タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (48)

  • 「ルパン三世 カリオストロの城」クラリスはその後どうなった? 宮崎駿監督が語る裏設定 金曜ロードショーの豆知識に注目集まる

    「ルパン三世 カリオストロの城」放送中に、「金曜ロードショー」(日テレビ系列)の公式Twitterが明かした制作裏話や裏設定の数々が、「全く知らなかった!」「気づかなかった」などと視聴者に注目を集めています。 画像出典:Amazon.co.jp 同作品は宮崎駿監督の長編アニメーション初監督作品で、5月5日に放送されました。放送中は番組公式Twitterにより、作品をより楽しめる豆知識や、宮崎監督が語る作品の裏設定が次々に明かされていきました。 なかでも注目を集めたのは、宮崎監督が考えるルパンと別れた後のクラリスの生き様。宮崎監督によると、その後カリオストロ公国を維持するため、クラリスはローマの遺跡を観光資源にするなどして、たくましく生きているだろうとのこと。ちなみに、カリオストロ伯爵はプライドが邪魔して観光業はできない、と宮崎監督は話していたということです。このたくましさ、いかにも宮崎監

    「ルパン三世 カリオストロの城」クラリスはその後どうなった? 宮崎駿監督が語る裏設定 金曜ロードショーの豆知識に注目集まる
    AkihitoK
    AkihitoK 2023/05/07
  • マウリッツハイス美術館が「真珠の耳飾りの少女」のオマージュ作品公募→AIアート選出で議論呼ぶ

    フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」を所蔵するオランダのマウリッツハイス美術館が、同作の貸し出し中に代わりとして飾られる新解釈の「真珠の耳飾りの少女」を公募し、選出したものの1つが画像生成AI「Midjourney」によるものだったことに美術ファンの中から批判が巻き起こり、美術館もこれに答える形で議論が起こっています。 美術館の顔ともいえる「真珠の耳飾りの少女」(画像はマウリッツハイス美術館のInstagramから) 2月10日からアムステルダム国立美術館で開催されている「フェルメール展」に「真珠の耳飾りの少女」を貸し出しているマウリッツハイス美術館は、“少女”が通常展示されている部屋に飾る作品「My Girl with a Pearl」を公募。集まった全3482作品中170作品はInstagramで公開されたり、館内にデジタルフレームで順次展示されることになりました。また5作品はファ

    マウリッツハイス美術館が「真珠の耳飾りの少女」のオマージュ作品公募→AIアート選出で議論呼ぶ
    AkihitoK
    AkihitoK 2023/03/14
  • 「九州産 天然おじさん」の切り身、スーパーで売られてしまう 「バラバラになってますやん」「一度食ってみたい」とネット騒然

    スーパーの鮮魚コーナーに並んでいたのは、天然の「おじさん」!? 衝撃的なツイートに注目が集まっています。 九州では天然のおじさんは用なのか……。緊張が走る 投稿したのは空飛ぶムート(@mutoreimu)さん。「九州産の天然おじさんがスーパーで売られることってあるんだ……」というツイートとともに、切り身になった“何か”の写真を投稿しています。 「おじさん」とはもちろん人間の中年男性のことではなく、温暖な太平洋などで獲れる白身の魚のこと。スーパーに並ぶものは標準和名「オジサン」ではなく、近縁の「オキナヒメジ」「ホウライヒメジ」であることがほとんど。 つまり、「天然おじさん」とは、養殖ではなく海で獲れたオジサンという意味になります。ちなみに名前の由来は、下あごに生えているヒゲ。生や煮物、揚げ物などでべられているようです。 投稿には「おじさんバラバラになってますやん!」「おじさんには魚の身

