タグ

programmingとbinaryに関するyogasaのブックマーク (3)

  • バイナリ解析に関するツラツラ - Dlog 隔離館

    「実行ファイルの解析ってどーやるのっ!」 「解析やってみたいよー」 「どこの学科に行けば勉強できるの?!」 などのような質問をよく受けるので、ひとつの個人的な道筋を書いてみます。 とりあえず今回は実行ファイル解析編。アセンブリ楽しいよアセンブリ。 (最後の方には実行ファイルに限らず、いろいろな解析系のリンクをまとめています。) 最初の入門 なんだかんだで一番分かりやすくて「解析してる!」っていう実感が沸きやすそうなのは、crackmeかなあと思うのです。 解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン! このは実にいやらしいすばらしい・・・入門の入門と言えようぞ・・・((( 実際問題とても分かりやすく、「16進数って何?」というレベルの人でも頑張れば問題ない構成だと思います。途中までは。 とりあえず半分ぐらいまで熟読してみると、第一歩を踏み出す準備ができるのではないでしょうか。 むしろ、2歩

    バイナリ解析に関するツラツラ - Dlog 隔離館
  • Pythonでいろんなバイナリファイルを覗いてみる – taichino.com

    プログラマをしていると、ちょくちょくバイナリデータから情報を読みたくなりますね。そんな時は、ブツブツ言いながらバイナリエディタと睨めっこすることになるわけですが、これが結構大変なので、何とか楽にならないかなぁと思って探していると、hachoirというナイスなpythonモジュールが見つかりました。このモジュールを使うとバイナリデータをパースして様々なデータを取得できます。かなり多くのデータフォーマットに対応している(現時点で70種類)のが素晴らしいです。 hachoirはいくつかのモジュールに分かれているのですが、大抵は以下をインストールすれば良いと思います。 $ easy_install hachoir_parser $ easy_install hachoir_metadata このモジュールにはhachoir-metadataというコマンドラインツールが含まれていて、コードを書かなく

  • プログラムはどう動くのか? 〜 ELFの黒魔術をかいまみる

  • 1