タグ

当事者性に関するyuubokuのブックマーク (9)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「何の不満も無い」から死にたい?…“一流女子高生2人自殺図る”の不可解

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/03/08(木) 18:10:48 ID:???0 ・東京都板橋区の私立女子高の2人の女子生徒が一緒に首吊り自殺を図った。1人が死亡し、もう1人は軽傷で発見された。遺書には「生活に何の不満もない。身勝手を 許してください」などと書いてあったといい、東京・高島平署は「自殺理由が簡単にわかるような事件ではない」などと話すなど全く持って不可解な自殺だ。 自殺が発見されたのは、6日午前0時20分ごろの高島平団地5号棟12階の踊り場。亡くなったのはこの団地に住む一流女子高の2年女子生徒で、首をつった状態で発見。もう1人は横浜市内に住む同じクラスの生徒で、首にロープを巻きつけた状態で倒れていた。亡くなった生徒のかばんからは家族などに宛てた3通の遺書が見つかり、また、自宅のパソコンの中にも遺書があったという。そこに書かれていたの

    yuuboku
    yuuboku 2007/03/11
    本当に不満は無かったのか? 不満が無かった「から」なのか? 解からないことが多すぎる。
  • キモいものはキモい - 今宵,バーボンハウスで

    2/14のエントリーでロリオタの話を平成ライダーに絡めて書きました。 したら、なんと偶然(てわけでもないか(^^ゞ)ナツさんの電脳ポトラッチ で、「ガンスリ」に絡めてロリの話題が出てました。 http://noraneko.s70.xrea.com/mt/ で、ですね、2/14のエントリーの中で、あくまでジョークで 女子小学生の相手が「デブできもくてヒッキーなオタ」とは対極の「かっこよくて強くてイケメンのヒーロー」だから、反発するのかなあ? と、書いたんですが、したらマジこーゆー反発してる人、いるんですね。 しかもね、これがロリオタ、萌えオタじゃないんでいないであろう人まで、なんか、マギキレしてる。 http://d.hatena.ne.jp/myfoot/20070223 ↑ この人とかね。 この人、ナツさんの記事をトラックバックされた http://mizusi

    yuuboku
    yuuboku 2007/03/07
    それを言ったら世の中の大抵のものに対して「キモい」と言い得るわけで。キモいのはお互い様、言いたい奴には言わせておけという余裕が大事?
  • ぶっちゃけ人は体温以上にはあたたかくもなければ冷たくもない - kmizusawaの日記

    「冷たい社会」というものが存在するわけじゃない。社会の中には、冷たい行動をする人もいるし、暖かい行動をする人もいる。同一人物が、ある時は冷たく、ある時は暖かく行動することも普通にある。冷たい行動をする人=冷たい人間、というのも間違っている。行動はその人の一部を表すにすぎないし、行動の表さない部分のほうがずっと多い。日の社会だって捨てたもんじゃない - 深く考えないで捨てるように書く私もそうだと思う。冷静に考えたらこの通りだろう。(ただ「人が冷たい」という意味ではなく「制度が未整備」という意味での「冷たい社会」はあるかもしれない)でも一方で、「小さな親切」は記憶にとどめず「大きなお世話」だけをしっかり覚えている人や、「こんなひどい人がいた」ってことばかり覚えている人、極端な場合、誰かに嫌な扱いを受けたことをもってその相手と似たような属性を持つ人すべてに偏見を持ったりとか、そういう人もあちこ

  • こころ世代のテンノーゲーム - 「現場主義」〜「日本ルール」記事についた最も恐ろしいコメント〜

    # しゅふ 『というか、そういう子育ての現場にいなさそうな人のエントリっぽいので、論理的に説明されてても戯言にしか聞こえないなあ。自己責任が招いた事故だから子供殺されても仕方ないってことなんだろうか?よくわかんない。』 (2007/02/16 05:00) 「みんなと同じ」でないと「異常」であるという日ルール - こころ世代のテンノーゲーム 短絡的な罵倒や定型区的な書き込みはともかく、これは、これこそは最も恐ろしいコメントである。 それは「現場にいない人間の思考や想像力はすべて無効である」という、一見もっともらしいがその実最も反社会的な考えであるにもかかわらず、「実感として正論である」と受け入れられる考え方である。 これを真実だとするなら、今話題の経済学論争など、見事にすべてがたわ言・戯れ事だということになるだろう。 ことはそれに留まらない、そもそも「現場に携わっていることだけが発言を保

