タグ

大阪とネタに関するyogasaのブックマーク (16)

  • 「うめきた」3月にセーブポイント設置 迷宮易化には苦言も

    大阪駅北側のうめきたエリアにセーブポイントが新設されることが19日、わかった。3月の地下駅開業に合わせた稼働を予定する。梅田周辺は再開発によって年々複雑化しており、ゲームバランスの調整が求められていた。 セーブポイントは地下駅近くの広場に設置される。柱状のクリスタル製で、高さは約10メートル。冒険の進行状況を記録することができるが、通行の妨げとなるため、テントなどの全回復アイテムは使用できない。 梅田周辺はJR・私鉄各線の駅や複数の商業施設が地下道で複雑に結びついており、総面積はおよそ6万平方メートル。迷路のように入り組んだ構造から「梅田ダンジョン」として長年、冒険者の行く手を阻んできた。 近年、再開発が加速したことで迷宮化が進行。19年には、ダンジョン唯一のセーブポイント「泉の広場」が撤去され、高難度化に拍車をかけた。直後から遭難者が急増し、「生きてもう一度琵琶湖を見たかった」など、軽い

    「うめきた」3月にセーブポイント設置 迷宮易化には苦言も
  • FGO公式「JR梅田駅にて広告を掲出中」→「JR梅田駅?」「特異点か?」→FGO公式「正しくは「梅田駅」となります」→「どこの梅田駅?」

    【公式】Fate/Grand Order @fgoproject TYPE-MOONが贈る、スマートフォン向けFateRPG「Fate/Grand Order」公式アカウント。カルデア広報局より皆様に、「Fate/Grand Order」およびFGO関連プロジェクトの最新情報をお届けします!公式ハッシュタグ→ #FGO fate-go.jp 【公式】Fate/Grand Order @fgoproject 【カルデア広報局より】 「under the same sky」の実施を記念して、日よりJR梅田駅にて広告を掲出中です! お近くの方は足をお運びください。 掲出中の広告はご自宅でもお楽しみいただけるよう企画サイトでもデザインを公開中です。詳しくは→5th.fate-go.jp #FGO #FGO5周年 pic.twitter.com/mikfOwCZ61 2020-07-20 12:3

    FGO公式「JR梅田駅にて広告を掲出中」→「JR梅田駅?」「特異点か?」→FGO公式「正しくは「梅田駅」となります」→「どこの梅田駅?」
  • 「何故ヨドバシ梅田にはたどり着けないのか」を詳しく解説した図解に梅田ダンジョンの厳しさを知るTL

    Rig @poco67 何故皆口をそろえて、「ヨドバシ梅田にたどり着けない」と言うのか。 大阪に詳しくない人にもわかってほしくて資料作ってみたけど、 複雑すぎてよくわかんないから、わかる人だけ共感してほしい。 pic.twitter.com/JpBYwRcpU6 2016-05-29 13:38:53

    「何故ヨドバシ梅田にはたどり着けないのか」を詳しく解説した図解に梅田ダンジョンの厳しさを知るTL
    yogasa
    yogasa 2016/05/30
    梅田って新宿と違って案内みてたら迷う要素ないよ
  • 難波に人気小説「銀河英雄伝説」バー-作中のバー再現、ファンの店主が開く

    難波に5月2日、人気小説「銀河英雄伝説」をモチーフにしたバー「Seeadler~海鷲~」(大阪市中央区千日前2、TEL 06-6632-2207)がオープンし、ファンの間で話題を集めている。 一番人気の「メックリンガー」。泡の中で浮き沈みするミックスベリー 「銀河英雄伝説」は未来の銀河系が舞台の、田中芳樹さんの人気小説。2人の名将を中心に「銀河帝国」「自由惑星同盟」に分かれて戦う人物たちの群像劇を、歴史小説風に描いている。舞台化されたほか、今年夏には宝塚歌劇での上演も決まっている。 同作の熱烈なファンだという店主が「思い立ってオープンした」という同店。店内は銀河帝国の登場人物が通う場として作中に登場する同名のバーの雰囲気に合わせ、黒系統のシックな雰囲気を演出。店舗面積は6坪、カウンター=5席、テーブル=7席。 店内には田中さん直筆の色紙のほか、アニメ化の限定ポスターなどが飾られている。銀河

