タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

generatorとRubyに関するyogasaのブックマーク (1)

  • RubyのGeneratorが便利な例を考えた - hitode909の日記

    ライブラリのインターフェイスが変なときにGeneratorを使ってましにできることがある. MeCabのRubyバインディングのインターフェイスがださくて,使いにくかった. 分かち書きして,名詞だけ表示するようなとき,普通に書くとこうなる. c = MeCab::Tagger.new("-O wakati") node = c.parseToNode(text) while node do puts node.surface if node.feature =~ /^名詞/ node = node.next end whileとか,node = node.nextとかが,Rubyっぽくない. Generatorに入れて1個ずつ返すようにすると,Enumlatorを使えるようになって,だいぶましになる. c = MeCab::Tagger.new("-O wakati") node = c.

    RubyのGeneratorが便利な例を考えた - hitode909の日記
  • 1