タグ

awsに関するyouheyのブックマーク (51)

  • AWSの情報はこうして集めろ2017 - #ダメなら餃子

    lvla0805 という方がすごく良いことを言っていたので。 「今まで、私の持っている知識は誰でも持っているもので、需要がないと感じていた。 あなたにとって当たり前は、誰かにとって需要がある」 目的 効果的にAWSの情報を得るぞ 初学者がどこから手を付ければいいのかという問題を解決していくぞ 資料集 AWS クラウドサービス活用資料集 各サービスについてのスライドが網羅されている(はず)。 随時アップデートされるので、まずはここから。熟読していこう。 ここのスライドを理解できればAWS 認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)は合格できる。 Slideshare(Amazon Web Services Japan) 上記と被る部分もあるかもしれないけど一応。 こちらの方がリアルタイム性が強いかも(SAが登壇で使ったりする)。 AWSドキュメント 各サービス単位のドキュメント。 サービ

    AWSの情報はこうして集めろ2017 - #ダメなら餃子
    youhey
    youhey 2017/03/27
  • 【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO

    target2の場合も同様に作成します。 ターゲットグループにインスタンスを登録する 作成したターゲットグループにEC2インスタンスを登録します。 ターゲットグループを選択してコンテキストメニューでインスタンスの登録と登録解除をクリックするか、ターゲットタブの編集をクリックします。 インスタンスtarget1-aとtarget1-cを登録します。 ALBにインスタンスが登録されます。ロードバランサに登録していないため状態はunusedとなります。 同様にtarget2にもインスタンスtarget2-aとtarget2-cを登録します。 ALBを作成する ALBを作成します。アプリケーションロードバランサーを選択します。 ロードバランサの基的な設定を行います。 プロトコルはHTTPとHTTPSのみとなっています。今回はHTTPSを選択します。 HTTPSを選択したのでSSL証明書を選択しま

    【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO
    youhey
    youhey 2016/08/12
  • AWSの複雑な仕組みをTerraform化で紐解く事例 | 外道父の匠

    インフラエンジニアも、そうでないエンジニアも、程度の差こそあれAWS(パブリッククラウド)の知識は欠かせないものになりつつあります。しかしながら、わず嫌いだけならまだしも、AWSにそこそこ取り組み続けているのに、しばしば嫌気がさすことすらあるのは、AWSの複雑さが原因の1つであるといっていいでしょう。 今回は、そんな複雑な仕組みの一つを、Terraform用にコード化することでココロのスキマ、お埋めします。 Infrastructure as Code の過程 Infrastructure as Code によって、手動管理をやめて自動化することのメリットは言うまでもないですが、今回は自動化する過程にこそ非常に大きなメリットがある、という視点にスポットを当てていきます。 AWSは多機能で便利であるがゆえに、複雑です。そして、複雑であるがゆえに、お客さんに簡単に扱ってもらえるよう、操作が簡

    AWSの複雑な仕組みをTerraform化で紐解く事例 | 外道父の匠
    youhey
    youhey 2016/07/21
  • AWS Summit 2016 「Fate/Grand Order における、ディライトワークス流 AWS 導入&活用術」 | When the rain falls silver

    AWS Summit Tokyo 2016 妙に需要がありそうなので、AWS Summit 2016のFate/Ground Order関連の部分だけ、手元のメモからわかる範囲で再現。なお、興味ある箇所を中心に記録しているので、かなり抜けてますのでご注意ください。 冒頭にごく短い紹介映像。マップ、サーバントの会話、戦闘の攻撃部分、宝具演出などのラッシュ。 開発時にはMicrosoft Azureを使っていた。UnityでC#開発(Visual Studio 2013)なので、自然に使える。構成はIIS + MySQL + Redis。ただし、 インフラエンジニアがいない 。 通信削減には気をつかっている。ログイン時にユーザ情報を同期して、後はフレンド情報以外は差分だけ送信している。フレンドはトリガになるイベントがないので定期的に同期。 ゲーム公開後、DBがボトルネックになることが判明。ゲー

    youhey
    youhey 2016/06/06
  • [ACM] SSL証明書発行時のドメイン認証メールをSESで受け取ってみた | DevelopersIO