    「九州産 天然おじさん」の切り身、スーパーで売られてしまう 「バラバラになってますやん」「一度食ってみたい」とネット騒然
    AkihitoK
    AkihitoK 2022/09/10
  • 研究“謝罪するロボットの台数が増えると効果が高まる”が興味深すぎて人気に 「クレーマーが納得するまで無限に増えてほしい」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 情報処理分野の発表会インタラクション2022で国際電気通信基礎技術研究所(ATR)のインターンである岡田優花さんが発表した研究、「ロボットの台数が増えることで謝罪の効果は高まるか?」が大変興味深い内容で人気となっています。“謝罪ロボ”の時代が来るのか……? この実験ではPepper(ペッパー)を使用し、複数台のロボットがウェイターとして働くレストランを想定。配膳の際に持ってきた商品(ソフトクリーム)を落としてしまったペッパーが、1台で謝罪した場合と、2台で謝罪した場合の「許せた度合い」を調査しました。2台で謝罪する方は、1台が商品を落とすとスッと横から出てきて2台一緒に頭を下げて謝罪します。 運んできたソフトクリームを落とすペッパー 謝罪するペッパー またしてもソフトクリームを落とすペッパー 横からスッと現れ2台で謝罪するペッパー

    研究“謝罪するロボットの台数が増えると効果が高まる”が興味深すぎて人気に 「クレーマーが納得するまで無限に増えてほしい」
    AkihitoK
    AkihitoK 2022/03/04
  • 次にくるマンガ大賞受賞『怪獣8号』が仏語版発売 パリでは「タイトル何て読むの?」と日本漫画ファンゆえの勘違いも

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 松直也さんによる漫画『怪獣8号』第1巻のフランス語版が10月6日に発売されました。それに併せてフランスの発行元であるKaze France(Kazeの“e”にはアクサンテギュ)は約45メートルの高さとなるフランス国立図書館(BnF)の建物一面に怪獣8号を展示した一大キャンペーンを開催。一方、同作のタイトルに「何て読むの?」と基的な質問が同国のファンから投げかけられ、さまざまな意見が集まっています。 怪獣8号は10月10日までパリ13区BnFに 館内でもゲームやワークショップなどの催しが 同作は、漫画アプリ「少年ジャンプ+」で連載中のバトル漫画。怪獣の発生率が世界屈指の数値となった“怪獣大国”日を舞台にした物語で、2020年7月に連載がスタートするや否や、怒濤の展開が読者を惹きつけ、「少年ジャンプ+」史上最速で3000万閲覧数を

    次にくるマンガ大賞受賞『怪獣8号』が仏語版発売 パリでは「タイトル何て読むの?」と日本漫画ファンゆえの勘違いも
    AkihitoK
    AkihitoK 2021/10/15
  • 衝撃の結末が話題 無名ラッパーが投稿したYouTube動画が異例の48万再生、投稿者と大学側を取材

    YouTubeに投稿された1のHip-Hop動画がネット上で大きな関心を呼んでいます。30歳を超えて挑んだ新たな道で待ち受けていた、許されざる理不尽な結末とは……。 crystal-z Sai no Kawara 話題を呼んでいるのは、crystal-zさんが6月11日に投稿した「Sai no Kawara」という楽曲。「ネタバレを知らない状態で最後までぜひ聞いてほしいです」「これが音楽じゃないなら、何を音楽と思えばいいのか」とネット上で口コミが広がり、無名アーティストの初投稿としては異例の48万再生を記録しています(2020年6月28日時点)。 以下、楽曲に関するネタバレが含まれるため、動画を鑑賞後に読み進めていただくことを強くおすすめします。 crystal-z Sai no Kawara 楽曲ではまず、音楽仲間と共にセルフパッケージのシングルを自主制作し、シェアハウスで充実した日々

    衝撃の結末が話題 無名ラッパーが投稿したYouTube動画が異例の48万再生、投稿者と大学側を取材
    AkihitoK
    AkihitoK 2020/06/29
  • 近畿大学、マグロと融合する狂気のマスクカバーを生み出す ペーパークラフトの型紙も公開中

    近畿大学が、マスクをマグロにデコるペーパークラフト「マグロマスク」を公式Twitterで公開しています。どういうことなの……。 通常のマスクに取り付けることで、自分がマグロと融合したような見た目になれる狂気のマスクカバー。顔側だけでなく頭の後ろにも胴体やヒレを付ける格派仕様(?)です。さすが世界初のクロマグロの完全養殖に成功した近畿大学。マグロに対する情熱が気(マジ)だ……! やばい 公式Twitter(@kinkidaigakuPR)では、実際にA3用紙にプリントして作った大人~低学年児童向けサイズと、それより小さめのA4サイズ版の装着写真を公開。例として「しばらく泳ぐほどなりきった」という男の子の姿がなんともかわいいです。ペーパークラフトの型紙もPDFで公開されているので、GW中の“おうち時間”に家族で作ってみると楽しいかもしれません。 左:A3用紙で製作/右A4用紙で製作(カバー

