タグ

音声認識に関するyuubokuのブックマーク (2)

  • ものまねでカーナビを翻弄する :: デイリーポータルZ

    音声でいろいろな指示ができる最近のカーナビ。以前の記事でも、でたらめなことを言ってどんな風に認識するのか試してみた。 そのカーナビ、最近になってまた新しい発見があった。ふざけて中学校の頃のT先生のものまねをして指示を出したところ、反応が違ったのだ。 おかしい、ちゃんと伝わってない。いくら最近の製品とは言え、ものまねには非対応なのか。 ものまねで戸惑うカーナビ。他にもいろいろなものまねをして、反応を調べてみました。 (小野法師丸) ●中学生レベルのふざけで得た発見 音声認識で様々な指示を出せる最近のカーナビ。たとえばよく行く場所を登録しておくと、その場所の名前を言うだけで地図に表示してくれる。 まずは普通に言った場合をご覧いただきたい。指示する場所はニフティのある東京・大森のビル、大森ベルポートだ。 これがいつも利用している感じということになる。音声認識開始ボタンはハンドルについているので、

    yuuboku
    yuuboku 2007/03/09
    最初の[om]が認識されてれば大森ベルポートになるのでは。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    yuuboku
    yuuboku 2007/02/08
    コンピュータと漫才やる時代になろうとは。
  • 1