タグ

広告とsecurityに関するyogasaのブックマーク (2)

  • NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux

    予想外にあっけない幕切れだった。NoScript 1.9.2.6がリリースされ、1.9.2.4で問題になっていたホワイトリストは自動的に削除されるようになった。そして、二度と追加されることはない。NoScriptの作者Giorgio Maone氏は、公式サイトのほか、自己のブログにも謝罪文を掲載した(『Dear Adblock Plus and NoScript Users, Dear Mozilla Community』)。 大きな反響をいただき、台湾からのトラックバックさえあった『Adblock Plus vs. NoScript』の続報である。筆者は対立が長引くと見ていたのだが、わずか数日でNoScriptが全面的に譲歩する結果となった。Maone氏の謝罪文には経緯も説明されているので、まずはそれを見てみよう。 NoScript作者から見た争いの経緯 やはり今回の争いの発端はEasy

    NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux
  • livedoorのad4U、拒否できるのは「1ヶ月」だけ - xenoma日記

    今は 1 年に延びた模様です(末尾に関連エントリ)。 昨日は楽天ad4Uについていろいろ書いたんですが、今回はライブドアのad4Uについて。ライブドアもドリコム式行動ターゲティング広告「ad4U」を利用しているサイトだ。サイトの訪問履歴を基準に広告を出してくるというのは当然一緒だから、今さら書くことなし。でも、拒否に対する姿勢に違いがあるので、それについて書く。 livedoorのad4Uを拒否する方法 楽天のad4Uを拒否する方法は前回のエントリをご覧ください。ざっくり言えばこんな感じです。 所定のページで拒否する意思を示す (楽天の)ad4Uを無効にするcookieが渡される 有効期限は1年 ただし、NGUserIDなる(おそらく重複なしの)識別用IDも同時に渡される livedoorの場合も所定のページで拒否の意思を示せばOK。下記から設定できる。 株式会社ドリコムの行動ターゲティン

    livedoorのad4U、拒否できるのは「1ヶ月」だけ - xenoma日記
  • 1