タグ

commandとgrepに関するyogasaのブックマーク (2)

  • Big Sky :: grep で文字列を縦書きに変換

    grep の -o オプションを使うとマッチした部分だけ列挙してくれる。 例えば <div>foo</div><div>bar</div> <div>baz</div> というテキストファイル foo.txt に対して grep -o "<div[^>]*>[^<]*<\/div>" foo.txt と実行すると <div>foo</div> <div>bar</div> <div>baz</div> が得られる。これを応用して echo 餃子の王将 | grep -o . とやると 餃 子 の 王 将 が得られる。 便利!!

    Big Sky :: grep で文字列を縦書きに変換
  • netstat | grep が遅いなぁと思ったときにはgrep -m - As a Futurist...

    サーバ間の通信を調査したいときに、netstatはよく使うと思います。たとえば、あるポートを使ってるプロセスを探したい時。 # netstat -taopn | grep :29324 tcp 0 0 192.168.11.11:29324 192.168.11.12:3306 ESTABLISHED 10726/perl off (0.00/0/0) ただ、すごいたくさん通信してるサーバだと、netstat自身がすごい遅くて、上記コマンドが終了するのに時間がかかります。手で見てる時はまぁどうでもいいんですが、自動化したい時とかにずっと待ってると微妙ですよね。 見つけたいのは 1 行だけだなぁと思ったので| head -1とかしてみたんですがあんまうまくいってない。 # time netstat -taopn | grep :29324 | head -1 tcp 0 0 192.168.

    netstat | grep が遅いなぁと思ったときにはgrep -m - As a Futurist...
  • 1