    近畿大学、マグロと融合する狂気のマスクカバーを生み出す ペーパークラフトの型紙も公開中
    AkihitoK
    AkihitoK 2020/05/04
  • 批判殺到の「CAに防護服の縫製を依頼」は本当なのか? 編集部取材にANAは「困惑している」

    「CAが縫製支援」報道で批判殺到 ANAのCA(客室乗務員)に医療現場で使う防護服の縫製を要請するとの報道が各社で発表され、現在ネット上で大きな批判が起きています。 4月7日の首相の会見では「欠航が相次ぐエアラインの皆さんは、医療現場に必要なガウンの縫製を手伝いたいと申し出てくださいました」との発言があり、4月8日には西村康稔経済再生担当相がBSフジの番組において「CAさんたちも手伝うという申し出があった」と述べています。 4月7日の首相会見(官邸Webサイトより) ネット上では、縫製という従来「女性の仕事」扱いを受けてきた作業を、女性の比率が極めて高い職種であるCAのみに割り振ることについて、「女性は縫製ができる」という差別的な考えに基づいた行為だとして批判がありました。実際に、ANAには8000名以上のCAが在籍していますが、日人男性の採用は2019年度が初めてであったといいます。さ

    批判殺到の「CAに防護服の縫製を依頼」は本当なのか? 編集部取材にANAは「困惑している」
    AkihitoK
    AkihitoK 2020/04/11
  • 花を飾ろうと呼びかける農林水産省の動画が「じわじわくる」と話題に 「最後で耐えきれず吹いた」「花買いたくなった」

    農林水産省の公式YouTubeチャンネルに投稿された「花いっぱいプロジェクト」の動画がじわじわくると注目を集めています。真面目にふざけてる……! 農水省から皆様へのお知らせ 新型コロナウイルスの影響で「花」の需要が低下しているとして、家庭や職場に春の花を飾ろうと呼びかける動画。九州農政局の2人の職員が真面目に内容を伝える中、画面が切り替わるタイミングで画面に花が増えていきます。最初のうちは目立たない程度でしたが……? テロップが消えると…… テーブルに花が出現 内容はいたって真面目です 少しずつ置かれる花が増えだし、最後には目の前のテーブルが一気に花だらけに。さらに職員2人も“デカい蝶ネクタイ”や“花かんむり”、花の髪飾り、サングラスをつけ出します(!)。しかし、それでも表情や口調はいたって真面目なのがなんともシュールです。「身近な人に、日頃伝えられない思いと一緒に花を贈ってみてはいかがで

    花を飾ろうと呼びかける農林水産省の動画が「じわじわくる」と話題に 「最後で耐えきれず吹いた」「花買いたくなった」
    AkihitoK
    AkihitoK 2020/03/15
    ミッドサマーみが深い・w
  • Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」

    Twitter Japanの公式アカウントの1つ、Twitter 政治(@TwitterGovJP)が2月10日、日青年会議所(JCI Japan)とのパートナーシップ協定を結んだと発表し、「あり得ない」など非難の声があがっています。日青年会議所といえば、特定の議員や中国など韓国への中傷発言で炎上したアカウント「宇予くん」をメンバーが運営していた過去もあり(謝罪文)、いわゆる“保守”思想が強い団体とみられているため。なぜ今回の提携に至ったのか、Twitter Japanに問い合わせました。 過激な発言が問題視された「宇予くん」のアカウント(現在は削除済み/archive.todayより) Twitter 政治のツイートによると、パートナーシップの目的は、Twitterユーザーの「情報・メディアリテラシーの確立」のため。今後は毎週、日青年会議所メディアリテラシー確立委員会のアカウント(

    Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」
    AkihitoK
    AkihitoK 2020/02/12
  • 14歳の娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行ったお話 (1/2) - ねとらぼ