    こころ世代のテンノーゲーム - 「現場主義」〜「日本ルール」記事についた最も恐ろしいコメント〜
    yuuboku
    yuuboku 2007/02/20
    教育問題でも例えば「寺脇研のような現場を知らない官僚が教育をわやにした」などと言われたものだ。君が見ている現場とは一体何なんだ? 君にとっての現実は誰にとっても現実なのか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    よくべたもの2023-冬 冬のよくべ。やうやう美味くなりゆく汁物……。タイトルに年を入れました。冬は年越しをまたぐので、2023扱いにするか2024扱いにするか迷ったんだけど、古来からの3月末締め4月始まりスタイルからインスパイアを受けてよくべは冬までは前年度扱いとします! シュトレ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuuboku
    yuuboku 2007/02/06
    「子どもが減って何が悪いか!」と言い切れるか否か。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuuboku
    yuuboku 2007/01/11
    ソトニデテミテクダサイ リアルデスカ?
  • 「妻の不倫」割り出し実話 「ガチで泣ける」悲劇的結末

    2ちゃんねるの「既婚男性板」と呼ばれる掲示板に端を発する「からの間違いメール」という「実話」が話題を呼んでいる。ある日、不倫相手に向けて出したメールが間違って自分に届いたことを、単身赴任中の夫が2ちゃんねるに書き込んだことがきっかけで、浮気を調査、不倫現場を押さえるというドキュメントが展開される。その後、この話は夫の死、という思わぬ形で結末を迎え、読者からは「ガチで泣いた」などのコメントが相次いでいる。 きっかけとなったのは、「既婚男性板」に2006年4月13日に書き込まれた、こんな文章だ。 「現在単身赴任中なんだが嫁からメール来た。 『先週はごめんね(顔文字) 生理終わったからもう大丈夫だよ。 カラオケ終わったらしようね(はーと』俺、先週は家にいませんが?電話してもメールしても嫁はでませんが?」 張り込みで寝室の「現場」を押さえる 書き込んだ人(スレッドの書き込みの番号が847

    「妻の不倫」割り出し実話 「ガチで泣ける」悲劇的結末
    yuuboku
    yuuboku 2006/12/27
    元記事が長いので要約はありがたい。悲劇の論理に基づいて論考するとよさそう。
  • 萌え理論Blog - 「誰に投票してもどうせ何も変わらないだろう」という日本政治の閉塞感を破る方法

    政党・政治家というインターフェイスの操作性は著しく低い。国民主権というのはお題目であって、われわれの投票は政治に少しも影響を与えず、実際は利権で動いているのではないだろうか。しかしそんなことは誰でも分かっている。そこで、もっとシステムの低レベルに直接アクセスできるようにしたらどうか。あるいは「政治API」を提供するということだ。どういうことか? 具体的には、国民が税金を収める際に、その一人一人が税金の使途をある程度選択できるようにする。 長い歴史の中では既出だろうし、例えば衆愚政治になるとか、「それではうまくいかない」という反論は山程あるだろう。しかし、とりあえず現在のわれわれは計画経済ではなく市場経済を採用しているのだから、政治が市場的になっていけないということもないだろう。現在が既にうまくいってないのだから。もちろん各分野にミニマムな予算枠が必要だと思うけど。いつになったら年末に予算を

    萌え理論Blog - 「誰に投票してもどうせ何も変わらないだろう」という日本政治の閉塞感を破る方法
    yuuboku
    yuuboku 2006/11/25
    税金の使途を納税者一人一人が決められるならどうか、という発想。「**という政策のために皆様の税金をお預けください」というプレゼン合戦をするのもいいかも。
  • いじめは娯楽であり,また(いじめる側の)コミュニケーションの手段である - ただウェブに駄文を綴るのみ

    マスコミでもネットでも,いろんなところで好き勝手にいじめについて語られているので,自分もその波に乗るためにいじめについて書こうと思う。 いじめについて議論する際,どうにも理論的な話にしようとするものを見かけるが,その全てに対してなんとも言い様のない違和感を感じるものである。そもそもいじめってのは,人間の醜い感情の部分を抑え切れず,ひどく拡大したものであり,そんな人間の感情など理論に当てはめることなど到底不可能だと思うわけで,この手の話は理論的に語れば語るほど,いじめの根からは全くかけ離れた話になってしまい,結局議論という名のゲームにおいてのみいじめとはこうであるという結論が出されるだけに留まり,いざ議論によって出た結論を元にいじめ対策をすれば,いじめる側はそれをあっさりと回避するだけの知恵と狡猾さでいじめを繰り返すか,既にいじめが通り過ぎた荒野だけが残るにすぎない。 もしいじめというのを

    いじめは娯楽であり,また(いじめる側の)コミュニケーションの手段である - ただウェブに駄文を綴るのみ
    yuuboku
    yuuboku 2006/11/18
    いじめる側のコミュニケーションのネタとしていじめが消費されていると指摘。また、理論よりも行動することの必要を訴えている。
  • 1