タグ

建築と大阪に関するyogasaのブックマーク (3)

  • 大阪中之島美術館の建物が公開。ブラックキューブと巨大な吹き抜けが意味するものとは

    大阪中之島美術館の建物が公開。ブラックキューブと巨大な吹き抜けが意味するものとは2022年2月2日の開館を予定している大阪の新たな美術館「大阪中之島美術館」。その建物内部が報道陣に公開された。真っ黒な外観と巨大な吹き抜けが特徴的な同館の詳細をお届けする。 竣工した大阪中之島美術館 大阪の経済と文化の中心地である中之島に2022年2月に開館する大阪中之島美術館。その建物内部が公開された。 国立国際美術館に隣接するかたちで誕生する大阪中之島美術館は、もともと近代美術館を新たに建設するという大阪市制100周年記念事業のひとつとして、1983年に構想されたもの。90年に準備室が設置されて以降、長期にわたる検討を経て、2013年に中之島に美術館を整備することが決定。19年2月に建設工事がスタートし、今年念願の竣工を迎えた。民間資金を活用するコンセッション方式を取り入れた日初の公共美術館としても注目

    大阪中之島美術館の建物が公開。ブラックキューブと巨大な吹き抜けが意味するものとは
  • 【画像あり】JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ Tweet 1: ミスターJ(大阪府):2010/10/14(木) 00:57:04.67 ID:hhX1mWFGP 来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、 工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、 新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。 JR西日は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。 5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。 東西約180メートル、南北約100メートルあり、新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)から南側の 「サウスゲートビルディング」(27階建て。現アクティ大阪)まで、ホーム上を斜

    【画像あり】JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ : 暇人\(^o^)/速報
  • JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ミスターJ(大阪府) 2010/10/14(木) 00:57:04.67 ID:hhX1mWFGP ?PLT(12001) ポイント特典 来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。JR西日は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。 5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。東西約180メートル、南北約100メートルあり、新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)から南側の「サウスゲートビルディング」(27階建て。現アクティ大阪)まで、ホーム上を斜めに覆う。 新北ビルの3階デッキに立つと、行き交う列

  • 1