    映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」(正しくは「HUGっと!プリキュア」「ふたりはプリキュア」の間にハートマークが入ります) 娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行きました。娘は14歳。とっくの昔にプリキュアは卒業しているのですけど、「映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」が娘を、もう一度プリキュア映画へと戻してくれました。 「娘とプリキュア映画を見に行った」。 このお話はたったそれだけのことなのですけど、不覚にも娘の前で号泣してしまったお父さんの顛末(てんまつ)を笑っていただければ幸いなのです。 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、

    14歳の娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行ったお話 (1/2) - ねとらぼ
    AkihitoK
    AkihitoK 2018/11/23
    泣ける……
  • 東京メトロの路線図を高低差まで再現したカプセルトイ登場 コンプすると全9路線が交わる立体路線図に

    東京メトロの路線図を、高低差まで含め立体で表現したカプセルトイ「東京地下鉄立体線路 東京メトロ編」(前編/後編)を、バンダイが1月第4週から販売します。価格は1回300円(税込)。全9路線をそろえて組み合わせると、全幅約30センチの立体的な路線図が完成します。 完成すると、地下鉄網の複雑さがあらためてよく分かる カプセルには路線のモデル1つと、飾るための支柱が数同梱。前編には、日比谷線・銀座線・東西線・有楽町線・副都心線のいずれかが入っています。 日比谷線 銀座線 東西線 有楽町線 副都心線 後編のラインアップは丸ノ内線・南北線・千代田線・半蔵門線。見慣れた平面の路線図よりも、各路線の交差する構造がよく分かるところに興味をそそられます。「この複雑なあたりが大手町かな?」などと駅の位置を探ると楽しいかもしれません。 丸ノ内線 南北線 千代田線 半蔵門線 (沓澤真二) advertiseme

    東京メトロの路線図を高低差まで再現したカプセルトイ登場 コンプすると全9路線が交わる立体路線図に
    AkihitoK
    AkihitoK 2018/01/13
    ヤバい、無駄にほしいかも
  • なぜ鉄のカーテンをすり抜け発売されたのか――「テトリス」の歴史をつづった初のノンフィクション書籍発売

    開発から30年以上が経過した今、テクノロジー系ニュースサイトのベテラン編集者ダン・アッカーマン氏があらためて関係者へ取材を行いまとめた書籍「テトリス・エフェクト―世界を惑わせたゲーム」が11月1日に白揚社より発売されます。 一冊の書籍としては初めてテトリスの誕生秘話を描いたノンフィクション作品です。 あなたの知らないテトリス秘話がきっとここに 「テトリス」は、正規版だけでパッケージが1億7000万以上、ダウンロードが4億2500万回以上販売した世界で最も売れているゲームであり、「落ちゲー(落ちものゲーム)」の元祖といわれています。 「パックマン」や「ドンキーコング」「マリオ」シリーズなどの名作ゲームが登場した1980年代に、冷戦下のソ連で壮大なストーリーもかわいいキャラクターもない、落ちてくるブロックを組み合わせて消していくというシンプルだけどやめられないゲーム性が受け、瞬く間に世界を席

    なぜ鉄のカーテンをすり抜け発売されたのか――「テトリス」の歴史をつづった初のノンフィクション書籍発売
    AkihitoK
    AkihitoK 2017/10/28
  • こぶた「正当防衛です」 NHK Eテレの夏休み特番「昔話法廷」がなにこれシュール

    NHK Eテレといえば、「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置の仕組みを大解剖するスペシャル番組がオンエアされています(関連記事)が、この夏、なじみ深い昔話をモチーフにした一風変わったドラマシリーズが8月10日よりオンエアされます。その名も「昔話法廷」。昔話の主人公が訴えられ裁判にかけられるという、前代未聞の法廷ドラマだそう。昔話って確かに大人になって読み返すと結末が怖かったりするけど、なにそれどういうことなの……? 番組公式サイト。画像がシュールすぎる…… 今回の法廷ドラマで題材となるのは「三匹のこぶた」「カチカチ山」「白雪姫」。それぞれ、こぶた三男・ウサギ・王妃が被告人となり、法廷で争います。そしてこのドラマは判決を視聴者にゆだねる形になるのだとか。被告人が動物だと見た感じ非常にシュールな雰囲気になりますが、バラエティではなく、いたって真面目なドラマです。また、第1話には木南晴夏さん、第3

