ブックマーク / katsumakazuyo.hatenablog.com (9)

  • ホットクック料理で、私が最もおいしいものの一つだと思う、ミートソース動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日はホットクックで私が最も美味しい料理の一つだと思うミートソースを作ったので、動画を撮りました。 ホットクックをお持ちの方、是非試してみてください。この閉じたままかき混ぜ続けてくれるというのは、ミートソースにとても向いています。 youtu.be

    ホットクック料理で、私が最もおいしいものの一つだと思う、ミートソース動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2019/07/15
    タマネギの歌がかわいいな、ハーブ的なものを入れたいところだけれど匂い付いちゃうのかな、
  • 「男性性を競う文化」をより中立的なものに変えたい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    元旦もシフォンケーキを焼いていました。そして、この記事は、シフォンケーキの話を詳しくしたかったわけではなく、これから1年間、そして10年間のテーマについて共有するため、書きました。なぜ、写真がシフォンケーキなのかは後で出てきます。 最近、もっとも衝撃的だったのはこちらの記事です。 www.dhbr.net ずっと心の中にあったもやもやしたことが文字化されていました。長い間男女共同参画会議の議員も務めていましたし、女性活躍についても自分自身としても、あるいは周りの人にもアドバイスをしてきましたが、ずっと引っかかっていたことは何かというと 「『社会で活躍』する場合は、男性性を競う文化を前提とした評価基準や社会規範に女性も合わせなければいけないこと」 でした。 国際文化を比較するホフステッド指数でも、日の男性性の強さは103カ国中2位とぶっちぎりの高さで、これが女性の進出を妨げていると考えてい

    yom-amota
    yom-amota 2019/01/02
    そういった状況が不特定多数が集まって何かの目標に向かっていく中で自然発生したものであるとしたら能率が落ちるだけと思うが、それが現在そこまで必要がないのであれば好ましい意見と思う、
  • どうも、私のめんどくさいと、他の人のめんどくさいは、何かがずれているらしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    先日、友人が遊びに来たので、夕をつくって一緒にべていました。 全粒粉の天然酵母のパンをおいしいとほめてくれて、で、そのときに私が 「パン屋さんに買いに行くのが面倒だから、うちで作っている」 という話をしたら、 「えーーーっ」 という反応でした。彼女は、生まれてから一度もホームベーカリー使ったことないし、パンを作るより、買いに行くほうがよほど楽だというわけです。 「例えば、隣が天然酵母のパン屋さんだったらどうする?」 と聞かれて、 「うーーーん、それでも、行くの面倒だから、作る」 といって、またまたびっくりされました。 「普通、家で作り方を調べて、材料手に入れて、自分で作るほうがよほどめんどうだよ」って。 うーーーん、うーーーーん、私にとっては、それはさほどめんどうではないんですよね。なんか、店にいって、お金払って、また家に戻るほうが、ものすごくめんどうだし、また、あの、 「パン屋さんに

    どうも、私のめんどくさいと、他の人のめんどくさいは、何かがずれているらしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2018/07/06
    これはとてもよくわかる、きっと私はさらに面倒くさく別の物を食べる気がする、“「パン屋さんにあいている時間にいかなければならない」”
  • ホットクックで、私が一番簡単で、一番時間が短くて、一番おいしいと思う料理。それは蒸しカボチャ。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ホットクックは蒸しが大活躍という話を書きました。 katsumakazuyo.hatenablog.com 例えば写真が、朝蒸したカボチャです。 かぼちゃを8ミリくらいに切って、蒸しかごに入れて、時間を沸騰+10分にセットします。沸騰するまでが5~6分なので、だいたい15分くらい。 そうすると、15分後に、ホクホクのあまーーーいカボチャのできあがりです。 何もつけなくても、すんごいおいしいです。これ、さつまいもとかでやった人たちも、家族が驚くほど、パクパクたべるということでした。 もちろん、セイロとか、ふつうの蒸し器でもおんなじことできますので、ホットクックでなくてもいいのですが、スイッチ一つでできるのが気軽ですね。 ホットクックお持ちの方、お試しください。写真のかごはホットクック付属のものではないのですが、みなさん、無印とか百均とかで同じようなものを探しています。

    ホットクックで、私が一番簡単で、一番時間が短くて、一番おいしいと思う料理。それは蒸しカボチャ。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2018/03/22
    最近気が付いたのだけれど、米とか芋とか豆とかって調味なく加熱だけでおいしくなるからすごいよな、id:kazuyomugi 風味もよいですしね、侮れない食材たちです、!!
  • 30年間も腸が悪かった話。あなたのやる気のないのは腸の不調のせいかもしれません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私10代後半ぐらいから30年間、とにかく便秘の人でした。 べ物に気を使おうが、朝マッサージをしようが、運動しようが、水分をたくさん取ろうが、全然駄目でした。 まぁそれでも薬を飲んだり、どうしようもなくなる前には何とかなるので、だましだまし30年やっていました。 ただ、腸は「第2の脳」と言う位重要な臓器ですし、腸内フローラを整える事は健康にもとても重要なので、昨年、とうとう重い腰を上げて、いわゆる 「便秘外来」 の診察を受けてきました。 まず、長年の腸の不調のせいか、先生の診察になる前の事前検査で、看護師さんもびっくりするぐらい自律神経の動きが悪いんです。 「何か今日、疲れていますか?」 と尋ねられたのですが、いやいつもこんな感じですと答えました。 もうそれがいつもですから、特に疲れていると人、思っていませんでした。ただ、通常の人のレベルから言うと、かなりほんとうは疲れを感じていないと

