アニメーション最新作「君の名は。」が、大ヒットスタートを飾った。8月26日に全国301スクリーンで封切られた同作は、27日までの2日間で観客動員約59万人、興行収入約7億7000万円(26日が約3億4800万円、27日が約4億2200万円)を記録。28日も全国で数字を伸ばしているそうで、配給の東宝は興収60億円を見込めると発表した。 26、27日に都内および神奈川の劇場で12回の舞台挨拶を完遂した新海監督はこの日、声優を務めた神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみとともに、東京・TOHOシネマズ木ヒルズで舞台挨拶に出席。「59万人? 何のことか分からない。今までもう少しこじんまりとした規模で作

    「君の名は。」興収60億視野の大ヒットスタート! : 映画ニュース - 映画.com
    yogasa
    yogasa 2016/08/29
    60億いったらエヴァとか細田越えるわけか、こりゃすごい
  • 新海誠「君の名は。」観た。 - エンディングの条件

    yogasa
    yogasa 2016/08/29
    "男女の入れ替わり最高~!"
  • http://li-vvon.com/arcticle/8646

    http://li-vvon.com/arcticle/8646
    yogasa
    yogasa 2016/08/29
    舞台が飛騨古川駅みたいだけど、新宿まで行くのに5時間ぐらいはかかるようで、これ日帰りで変えてくるのめっちゃ疲れそうだなとどうでもいいことを思った
  • 『君の名は。』感想 夢の残骸の眼差し - さめたパスタとぬるいコーラ

    『君の名は。』観てきました。隣に座ってたペアが30秒おきに喋るので、耐え切れずに10分で劇場を出て、その足で別の劇場に向かい観てきました。『シン・ゴジラ』(3回目)を品川IMAXで鑑賞した際には、隣に座ってた女性がゴジラが登場するたびにひろしの「ニャー」のようなしぐさで怪獣登場の喜びを表現していましたが、それを寛容な心でスルーし通した僕が10分で席を立たざるを得なかった。それほどまでに余裕の無い状態での鑑賞を強いる、強いプレッシャーを放つ作品を作り続ける作家が新海誠なのです。 (以下、ネタバレ) 『君の名は。』入場直前に撮影した土曜の新宿ピカデリーの人でごった返したロビー 結論から言うと、新海誠監督の総決算のような、「ずっとこれが見たかった」という作品でした。 過去の深海作品ではどちらかというとSFやファンタジーエッセンスが入ったものが好きでした。しかし『ほしのこえ』は絶妙だったものの、

    『君の名は。』感想 夢の残骸の眼差し - さめたパスタとぬるいコーラ
  • ボーキャクとは忘れ去ることなり 「君の名は。」 - 挑戦者ストロング

    「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション 発売日: 2017/07/26メディア: Blu-ray新海誠監督の最新作「君の名は。」を観てきましたよ。観客には若い子が多くて、総じて好評ムード。泣いちゃってる女の子もたくさんいましたよ。 万人向けとまではいかずとも、若い世代の支持を得るエンターテインメントを新海先生がモノにした一方、劇場に貼られていた「好きになるその瞬間を。 告白実行委員会 劇場版第2弾」のポスターを見て、いま当にヤバいアニメの最先端はたぶんこっちなんだろうなと思ったりしました。 以下感想、例によってネタバレありなので観てない人は読んじゃダメですぜ。 2人が出会うことを、観客が望んでいた。それがもう答えだろう。 (★4) 瀧くんも三葉ちゃんも、どこに出しても恥ずかしくない、健やかで美しい青少年だ。きっとみんな好きになる。象徴的だと思ったのが、入れ替わりがあってま

    ボーキャクとは忘れ去ることなり 「君の名は。」 - 挑戦者ストロング