    こぶた「正当防衛です」 NHK Eテレの夏休み特番「昔話法廷」がなにこれシュール
    AkihitoK
    AkihitoK 2015/08/08
    これは録画してみないと
  • ピタゴラ装置のタネ明かしが見られるぞ! 「ピタゴラ装置大解説スペシャル」放送決定 - ねとらぼ

    テレビで流れるとついつい息をのんで見入ってしまう、NHK Eテレの人気番組「ピタゴラスイッチ」。身近なもので複雑に組み立てられたピタゴラ装置の機構や仕組みを解説する「ピタゴラ装置 大解説スペシャル」が8月に放送されます。前半戦が4日、後半戦が11日の放送で、どちらも23時25分から23時55分まで。 どんなピタゴラ装置が登場するのか(NHKオンライン「ピタゴラスイッチ」より) 4日放送の前半戦は、ピタゴラ装置の「理」を解説する「基編」。ピタゴラ装置の奇跡のような動きは、すべて緻密な計算に基づいて作られたもの。難しくてとっつきにくい数学や物理法則の話も、ピタゴラ装置ならたのしく学べそうです。 11日放送の後半戦は、基編の応用「変化球編」。ユニークな装置が登場したり、ゲストのラーメンズ・片桐仁さんが装置の動きを予想するコーナーが放送されます。さらに、あっと驚く「見えない装置」が登場するもよ

    ピタゴラ装置のタネ明かしが見られるぞ! 「ピタゴラ装置大解説スペシャル」放送決定 - ねとらぼ
    AkihitoK
    AkihitoK 2015/07/29
    これは観ねば!
  • ドローンとAR技術で召喚! 「進撃の巨人」のリアルサイズ超大型巨人を空から撮影してみた動画が圧巻のスケール

    「進撃の巨人」に登場する50メートル級超大型巨人をAR(拡張現実)技術を用いて召喚し、ドローンを用いて空から撮影した動画が投稿されています。 動画冒頭、いきなり巨人の大きすぎる足がドーン! カメラが上昇し、どんどん画角が広がると、「その日、人類は思い出した。」というアルミンのモノローグが聞こえてきそうな超大型巨人の姿が。周りにいる人間たちの小さいこと……。 !!!? 巨人、大地に立つ AR技術を使って巨人を出現させようというこの企画。もちろん巨人が大地に立つためにはかなりの大きさのARマーカーが必要です。マーカーとして(なぜか)「初音ミク」の絵を10メートル四方で描いてあります。その高さはビルの4階に相当。で、でかい。 公民館でのマーカー制作 ARマーカーは荷造り用の紐で格子を作り、不織布を安全ピンで固定しながら制作。広げた時ときにきちんとマーカーになる仕組みとなっています。撮影の際にマー

    ドローンとAR技術で召喚! 「進撃の巨人」のリアルサイズ超大型巨人を空から撮影してみた動画が圧巻のスケール
  • 【デマです】明治大学がスイスフランで144億円の損失? → 大学側「そういった事実は一切ございません」

    現在、ネット上で拡散されている「明治大学がスイスフランで144億円の損失を出した」というデマについて、明治大学は1月16日、公式サイトで「そうした事実は一切ございません」とこれを否定しました。 デマの発信源は2ちゃんねるの市況板。「明治大学がデリバティブ取引で144億の損失だそうな。例のスイスフラン上限撤廃により@TBS」と書き込んだところ、これがTwitterに転載されて話題に。さらにツイートを信じた一部まとめサイトが「【速報】明治大学がスイスフランで144億円の損失を出していたことが判明wwwwwwwww」などとこれを紹介し、さらに騒ぎを拡散しました。 発端となった書き込み(【CHF】スイスフランのレートに一喜一憂するスレ Part89より) 最初に2ちゃんねるに書き込んだ人はその後、同じスレッド内で「ちょっと待ってよ、俺が流した明治スイスフランのやつ完全にウソなのにTwitterでめ