    難波に人気小説「銀河英雄伝説」バー-作中のバー再現、ファンの店主が開く
  • asahi.com(朝日新聞社):JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む  - 社会

    大屋根(後ろ)の下に雨が吹き込み、古い屋根(手前)がそのまま残された=JR大阪駅、池田良撮影巨大ドーム屋根の下にある電車のホーム。すき間から雨風が入るので、ホーム上の屋根を取り除けなくなった=大阪市北区撤去できないホーム屋根JR大阪駅構内の完成予想図。ホームから大屋根までの大空間が体感できる=JR西日提供  今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日を悩ませている。リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。  大屋根の直下に広がる「時空(とき)の広場」。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の上に作られ、ホームを往来する電車をそこからジオラマのように見下ろせるというのが当初の売りだった。  1

  • ニュー速で暇潰しブログ ズボンをはかず、ストッキングを膝まで下げTバックからお尻を出して車の窓を拭いていた男を女子中学生が目撃する事案が発生

    1 : ブラット君(愛知県):2011/01/17(月) 17:53:17.32 ID:+hcM1qfd0 01月17日15時51分頃、東大阪市吉原2丁目付近道路で、女子中学生が通行中、ズボンをはかず、ストッキングを膝まで下げTバックの下着を着けた男がお尻を出して車の窓を拭いていたもの。40歳代の男1名。身長180センチ位。ロングヘアーのかつら、グレーのジャンバー、黒色ストッキング着用。 http://anzen.m47.jp/mail-71402.html 3 : しんちゃん(関西地方):2011/01/17(月) 17:54:11.94 ID:SB6xB1gi0 ちょっとわからない 16 : レインボーファミリー(和歌山県):2011/01/17(月) 17:55:46.90 ID:WabLArCK0 スレタイちょっと何言ってるか分からない 5 : レイミーととお太(愛知県):201

  • 日本のプレイステーション3は大きい – 秋元

    アメリカの人気ブログEngadgetの記事タイトルにあったので「なんのことだろう?」と思ってみたら… ネタでした。 オリジナル記事のタイトル”big in Japan”=「日で人気、売れている」という風にも読めるので、タイトルからして釣りなんですが。 大阪にあるなんばパークスタワーが、PS3そっくりだぜ、という話でした。 via Visualized: PlayStation 3 is big in Japan — Engadget.

  • asahi.com(朝日新聞社):なにわに新名物「通天閣ロボ」、ゆるキャラでもいけます - 社会

    通天閣ロボの完成イメージ写真、グラフィックパワー株式会社提供  大阪市浪速区の通天閣が、電器店が集まる日橋の商店街と、通天閣の形をしたロボットを制作している。1千万円以上かけて、来年3月に完成予定だ。  「くいだおれ太郎のように、大阪を全国にPRしたい」と企画。高さは通天閣の60分の1の約172センチ、重さは30キロで、リモコンで動かし、二足歩行もできる。  名前は「通天閣ロボ」。京都のたわわちゃんや東京のノッポンら「タワー仲間」とは一線を画す武骨さだが、担当者は「ゆるキャラとしてもいけると思います」。

  • 池田銀行で振り込みしてきたし! : さざなみ壊変

    池田ァァッ!! インテックス大阪を脱出して池田線に乗るし! 渋滞してんぞ池田ァァッ!! 池田ァァッ!! 池田銀行店は思ったよりも歴史のありそうな建て構えでした。 池田駅だし! 卓球のまち池田。 ラーメンのまち池田。 残念ながら池田は麻雀のまちではないようです。 い、池田ァァッ……? 有袋類のウォンバットがマスコットになっているようでした。池田市にある五月山動物園の人気者なんだそうです。 しかしここに来て池田ウォンバット説とは。 池田の雀荘で麻雀したし! 池田銀行で振り込みしたし! しかし、振り込む点棒すらありませんでした。 みじめだな…。 よく確認してみたら単に時間外だっただけでした。地銀なのでメガバンクみたいに融通が利かないんでしたっけ。一瞬マジで残高がなくなったのかと思ってあせりましたよ。それから池田のまちは、図々しいからまだまだ諦めない娘とは一切関係ないのでお間違えないようにするん

