タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (95)

  • ExcelなしでExcelファイルを操作するには?(純正SDK編)[.NET 3.5、C#/VB]:.NET TIPS - @IT

    ExcelなしでExcelファイルを操作するには?(純正SDK編)[.NET 3.5、C#/VB]:.NET TIPS Open XML SDKを使用して、Excelファイル(.xlsxファイル)をC#やVisual Basicから作成したり、それに対して書き込み/読み込みを行う方法を説明する。 連載「.NET TIPS」 Microsoft Office(Word/ExcelPowerPoint)のファイルをプログラムから操作したいとき、OfficeがインストールされているWindows上ならばCOMインタフェースが使えることはよく知られている。では、Officeがインストールされていない環境のときは、どうしたらよいだろうか? Office 2007から採用されたOpen XML形式のファイル(拡張子が.docx/.xlsx/.pptx)であれば、Officeがなくても、また、.NET

    ExcelなしでExcelファイルを操作するには?(純正SDK編)[.NET 3.5、C#/VB]:.NET TIPS - @IT
  • ExcelなしでExcelファイルを操作するには?(ClosedXML編)[.NET 4.0、C#/VB]:.NET TIPS - @IT

    ExcelなしでExcelファイルを操作するには?(ClosedXML編)[.NET 4.0、C#/VB]:.NET TIPS ClosedXmlライブラリを使用して、Excelファイル(.xlsxファイル)の作成、書き込み/読み込み、LINQを使ったセルの値の取得などを行う方法を説明する。

    ExcelなしでExcelファイルを操作するには?(ClosedXML編)[.NET 4.0、C#/VB]:.NET TIPS - @IT
  • 実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは

    ゲーマー向けの無料音声テキストチャットアプリケーション「Discord」を開発、提供するDiscordは2020年2月5日(米国時間)、アプリケーションを支える基盤サービスの一つである「Read States」をRust言語で再実装し、その結果サービスのパフォーマンスが大幅に向上したと公式ブログで明らかにした。 Read StatesサービスはこれまでGo言語で実装されていた。それにもかかわらず、なぜRead StatesをRustで再実装しようとしたのか、どのように再実装したのか、再実装によってどのようにパフォーマンスが向上したかを解説した。 Rustで再実装した背景とは Read Statesサービスの目的は、Discordユーザーがどのチャンネルのどのメッセージを読んだのかを追跡することだ。つまり、ユーザーがDiscordに接続したり、メッセージを送信したり、メッセージを読んだりする

    実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは
  • 「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由

    「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由:特集:小学生の「プログラミング教育」その前に(8) 2020年度から小学生のプログラミング教育が始まる。官庁や教育機関、企業を巻き込んだ教材開発やデモ授業などが進む中、国立情報学研究所の新井紀子教授は、AIや全国の子どもを対象にした研究活動の成果から「プログラミング教育以前に、学校は子どもの『読解力』を伸ばすべき」と主張する。その理由とは。 こんな状況を想像してほしい。あなたは小学生の子どもを持つ親で、AIの導入やモノのデジタル化が進む将来を見据えている。そのため、自分の子どもには、 最新の環境で、優秀な講師によるプログラミングの授業を受けさせるつもりだ。20年後、あなたの子どもは、プログラミングを深く使いこなし、自分のアイデアをコンピュータで形にできる大人に育つだろうか? 2000年代

    「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由
    zetamatta
    zetamatta 2018/05/30
    なるほど>「日本人の子どもの大半は、プログラミング学習に必須の『定義』を理解するだけの読解力を持っていない」
  • Amazon Drive入門(2017年12月更新版)

    Amazonのクラウドストレージ「Amazon Drive」が容量無制限に。クラウド上の任意のフォルダをローカル側に同期させることも可能。Amazon Driveの使い方を紹介する。 連載目次 2016年7月にAmazonが日国内(Amazon.co.jp)でクラウドストレージ「Amazon Drive」(以前は「Amazon Cloud Drive」と呼ばれていた)の容量無制限プランを開始した。しかし大方の予想通り(?)、2017年11月20日には米国に続き、日国内でも、Amazon Driveの容量無制限プランの新規申し込みが終了し、100GBで2490円/年、1TBで1万3800円/年、さらに追加の1TBごとに1万3800円/年で最大30TBまで契約が可能というプランに変更となった。

    Amazon Drive入門(2017年12月更新版)
    zetamatta
    zetamatta 2017/05/05
    利用価格は、1年間で1万3800円
  • Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003/Windows 7/Windows Server 2008 R2 TIPSの情報は、記事公開時点(2012年03月09日)のものです。最新のPCでは、記事の通りの操作でWake On LANによるコンピュータ起動が行えない場合があります。また、記事中で紹介しているフレンドコンピューターのツール「WOL Controller」は、配布が終了しています。 また、最新の状況を反映したWindows 10向けのWake On LAN(WoL)に関する記事を公開しました。Windows 10でWoLを行いたい場合は、以下の記事を参照してください。 解説 リモート・デスクトップでログオンしたいコンピュータや自動更新を有効にしていて[更新をインストールしてシャットダウン]を実行してしまったコンピュータなど

    Wake On LANでコンピュータを起動する ― @IT
    zetamatta
    zetamatta 2017/03/14
  • OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?