    【デマです】明治大学がスイスフランで144億円の損失? → 大学側「そういった事実は一切ございません」
    AkihitoK
    AkihitoK 2015/01/16
    見事なソースロンダリング。Twitterとまとめサイトが絡むだけで、ここまで騒ぎを大きくできるっていう。
  • 国宝「鳥獣戯画」が見られるぞ 東京国立博物館で特別展

    国宝「鳥獣戯画」が見られる特別展が2015年4月28日~6月7日に東京国立博物館(東京・上野)で開催される。 鳥獣戯画は高山寺が収蔵する、甲巻、乙巻、丙巻、丁巻の4巻に分かれた長さ10メートルにおよぶ絵巻物。平安時代作の甲巻は、カエルがウサギを投げ飛ばすなど動物が人間のような仕草で描かれ、現代のマンガの原点とも言われている。展覧会では全4巻と、国内外に所蔵される断簡5幅も集結し、現存するすべての鳥獣戯画が見られる。 鳥獣戯画は2013年まで朝日新聞文化財団により保存修復作業がなされていた。2014年秋には修理が完成したことを記念して、京都で展覧会が開催された。 観覧料金は一般1600円、大学生1200円、高校生900円(当日券。前売り券は200円引き) advertisement 関連記事 旅行行ったら押さえておきたい 世界で人気の博物館と美術館はここ 日ではあの施設。 カエルがウサギを

    国宝「鳥獣戯画」が見られるぞ 東京国立博物館で特別展
    AkihitoK
    AkihitoK 2014/12/08
    これは行っておかなきゃ。
  • アメリカで4月15日に皆既月食 ネット中継で赤い月を見よう

    4月15日にアメリカで起きる皆既月。日では観測できませんが、ネット中継を通じて見ることができます。 ウェザーニューズでは、国立天文台ハワイ観測所の協力を得て、同日午後3~5時に特別番組を無料で放送します。スマートフォン向けアプリ「ウェザーニュースタッチ」の「SOLiVE24 Ch.」や、PCテレビ(BS 910Ch)で視聴可能。また午後2~7時はPC版特設ページで月の全行程をフル配信する予定です。 米航空宇宙局(NASA)でもUstreamによる中継を予定しています。 日で見られる皆既月はおよそ半年後となっています。 皆既月では月が赤く見えるのが特徴。太陽光が地球の大気を通過するときに波長の短い青い光は散乱するが、波長の長い赤い光は大気によって屈折し、月を照らす Image Credit:NASA advertisement 関連記事 やったあああああ! 2015年9月に大型

    アメリカで4月15日に皆既月食 ネット中継で赤い月を見よう
    AkihitoK
    AkihitoK 2014/04/15
    なぜかツイッターで「今夜日本でも皆既月食が起きて、『赤い月』が見られる!」というデマが広がってるんだけれど…残念ながら日本での皆既月食は半年後。
  • 高畑勲&宮崎駿のこれが出発点だ! 「ホルス」「カリオストロ」「ナウシカ」3夜連続上映イベント

    高畑勲・宮崎駿両監督およびスタジオジブリが第一歩を刻んだ作品の特別上映会「これが出発点だ」が、3月21~23日の3夜限り、新宿バルト9(東京都・新宿区)で開催される。3作品を各日1回ずつ上映するもので、各日初回の上映は関係者によるスペシャルトークも行われる。提供は三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー。 ジブリ映画の原点が、大スクリーンで観られる滅多にない機会 上映するのは、高畑勲第1回監督作品「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968年)、宮崎駿第1回監督作品「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)、そしてスタジオジブリ創設の記念碑的作品「風の谷のナウシカ」(宮崎駿監督/1984年)。上映はいずれも35ミリニュープリントとなる。トークショーには「かぐや姫の物語」の西村義明プロデューサー、「夢と狂気の王国」の砂田麻美監督らが出演する。 スケジュール チケット料金はトークショー付き上映(各日午

    高畑勲&宮崎駿のこれが出発点だ! 「ホルス」「カリオストロ」「ナウシカ」3夜連続上映イベント
    AkihitoK
    AkihitoK 2014/03/08
    気づくの遅れたけど、なんとか土曜日のカリオストロ+ナウシカ回確保。