    池田銀行で振り込みしてきたし! : さざなみ壊変
  • ありえないほどでかいアヒルが大阪に出現 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ありえないほどでかいアヒルが大阪に出現 1 名前: ボケ(catv?):2009/09/10(木) 16:30:29.78 ID:qxZ2Ws7f ?PLT 「人をった」ほどの巨大アヒル出現! 大阪市内の水辺を会場に開催中の「水都大阪2009」で、巨大なアヒルのオブジェ「フローティング・ダック」が、京阪電鉄天満橋駅近くの八軒家浜(はちけんやはま)に登場した。 大川に浮かぶアヒルは高さ9メートル50、長さ11メートル。明治時代、淀川の改修を手がけたオランダ人技術者ヨハニス・デ・レイケにちなんで、 同国の芸術家F・ホフマン氏に制作を依頼した。 イベント初日の先月22日、縫製がほころんでしぼむトラブルがあったが、補修が間に合った。企画したプロデューサーの小原啓渡さん(49)は「驚きだけではなく、癒やしも感じて」とホッ とした様子。 http://www.yomiuri.co.jp/nation

    ありえないほどでかいアヒルが大阪に出現 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • それはアヒルというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。大阪に巨大アヒル出現!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像あり】ありえないほどでかいアヒルが大阪に出現!」 1 ボケ(catv?) :2009/09/10(木) 16:30:29.78 ID:qxZ2Ws7f ?PLT(12000) ポイント特典 「人をった」ほどの巨大アヒル出現! 大阪市内の水辺を会場に開催中の「水都大阪2009」で、巨大なアヒルのオブジェ「フローティング・ダック」が、京阪電鉄天満橋駅近くの八軒家浜(はちけんやはま)に登場した。 大川に浮かぶアヒルは高さ9メートル50、長さ11メートル。明治時代、淀川の改修を手がけたオランダ人技術者ヨハニス・デ・レイケにちなんで、同国の芸術家F・ホフマン氏に制作を依頼した。 イベント初日の先月22日、縫製がほころんでしぼむトラブルがあったが、補修が間に合った。企画したプロデューサーの小原啓渡さん(49)は「驚きだけではなく、癒やしも感じて」とホッと

  • asahi.com(朝日新聞社):あの!? カーネル・サンダース像見つかる 道頓堀川 - 社会

    引き揚げられたカーネル・サンダース像  85年10月に阪神タイガースがセ・リーグ優勝した際、大阪・道頓堀に殺到したファンに道頓堀川(大阪市中央区)に投げ込まれた後、行方不明となっていたケンタッキーフライドチキンの「カーネル・サンダース」像とみられる人形が10日午後4時ごろ、同川から見つかった。川底の障害物を除去作業中のダイバーが見つけ、引き上げた。  日ケンタッキー・フライド・チキン広報室によると、現在も大阪近辺で行方不明となっているサンダース像は、85年に行方不明となった個体しかなく、当時のものとみられる。  85年10月16日、阪神は21年ぶりにリーグ優勝し、大阪の街は沸いた。優勝を支え、その年、三冠王に輝いたランディ・バース選手が、サンダース像に似ていたことから、ファンらが、当時の道頓堀店の店頭に置いてあったサンダース像を「六甲おろし」の大合唱と共に、道頓堀川に投げ込んだ。タイガー

