タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Nexus 7と電子書籍に関するyogasaのブックマーク (2)

  • 電子書籍の読書用としてのNexus 7(2013)レビュー

    私が電子書籍読書用に、2013年版の Nexus 7 を購入し1ヶ月以上使用しました。 この記事では、主に「電子書籍読書」に絞り、しばらく使ってみて分かったことなどまとめています。 私が購入したNexus 7について 私が購入したのは、2013年8月下旬に発売された Nexus 7 16GB Wi-Fiモデル(LTEなし) です。 なぜ16GBモデルにしたのか 昨年購入した iPad 3 は 64GB モデルです。 なぜ容量の大きいものを購入したかというと、大判のWeb系技術書を自炊したものを読みたかったからです。 参考: iPadは自炊&電子書籍ビューアとして使えるか? | Stocker.jp / diary それに対して、この Nexus 7 は主に Kindle などでコミックや文庫ライトノベルなどの電子書籍を購入して読むことを想定していました。 Kindle などの電子書

    電子書籍の読書用としてのNexus 7(2013)レビュー
  • こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較

    電子書籍読書体験を語る上でビューワのできは重要な要素。今回は”画像表示”という観点で主要な電子書店のビューワの違いを徹底比較してみた。コミックに強いビューワはどこだ? これまで、さまざまな電子書店を「ラインアップ」「の探しやすさ」「購入しやすさ」「読みやすさ」「保存性」という観点で、1件づつ縦掘りする形のレビューを行なってきた。実際に各電子書店をじっくり利用してみると、そこで得られる「読書体験」にもかなり違いがあることに気付かされる。稿では、「ビューワの読みやすさ」という観点で、複数の主要な電子書店のアプリを横軸で比較する。前回は「文字編:こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較」で、文章のリフロー表示を中心とした比較を行ったが、今回は画像表示について比較する。 評価に用いたのは前回に引き続き、9月に発売されたGoogleの「Nexus 7」。電子書籍を読むのにお

    こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較
  • 1