    はじめに AWSが提供するACM(AWS Certificate Manager)、 CloudFront、ELB(2016年4月17日より東京リージョンでも利用可能になりました)で利用できる、 HTTPS通信用のサーバ証明書を、追加費用なく利用できるサービスです。 AWSの無料SSL証明書サービスCertificate Manager について調べてみた ACMではサーバ証明書の作成時、対象ドメインの正当な保有者である事の確認のため、 メール認証が行われます。 通知先はwhoisに登録されたドメインの管理者と、 admin@<ドメイン> administrator@<ドメイン> hostmaster@<ドメイン> postmaster@<ドメイン> webmaster@<ドメイン> 宛に確認URLを含むメールが送信されます。 今回、 上位ドメインに委任されたサブドメインのみ、Route5

    [ACM] SSL証明書発行時のドメイン認証メールをSESで受け取ってみた | DevelopersIO
    youhey
    youhey 2016/04/19
  • [ACM]AWSの無料SSL証明書サービスCertificate Manager について調べてみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 無料で使えるSSL証明書発行サービスとしてリリースされたAWSのACM、 テスト環境での動作や、公式ページのドキュメント、FAQなどの確認を通じて確認できた仕様などについて、 紹介させて頂きます。 ACMで出来ること SSL証明書の発行 証明書の仕様 鍵の暗号化方式はRSA、鍵長2048ビット、SHA-256 証明書の認証局(CA)はAmazonになります ルート証明はStarfield Services(Go Daddy系列、業界シェア上位)です。 料金 証明書の発行費用は無料です。 証明書を利用するELB、CloudFrontの実費のみで利用です。 対応環境 99%のOS、ブラウザに対応するとされています。 Windows XP SP3、Java 6 以降の対応 OSベンダのサポート対象となる現行OS、ブラウザ環境であればまず問題なく利用出来る事が

    [ACM]AWSの無料SSL証明書サービスCertificate Manager について調べてみた | DevelopersIO
    youhey
    youhey 2016/04/19
    東京リージョンのELBもはやく対応してほしい
  • AWS ELBの社内向け構成ガイドを公開してみる 負荷分散編 – Cross-Zone Routingを踏まえて | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 最近、お客さまからの問い合わせからElastic Load Balancing(ELB)の負荷分散について調べ社内資料としてまとめる機会がありました。せっかくなので、ブログ記事として公開してみます。内容は随時アップデートしますので、ツッコミ・ご指摘があればぜひお願いします! 負荷分散の仕組み ELBは、クライアントのリクエストを受け付けEC2インスタンスにトラフィックを転送するために、2種類の負荷分散を組み合わせて動作します。 スケーラビリティと冗長性のために、ELBはロードバランサの機能を提供するノードを複数動作させるはたらきがあり、クライアントから複数のノードへアクセスを分散させるためにDNSラウンドロビン、ノードからEC2インスタンスへのトラフィック転送を分散させるためにLeast Connsという手法を用いています。 DNSラウンドロビン DNSラウンドロビンはそ

    AWS ELBの社内向け構成ガイドを公開してみる 負荷分散編 – Cross-Zone Routingを踏まえて | DevelopersIO
    youhey
    youhey 2016/04/19
  • ELBの挙動とCloudWatchメトリクスの読み方を徹底的に理解する | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。ELBはAWSにおけるWebシステムを構築する場合、ほぼ確実に利用するコンポーネントとして不動の地位を確立しつつあります。 利用方法としては、ELBを作成して配下にWebサーバを配置するだけというお手軽さがあり、非常に利用しやすいのも大きなメリットです。しかし、ELBの詳細な挙動について、しっかり理解できているでしょうか。エントリではいつも利用しているELBについて、ちょっと深く突っ込んでみました。 ELBのロードバランシング戦略 ELBの配下には複数のAZにまたがるようにインスタンスを配置するのが一般的です。(cf. AWSにおける可用性の考え方) ELBを作成すると、DNS名が付与されますが、クライアントがELBにアクセスする際、まずこのホスト名をIPアドレスに変換するDNSの正引きリクエスト(下図中の緑色の矢印)を行います。digコマンドを使っ