    .NET Frameworkのソースコードをコンパイルしてプログラムを作るには、Visual Studioが必須だと思い込んでいないだろうか? 実は、C#とVisual Basic(.NET Framework用のもの。「VB.NET」と呼ばれることもある。以降「VB」)のコンパイラーはWindowsに標準で含まれているのだ。つまり、セットアップしたばかりのWindowsでも、「メモ帳」でソースコードを書き、コマンドプロンプトでコンパイルして、プログラムを作成できるのである。稿では、Visual Studioをインストールしていない環境でコンパイルする方法を紹介する。 コンパイラーの場所 Windowsがインストールされているフォルダーの下の「Microsoft.NET\Framework」フォルダーまたは「Microsoft.NET\Framework64」フォルダーの下に、バージョン

    OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?
    zetamatta
    zetamatta 2017/03/06
    曰く『C#とVisual BasicのコンパイラーはWindowsに標準で含まれているのだ』
  • 管理者権限のあるコマンドプロンプトからマップしたドライブにアクセスする

    マップされたドライブをコマンドプロンプト上で利用する場合、通常のコマンドプロンプトでは正しく利用できるが、UACによる管理者権限で起動したコマンドプロンプト上ではエラーとなって接続できないことがある(コマンドプロンプトを管理者権限で実行させる方法は関連記事参照)。例えば以下は、UACが有効なWindows 7上で、通常のコマンドプロンプトと、UACによって昇格した管理者権限のコマンドプロンプト上で同じ操作を行ったところである。 コマンドプロンプトからマップしたドライブにアクセスする 通常起動したコマンドプロンプトではマップされたドライブにアクセスできるが、管理者権限で起動したコマンドプロンプトでは同じ操作をしてもエラーとなる。これはUACによるセキュリティ機能が働いているためである。 (1)通常権限で起動したコマンドプロンプト。 (2)マップされたドライブの一覧を表示させてみる。 (3)す

    管理者権限のあるコマンドプロンプトからマップしたドライブにアクセスする
    zetamatta
    zetamatta 2017/02/22
    そういうことか
  • 【Oracle Database】2016年「ORAエラー」サポート問い合わせ数ランキング

    Oracle Database】2016年「ORAエラー」サポート問い合わせ数ランキング:データベースサポート最前線の現場から(4)(1/2 ページ) データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。データベースサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は「2016年のORAエラー問い合わせ数ランキング」を紹介します。 連載バックナンバー 2016年11月17日にOracle Databaseのユーザーグループ「JPOUG」のイベントで登壇させていただき、2016年にアシストのサポートセンターに問い合わせを多く頂いたORAエラーのランキングを紹介しました。 問い合わせが多いエラーとは、すなわち、困っている方の多いエラーに近しいといえます。エラー発生の防止や発生時の初動対応検討のお役に立てればと思い、記事でも紹介をさせていただきます。 ランキング

    【Oracle Database】2016年「ORAエラー」サポート問い合わせ数ランキング
    zetamatta
    zetamatta 2016/12/23
    個人的には ORA-03113 に憎しみをいだいている
  • .NET Frameworkのバージョンを整理する

    対象ソフトウェア:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows 10、Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016、.NET Framework 1.0/1.1/2.0/3.0/3.5/4/4.5/4.5.1/4.5.2/4.6/4.6.1/4.6.1/4.7/4.7.1 .NET Framework対応アプリケーション(.NETアプリケーション)を利用するには、対象コンピュータに.NET Frameworkを展開(インストール)する必要がある。 この展開作業における厄介な問題の一つは、.NET Frameworkに何種類ものバージョンがあって混乱しやすいことだ。展

    .NET Frameworkのバージョンを整理する
  • Windows 10でUbuntuのシェル「Bash」が動き始める! だが日本語はどうなる?