  • 【速報】85年阪神優勝の時に道頓堀に投げ込まれた「カーネルおじさん」発見 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【速報】85年阪神優勝の時に道頓堀に投げ込まれた「カーネルおじさん」発見 1 名前: すずめちゃん(愛知県) :2009/03/10(火) 18:27:02.02 ID:DEpKwjfN ?PLT 独占!阪神優勝で川に…あのカーネルおじさん発見 http://www.home-tv.co.jp/news/index.php?news_id=190310034 10 : すずめちゃん(愛知県):2009/03/10(火) 18:28:33.22 ID:G52ImV0H こんなことテレビで速報するなよw 11 : すずめちゃん(茨城県):2009/03/10(火) 18:28:33.05 ID:7AXISGWh 独占速報ってw 17 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/10(火) 18:28:58.02 ID:+Z4+xC4H ええ話や 19 : すずめちゃん(東京都):2009/

    【速報】85年阪神優勝の時に道頓堀に投げ込まれた「カーネルおじさん」発見 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yogasa
    yogasa 2009/03/11
    阪神はじまったな
  • 橋下知事も登場、強烈なインパクトを与える「水都大阪2009」のポスター

    大阪が誇る都市資産「水の回廊」を活用して水都大阪の魅力を創出し、世界に発信するプロジェクト「水都大阪2009」をアピールするためのポスターが公開されました。 ポスターには「平松大阪市長バージョン」と話題の橋下知事が登場する「橋下大阪府知事バージョン」の2種類がラインナップされていますが、巨大怪獣を連想させるようなとんでもないデザインとなっています。 詳細は以下の通り。 水都大阪2009ポスター完成!!2月9日から地下鉄駅等に掲出します│プレスリリース│お知らせ│水都大阪2009 このリリースによると、2月9日(月)から大阪市営地下鉄各駅の合計120ヵ所に「水都大阪2009」をアピールするB2サイズのポスター2種類が掲出されるそうです。 ポスターは22日(日)まで掲出され、2009年8月22日(土)~10月12日(月)にかけて開催される「水都大阪2009」を広くPRするとのこと。 これがその

    橋下知事も登場、強烈なインパクトを与える「水都大阪2009」のポスター
  • 「太陽の塔」が総費用8000万円で改造されて20世紀少年に出てくる「ともだちの塔」になっていたので近寄ってきました

    映画「20世紀少年<第2章>最後の希望」プレミアイベントが万博記念公園の自然文化園内にある「太陽の広場」周辺で開催されるのに合わせて、総費用8000万円をかけて「ともだちの塔」になっているそうで。改造されてしまったのは塔の中央部分の「現在の太陽」と頂上にある「未来の太陽」の2カ所。工事自体は1月16日から始まっており、日1月19日限りで撤去されるとのこと。 というわけで、直径11.5メートルのバルーンや200トンのクレーンでつるされたともだちのシンボルマークなどを見に行ってきました。 フォトレビューは以下から。 現地に到着。駐車場から既に何かアヤシゲな塔が見えてます。 記念撮影する人がひっきりなしに来ている感じ 木々の後ろにでーんとひかえているので、何やら不気味感が倍増 ニヤニヤしてます 見下ろしてます さらに接近することに。行けるところまで行ってみましょう。 手前にある木のせいで異様な

    「太陽の塔」が総費用8000万円で改造されて20世紀少年に出てくる「ともだちの塔」になっていたので近寄ってきました
  • 「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」

    お断り単なる愚痴で書いたつもりの記事がホットエントリという形で予期せぬ注目を集めてしまったため、真意が伝わりにくい場合があるようなので、文に違和感をもたれた方はこちらの補足記事を併せてお読みいただくようにお願いします。 また、この記事についてはこちらを参照。 文生まれ育った関西から東京に移り住んで二年経つが、東京の感覚にどうしても馴染めないところがある。車が通らなくても信号を馬鹿正直に守るとか、エスカレーターで左側に立つとかそういう些細なことはどうでもいいとして、「東京の文化が中心、それ以外の地方文化は周縁」ということを無邪気に信じていることだ。テレビなんかで「六木」だの「原宿」だのという東京のローカルな地名を断りなしに出すとか、「都内」はすべて都会であると思いこんでいるというのもその一つだが、最大のものはやはり「言葉」だ。 一番不思議なのは、「訛る」という言葉だ。地方出身の誰かが方

    「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」
  • 1