    ELBの挙動とCloudWatchメトリクスの読み方を徹底的に理解する | DevelopersIO
    youhey
    youhey 2016/04/19
  • もっとELB(Elastic Load Balancing)を活用する | DevelopersIO

    みんな大好きElastic Load Balancing(以下ELB)は利用にあたっては細かい仕様に注意する必要があります。 2014年ELBにお世話になった人もそうでない人も2015年はもっとELBを活用するために、改めてELBの仕様や活用方法を振り返ってみましょう。 ※稿の内容の多くは一度でもELBを使ったことがある方を想定しています。 ELBが得意なところ ELBはコスト効果良く高い可用性と拡張性をもつロードバランサーをサービスとして提供してくれるので、最初に利用するロードバランサーとしても、長く使うロードバランサーとしても優秀です。 ELBを活用するためのドキュメントがAWSから公開されています。未読の方は必ず目を通しておきましょう。 Best Practices in Evaluating Elastic Load Balancing ELBが苦手なところ ELBを利用する上で

    もっとELB(Elastic Load Balancing)を活用する | DevelopersIO
    youhey
    youhey 2016/04/19
  • AWSを一年使ってみて、最初から知っておけば良かったこと

    AWSを使い始めて約一年が経過したので、この一年を振り返ってみて、最初から知ってた方が良かったな〜と思ったポイントをピックアップしてみました。 IAMロールはName変えられないし付け替えもできない件勢いだけで作ったIAMロールを付与して意気揚々と運用開始!数ヶ月後に付け替えできない事に気付いて、ec2ctrlとかいかにもEC2インスタンスをコントロールするためのロールなのに、なぜかS3の全権限付与してたり、もはや名前から予測できない事態になってしまったという話。 まぁ、別にオオゴトでは無いんですけどね。インスタンス作り直せば付け替えできるし、新しいロール作ってインスタンス作り直せばいいだけの話です。やるかやらないか。 やりませんけど! VPCVPN接続はリージョン毎に1つしか設定できなかった件IDC側のグローバルIPが複数用意できない前提ですが、IDCとAWS(VPC)間でのVPN接続

    AWSを一年使ってみて、最初から知っておけば良かったこと
    youhey
    youhey 2016/04/15
  • [新機能]Amazon RDSで日本時間が使用可能になりました! | DevelopersIO

    設定してみる まず、DBパラメータグループを作成します。今回はMariaDBのパラメータグループを作成します。 作成したパラメータグループを編集します。time_zone を<エンジンのデフォルト>から設定したいタイムゾーンへ変更します。今回は日時間にしたいため、Asia/Tokyoを選択します。 次に普通にMariaDBを起動します。起動するときのパラメータグループは、先ほど作成したものを選択します。 ログインして時刻を確認します。 EC2からRDSへログインして確認します。EC2はJSTの時刻(2015年 12月 22日 火曜日 07:49:18 JST)になっており、RDSも同じ時刻(2015-12-22 07:49:18)を指しています! $ date ; echo 'select now();' | mysql -u awsuser -pmypassword -h mariai

    [新機能]Amazon RDSで日本時間が使用可能になりました! | DevelopersIO
    youhey
    youhey 2016/04/12
  • システム構築・運用自動化のはなし - てくすた