    Windows 10でUbuntuのシェル「Bash」が動き始める! だが日語はどうなる?:Windows 10 The Latest(1/2 ページ) Windows 10にLinuxサブシステムが実装され、UbuntuのBashが利用できるようになるという。その用途や仕組みは? 日語に関するWindowsならではの宿命的課題にも触れる。

    Windows 10でUbuntuのシェル「Bash」が動き始める! だが日本語はどうなる?
    zetamatta
    zetamatta 2016/06/03
    ファイルシステムがシームレスな仮想環境とあまり変わらんね>Windowsのプログラムを起動したり、逆にWindows側からLinuxコマンドを起動することは不可。パイプを使って両者の間でデータをやり取りすることも不可
  • ここまで使えるSQL Server Express Edition

    無償で使えるSQL Server Express Editionの制限とは? 有償版と比較しながらExpressにない機能や性能の限界を探り、どういった用途なら使えるか考察する。 目次 Windows用のデータベース・ソフトウェアといえば、筆頭に挙げられるのは「純正」であるマイクロソフトのSQL Serverだろう。Windows OSの進化と歩調を合わせるように、SQL Serverも2000→2005→2008→2008 R2といった具合にバージョン・アップしており、Windows OSとの親和性は申し分ない。またマイクロソフト製はもちろんサードパーティ製であっても、Windows向けミドルウェアなどではデータベースとしてSQL Serverを必須要件としていることも多い。 その一方で、主にフリーのWebアプリケーションではSQL Serverではなく、MySQLやPostgreSQL

    ここまで使えるSQL Server Express Edition
    zetamatta
    zetamatta 2015/08/28
  • C#でVBA向けの.NETライブラリ(COMコンポーネント)を作成するには? - @IT

    .NET TIPS C#でVBA向けの.NETライブラリ(COMコンポーネント)を作成するには?[C#] デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/10/06 「TIPS:VBAで独自の.NETライブラリを使うには?」では、Microsoft Office製品(WordやExcelなど)に独自の処理を追加するためのVBA(Visual Basic for Applications)マクロで、.NET Frameworkで作成した独自のクラスを活用する方法を紹介した。そこでは、VBAと親和性が高いVB(Visual Basic)を使ってVBA向けの.NETライブラリ(=COMコンポーネント)を作成したが、もちろんこのときにC#を使うこともできる。稿ではその方法を紹介する。 ●C#によるVBA向けの.NETライブラリの作成 最初に、VBA向けに.NETのクラス・ライブラリを作成しよう。

    zetamatta
    zetamatta 2015/06/10
    .NET の DLL を COM として Windows に登録する方法
  • アプリケーションのEXEファイルやDLLファイルを1つにまとめるには? - @IT

    外部のコンポーネント(通常はDLLファイル)などを利用して.NETでアプリケーションを作成する場合、アプリケーション体(EXEファイル)の実行には当然ながらそれらのDLLファイルが必要になる。しかしアプリケーションをユーザーに配布する場合などでは、ファイルの数は少ない(できれば1つのEXEファイルのみの)方が扱いやすい。 米Microsoftが無償で提供しているツール「ILMerge」を利用すれば、EXEファイルと、その実行に必要な複数のDLLファイルを1つのEXEファイルにまとめることが可能だ(正確には、ILMergeは複数のアセンブリを1つのアセンブリにマージする)。 複数のファイルを1つにまとめる「ILMerge」 ILMergeは次のページからダウンロードできる。このページには.NET Framework 2.0用と1.1用のインストール・パッケージ(.msiファイル)が用意され

    zetamatta
    zetamatta 2015/05/13
    米Microsoftが無償で提供しているツール「ILMerge」を利用すれば、EXEファイルと、その実行に必要な複数のDLLファイルを1つのEXEファイルにまとめることが可能
  • STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ(1/4) - @IT

    特集ではVisual C++による.NETアプリケーション構築の戦略/戦術として、MFC(Microsoft Foundation Class)でおなじみのDocument/Viewアーキテクチャを踏襲し、DocumentをVisual C++C++/CLI)で、そしてView(ユーザー・インターフェイス)をC#やVB(Visual Basic .NET/2005)で実装する“言語をまたいだDocument/View”を解説しています。前回の中編「MFCから.NETへの実践的移行計画」では.NET Frameworkが提供するコレクション(System::Collections::Generic名前空間)、そして標準C++ライブラリのコンテナ群(std名前空間)の双方を用いたDocumentの実装を紹介しました。 特集の最後は「STL/CLR」を取り上げます。標準C++が言語規格の一

    zetamatta
    zetamatta 2015/04/27
    なにそれこわい>Visual C++ 2005では、標準テンプレートライブラリ(STL)が.NET Frameworkで使用できるように再設計されています
  • GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具