    30年間も腸が悪かった話。あなたのやる気のないのは腸の不調のせいかもしれません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2018/02/08
    その状態であんな感じだったってすごいな、何だこの人、“特に疲れていると本人、思っていませんでした。ただ、通常の人のレベルから言うと、かなりほんとうは疲れを感じていないといけない状態だったそうです。”
  • うちは、ウォーターサーバーをやめて、ウォータークーラーにしました。理由は、水パックの管理から解放されたかったからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    自宅にウォーターサーバーを置いている家庭が結構最近は多いと思います。 うちも何年間かはウォーターサーバーを置いていたのですが、以下の理由から、いろいろめんどうを感じていました。 水パックを付け替えるのがとにかくめんどう 取り換えてからになった水パックの処分がめんどう 水パックを宅配で受け取るのがめんどう 受け取った水パックをどこかにとっておくのがめんどう 水パックの在庫管理がめんどう ただまぁ、冷たい水があると便利なので、ふと気づいたのが 「あぁそうか、これ、ウォータークーラーがあれば、ウォーターサーバーいらないのではないか」 ということです。 一応調べたら、水道から入れるウォーターサーバーの月額課金タイプもあったのですが、そこそこ高いので、どうせ水道なら買いきりでと思って初めから小規模オフィス用に向けたウォータークーラーを探してみました。 そして、新型だと50,000円位したのですが、型

    うちは、ウォーターサーバーをやめて、ウォータークーラーにしました。理由は、水パックの管理から解放されたかったからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2018/01/26
    うーん、かわいい、“水道つなげるためのホースのところを電動ドリルで穴をあけるのが多少面倒でしたが、水道水を直接冷やせるようになって、とても便利になりました。”
  • 車内吊り広告がないといいと思うのは私だけでしょうか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は昔から、都内は自転車移動が好きです。電車移動より自転車移動が好きな理由はいろいろあるのですが、そのうちの一つに 「電車の車内吊り広告が煩わしい」 というのがあります。 とにかく、見たくもないものが視界にガンガン入ってくるのが苦手です。ざっと調べたのですが、決算短信やファクトシートとかをみても、いまいち鉄道会社の何パーセントが広告収入かわかりませんでした。 でも、さほど割合が大きいとは思えないので、これ、やろうと思えば、たぶん、ゼロにできると思います。そして、車内吊り広告がまったくない電車、想像しただけで素敵です。 新幹線とかがいいのは、車内吊り広告がゼロだからですよね。落ち着いて仕事もできるし、なんか、ゆったりできます。 まぁ、たとえば、JRに乗った時に、JRのさまざまな切符とか、サービスの情報があるのはオッケーなんです。全然関係ない、自分がまったく使わなそうなローンの宣伝とか、マンシ

    車内吊り広告がないといいと思うのは私だけでしょうか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2018/01/23
    満員電車でいろいろな表情をしている大泉洋がずっと目の前にいるのがいつもとても辛い、
  • 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    2024-04-15 新幹線Sワーク車両乗車初体験 乗り物 音声入力 しまなみ海道に自転車で走りに行くので、新幹線に乗ってる時間が長いので S ワーク車両を取ってみました。 目的は何と言っても音声入力を新幹線の中でやっても白い目で見られないことです。 この車両の中ではモバイル会議程度のものであれば、小さい声であれ… 2024-04-12 Pixel Foldのメイン画面のスクロールがおかしくなる問題の解決方法(Sticky Scrolling) スマホ・タブレット ここ数週間、Pixel Foldのメイン画面のスクロールがおかしいです。これは、無限スクリーム系のアプリですべて発生するそうで、ランダムに上へのスワイプや、スクロールがきかなくなります。 サポートにも何回も連絡しましたが、再起動とか、初期化とか、セー… 2024-04-05 セレナ車中泊生活は予想の10倍快適でした 乗り物 ぶじ

    勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2017/12/14
    この人がものすごくかわいい人に見えてきたのだけれどなんだろう、知ることは大事なのだな、私の好みの女性は平野レミさんなのですが若干の揺らぎが生じている、
  • 勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    長年、@niftyのココログを使っていましたが、まぁそれはパソコン通信時代からの名残であって、別に特にココログを使わなければいけない理由がないので、もっと軽くて便利なはてなブログにお引っ越ししてみようと思います。 ここ数日毎日3から4エントリーをココログしてきました。この辺ですね。 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: December 2017 バックナンバー http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2017/12/index.html 今こんな環境で、ブログをアップロードしています。右の端末はiPad Proの10.5インチですが、何に使っているかと言うと、なんと音声入力のためだけに使っています。 Remote Mouseというソフトが超優れもので、何が良いかと言うと、iOSの音声認識が使える上に、ウィンドウズのキーボー

    勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yom-amota
    yom-amota 2017/12/13
    プロ雀士勝間プロ来たる、
  • 1