    はじめまして、開発部のもりと申します。 今回のテーマは、Amazon Web Service(以下、AWS)でのシステムの構築・運用自動化についてです。 AWSではインフラの構築や運用の自動化のサービスとして、CloudFormationやCodeDeployなどいくつか用意されておりますが、ピクスタではChefを用いてシステムの構築・アプリケーションのデプロイが可能なOpsWorksを採用しております。 そこで今回はピクスタでのOpsWorksの活用事例についてご紹介します。 経緯のはなし これまでのシステムの構築、特にアプリケーションを動かすためのインフラの構築とアプリケーションの運用について、以下のような課題がありました。 サーバの構成情報が乏しく同一のサーバ構築が難しい 同じ役割を持つサーバで内部の状態が異なる アプリケーションのデプロイが複雑で属人化している そこで、インフラの構

    システム構築・運用自動化のはなし - てくすた
    youhey
    youhey 2016/04/07
  • Amazon ElastiCache (Redis)のMulti-AZを構成する | DevelopersIO

    2014/10/28更新 : プライマリノードの切り替えについて追記しました。 ども、大瀧です。 日、AWSのキャッシュサーバー as a ServiceのElastiCache(Redis)にMulti-AZ機能がリリースされました。早速試してみたので、レポートしてます! Multi-AZ機能とは Multi-AZ機能とは、Amazon RDSで提供されている、AWSのデータセンターであるアベイラビリティゾーン(AZ)レベルの障害に対応する可用性機能です。 ElastiCache(Redis)では、従来から複数AZへのキャッシュノードの配置とノード間レプリケーションがサポートされていましたが、プライマリーノードのフェイルオーバーが手動でした。キャッシュノードの障害検知とプライマリーノードの自動フェイルオーバーが今回のアップデートで追加されたと考えると良いでしょう。 RDSのMulti-

    Amazon ElastiCache (Redis)のMulti-AZを構成する | DevelopersIO
  • 【ElastiCache】memcachedのMulti-AZ配置(ゾーンをまたいだノード分散配置)が来ました!!! | DevelopersIO

    Multi-AZ・Single-AZについて表現を改めてました。 RDSなどのデータ同期を含むMulti-AZオプションとは多少仕組みが違うためです。 こんばんは、三井田です Facebookを見てたら、速報を受信しました。 Amazon ElastiCache Flexible Node Placement 従来memcachedエンジンのElastiCacheクラスタは、ノードを全て同じゾーンに配置する仕様でした。 今回の機能拡張「Flexible Node Placement」で、ノードを複数ゾーンにまたがって分散配置できるようになりました。 早速 memcachedのノードを、Multi-AZに分散配置する手順を試してみました。 新規構築 ElastiCache (memcached)エンジンで新規構築する画面を紹介します。 Preference Zoneの選択肢が変わりました。

    【ElastiCache】memcachedのMulti-AZ配置(ゾーンをまたいだノード分散配置)が来ました!!! | DevelopersIO
  • AWS OpsWorksを使ってPHP 5.6の環境構築とLaravel 5.1のデプロイ作業を自動化する。 #opsworks

    TOP BLOG DEVELOP AWS OpsWorksを使ってPHP 5.6の環境構築とLaravel 5.1のデプロイ作業を自動化する。 #opsworks こんにちは、エンジニアマンの吉田です。 アルカナではPHPフレームワークとしてZendFrameworkを利用することが多いのですが、最近だとLaravelを使い始めているエンジニアもいるようで、そのWebアプリケーションを稼働させるためのサーバーの環境構築やアプリケーションのデプロイ作業を簡素化できるといいなぁと思い、AWS OpsWorksを使って自動化させることにしてみました。 AWS OpsWorksは、アルカナだと2013年頃から使い始めているのですが、縁あってAmazon目黒オフィスで開催された「AWSプロダクトシリーズ|よくわかるAWS OpsWorks」や「DevLOVE現場甲子園2014 東日大会」などでお話

    AWS OpsWorksを使ってPHP 5.6の環境構築とLaravel 5.1のデプロイ作業を自動化する。 #opsworks
  • OpsWorksでカスタムックブックを作ってPHP5.6+nginxのWordPressを構築してみる - Qiita