    新サービスが続々登場してアツい! 「GitHub」とは 皆さんは「GitHub」を活用しているでしょうか? 「GitHub」(ギットハブ)はソースコード管理用の分散型バージョン管理システム「Git」を使ったホスティングサービスです。 Gitの特徴は、作業用として自分のコンピュータ上にあるローカルリポジトリがあれば、ネットワークに接続できない状態だったとしても、ソースコードの更新や、履歴を調べたりできる点にあります。その特徴はGitHubにも生かされていて、オープンソースとして公開中の既存のコードを分岐(fork)して、新しいプロジェクトとして開発できます。 また、自分が手元のローカル環境でバグ修正したり、拡張したソースコードを家のオープンソースプロジェクトに取り込んで(pull)もらうことも手軽にお願いできます。 さらに、READMEテキストファイル(README.md)などを独特のマー

    GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具
  • ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編)

    ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(23) Windowsのファイル共有サービスの主要プロトコルである「SMB」と「CIFS」の二つの用語は、さまざまな使われ方をされてきました。CIFSという用語が使われ始めた1990年代後半と、SMB 2.x/3.xがある現在では、これらの用語の解釈が変わっていることにご注意ください。 連載目次 最新のWindowsはSMB 1.0/CIFSのサポートを削除できる 「SMB(Server Message Block)」は、Windowsネットワークにおける標準のファイル共有プロトコルです。SMBの歴史は長く、Windowsにネットワーク機能が標準搭載される前から存在し、さまざまなバージョンがあります。 Windows XPおよびWindows S

    ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編)
    zetamatta
    zetamatta 2015/02/14
    後付けで名称の解釈を変えるから、ワケワカラン
  • Outlook.comメールサービスをIMAPで利用する

    解説 マイクロソフトのメールサービス「Outlook.com」は、Webメールサービスながら、POPとIMAPプロトコルに対応しており、Windows OSなどで使っているメールクライアントを利用してメールの送受信が行える。普段から使い慣れたメールクライアントに設定を行っておけば、ISP(インターネットサービスプロバイダー)や会社のメールを送受信するのと同様の手順で、Outlook.com上のメールを読んだり、Outlook.comを経由してメールを送ったりできる。 Webブラウザーでメールの読み書きを行うよりも、普段から使い慣れた、機能が豊富なメールクライアントが利用できるのは大きなメリットとなる。さらにOutlook.comでは(2013年9月より)IMAPにも対応しており、Outlook.com上に実体を残したまま(メールの文をローカルPCへダウンロードせずに)メールが読める。IM

    Outlook.comメールサービスをIMAPで利用する
    zetamatta
    zetamatta 2014/11/02
    ふむ、outlook.com でも IMAP が使えるんだな。よしよし
  • Windowsのバージョンを識別するために昔作ったスクリプトたち

    Windows 8.1とWindows 8.1 Updateは、製品名もバージョン番号もビルド番号も同じ。スタート画面やタスクバーで簡単に識別できますが、プログラム的に識別したいこともあるでしょう。昔書いたスクリプトを修正して、作ってみました。 連載目次 簡単なバッチファイルでできた、古き良き時代 多数のWindows PCを管理したことがある人なら、Windowsのバージョンを識別するバッチファイル(.batや.cmd)やスクリプト(.vbsや.ps1)を一度は書いたことがあると思います。 Windows 95やWindows 98、Windows NTが全盛の90年代後半なら、以下の「NTOR9X.BAT」のような簡単な分岐で、Windows 9xで実行したいコマンドとWindows NTで実行したいコマンドを一つのバッチファイルに記述し、ログオンスクリプトなどに仕込んでいたのではない

    Windowsのバージョンを識別するために昔作ったスクリプトたち
  • Windowsフォーム間連携の基礎(2/2) - @IT

    連載:Windowsフォーム開発入門【Visual Studio 2010対応】 Windowsフォーム間連携の基礎 初音 玲 2010/12/07 ■子フォームに値を渡す方法 親フォームから子フォームに値を渡す方法はいろいろあるが、フォームがFormクラス(System.Windows.Window名前空間)を継承したクラスであることに気付けば、どのような方法で値を渡すのがよいのか見えてくる。 あるクラスをオブジェクト化して使う場合、そのオブジェクトに対する操作は「メソッド」または「プロパティ」を使う。通常、オブジェクト化されたクラス(=子オブジェクト)の中から、オブジェクト作成元のクラス(=親オブジェクト)の内容を直接参照するようなことはしないと思う。つまり、子オブジェクトが必要とする値は、親オブジェクトから渡してあげるのが、一般的な手法だ。これと同じことが、複数のWindowsフォー

    zetamatta
    zetamatta 2014/07/31
    これ、次の試験で出るから、よーく覚えておくように