    $aws cloudformation create-stack --stack-name ops-works --template-body file://vpc.json --parameters ParameterKey=VpcName,ParameterValue=ops-works RDSの作成 WordPressではデータベースを利用するのでRDSを利用してMySQLを作成します。 最初にRDSのSubnetGroupsを作成します。 先ほどCloudFormationで作成したVPCのサブネットを選択して作成します。 次に以下のような内容でRDSを作成します。 DB Engine->MySQL SecurityGroup->3306ポートでinboundの通信ができるもの VPC->先ほど作成したVPC Subnet->PrivateSubnet(10.1.15.0/24)

    OpsWorksでカスタムックブックを作ってPHP5.6+nginxのWordPressを構築してみる - Qiita
  • クラウドデザインパターン#4 CDP VPC移行編 クックパッドでのVPC移行について

    クックパッド株式会社 インフラストラクチャー部 部長 菅原 元気 自己紹介 菅原元気 (@sgwr_dts)  クックパッド(株) / インフラエンジニア  データセンターからAWSへの移行を担当し ました  OSS公開してます  AWSツール elasticfox-ec2tag(VPC対応済み!)、IAM Fox、 R53 Fox  Rubyライブラリ各種 http://rubygems.org/profiles/winebarrel クックパッドについて  2,000万人以上が利 用するレシピサイト  120万品以上のレシ ピが公開されている  PV/月は5億PV  Rails+MySQL クックパッドについて  すべてAWS上で運用  サーバ台数は400台 以上  インフラエンジニア は6人 クックパッドについて  2010年  AWSの検証開始  20

    youhey
    youhey 2016/03/14
  • JAWS DAYS 2015 AWS OpsWorksの仕組みと活用方法のご紹介

    JAWS DAYS 2015で活用した資料です。OpsWorksを使うとどのように運用負荷を軽減できるか?について、仕組みを交えて紹介しています。Read less

    JAWS DAYS 2015 AWS OpsWorksの仕組みと活用方法のご紹介
  • Pairy : チャットデータを Redis から Amazon DynamoDB に全移行した話(1) - Tech Blog

    CTOの椎名アマドです。 今回は、Pairyのチャットデータを全てRedisからAmazon DynamoDBに移行した話をしたいと思います。 我々が 2012年6月に カップル専用アプリ Pairy をリリースした時には、 データベースは MySQL と Redis の両方を利用するところで始めました。 Redis の役割は: 1. MySQLレスポンスのキャッシュ 2. プッシュ通知等のキュー 3. チャットのデータを全保管 サービスローンチ直後はまだ Appサーバー(EC2)1台と、MySQL & Redisを両方走らせてる DBサーバー(EC2)1台で十分だという判断で、しばらくはそんな構成でやってました。(S3などは省略) しかし、いざサービスが成長してくるともちろん MySQL & Redis を1台でまかなうのはキツくなり、MySQL と Redis を別々のEC2インスタン

    Pairy : チャットデータを Redis から Amazon DynamoDB に全移行した話(1) - Tech Blog
  • AWS CLIのS3コマンドまとめ - TASK NOTES

    普段 AWS CLI を使うことはそんなにないんですが、S3 コマンドだけはよく使うのでまとめました。といっても全てではなく、ファイルやディレクトリ操作に関する部分です。 基コマンド AWS CLI の S3 コマンドは以下の形式で実行します。 aws s3 <Command> [<Arg> ...] 基的に Arg の箇所はパスを入力することになるのですが、ローカルのパスは「ローカルファイルまたはディレクトリの絶対パスまたは相対パス」、S3のパスは「s3://<bucket>/<prefix>/<object>」となります。prefix とはディレクトリやフォルダのイメージです。 Command Description cp オブジェクトのコピー ls オブジェクトの一覧 mb S3バケットの作成 mv オブジェクトの移動 rb S3バケットの削除 rm オブジェクトの削除 sync

    AWS CLIのS3コマンドまとめ - TASK NOTES
    youhey
    youhey 2016/03/02
    “--recursive”