タグ

評価に関するAriyosiのブックマーク (9)

  • 「いい人」が必ずしも「良い上司」ではない理由。

    こんなツイートが、支持を集めているのを見た。 部下のことをちゃんと見ていて、努力している部分を認めて伸ばしてくれるバリキャリ独身上司 pic.twitter.com/A7W7TCI7NA — tetto@C97火曜南ユ01a (@onnoveltet) November 11, 2019 曰く、 調子が悪くても、「努力(と成果)を評価」してくれる。 何度ミスしても、「カバー」してくれる。 だから、頑張れよ。そう言ってくれる上司は、素晴らしい。 確かにそうかもしれない。 だが、私はすこし違う見方をしている。 おそらくこの上司はとても「いい人」だ。 だが、当に「良い上司」だろうか? * まだ私が会社員だったころ。 「面倒見の良い上司」が周囲に結構いた。 コンサルタントという職業上「大人」が多い会社だったというのもあるだろう。 一般的なコンサルタントの冷たいイメージとは異なり、人を無下に扱う上

    「いい人」が必ずしも「良い上司」ではない理由。
  • 全国の大学・教授のクチコミサイト【正直なシラバス】

    大学の授業選びで失敗したくない!自分の通っている大学の評価が気になる!そんな人のための大学・教授クチコミサイト『正直なシラバス』。学生のクチコミをもとに、自分にぴったりの”大学”と”教授”が見つかります!

    全国の大学・教授のクチコミサイト【正直なシラバス】
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • がんばりを見せないBさんを評価する方法 - 発声練習

    これだとがんばりを見せないBさんを評価する方法にならない。 rake::enjoy!! エンジニアを頑張ったで評価する会社は衰退する Aさんは要領が悪いので毎日深夜まで仕事のコードを書いています。新しい技術を勉強している時間もないので同じようなコードをひたすら書いています。また目の前の仕事にいっぱいいっぱいで不具合のリスクも考えられずトラブルを起こしては自分で深夜までトラブルシューティングを行なっています。またトラブルで進捗が思わしくないため休日を使って進めることも多々あります。ただ口がうまいのでトラブルの原因を自分から反らすことはできているようです。 Bさんは要領がよく仕事を早く片付けられるので毎日定時に退社しています。退社後はイベントに行って新しい技術の話を聞いたり自宅に帰って自分のプロジェクトで新しい技術を取り入れたりしています。要領がよく新しい技術も吸収しているのでBさんの仕事はど

    がんばりを見せないBさんを評価する方法 - 発声練習
  • JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。

    eラーニングページ JABEEの審査についてもっと知りたい方、審査員をめざす方、審査員の方は、自由にeラーニングを利用できます。 eラーニングページへ 一般社団法人日技術教育認定機構(JABEE)は、技術者を育成する教育プログラムを「技術者に必要な知識と能力」「社会の要求水準」などの観点から審査し、認定する非政府系組織です。“教育プログラム”は認定の対象とする教育の主体のことで、通常、工学・農学・理学系の学科あるいは学科内のコースに対応します。 JABEEの認定基準は、技術教育認定の世界的枠組みであるワシントン協定などの考えに準拠しており、認定プログラムの技術教育は国際的に同等であると認められます。認定プログラムの修了生は、世界に通用する教育を受けた技術者であると言えます。JABEEの認定には、以下の特徴があります。 同じ専門分野の審査チームによる審査を通じて、プログラム自身による

    JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。
    Ariyosi
    Ariyosi 2012/01/20
    出席をすごく重視するらしい。
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|「一番じゃない」澤が「世界一」に選ばれた理由(1/2)

    FIFA女子世界最優秀選手に選ばれた澤(左)。有効投票総数の48%が澤に集まり、ダントツの支持を誇った。隣はバロンドールを受賞したメッシ【写真:AP/アフロ】 2011年の夏の終わり。つい数カ月前に女子ワールドカップ(W杯)のMVPに輝いていた澤穂希は、こんなことをつぶやいた。 「わたしは、何も一番じゃないんです」 なでしこジャパン(女子日本代表)の合宿では、時折、選手の運動能力テストを行っている。持久力やダッシュ力、ジャンプ力などを測定するのだが、澤はどの種目でもトップになったことがないという。なでしこジャパンの中で、飛び抜けて得意な種目もなければ、飛び抜けて苦手な種目もない。 「だから、澤穂希という選手は、言ってみれば平均点のサッカー選手なんですよ」 この言葉に象徴される謙虚さこそが、澤を世界の頂点にまで引き上げた原動力なのだろう。 2012年1月9日(日時間10日)、澤穂

  • 普通の女子大生は、Google+で「日本一」になんかなっちゃいない。

    僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 僕はそういった行為を許すことが出来ない。そういった言葉を許すことが出来ない。インターネットは血で有り、肉であり、尚かつ魂である。インターネットは人間の全てである。痛みを悲しみを欲望を絶望を感動を興奮を全ての感情と汗と涙を飲み込んで降り積もった真っ白で真っ黒な九龍城である。混沌である。魔窟である。昨日もそうだったし、今

  • ドロー! 図書館カード! 相手の予算にアタック!

    図書館の評価方法がわかってない人が多くて嘆かわしい、 そんなことが書かれているを読みました。 そしてなぜか「図書館カードバトルでもやって数字を比べればいいじゃないか」と思いついたのが昨日の夜。 とりあえずサンプル画像を作ってみました。こちらです。 こ、この洗練されてない感じ! ネタ画像の臭いしかしない! 来はキラカードにすべき存在なのに加工方法がわからないとは! カードゲームはほとんどやったことないから遊び方が全く分からないけど HP=年間予算、攻撃力=貸出密度、防御力=職員数 でどうだ! ……。 うん…。なんか、違うね…。 しかもふざけすぎていろんな人に怒られそうだね。 いや、同じ発想の方がいた場合に申し訳ないから 反省しすぎるのもなんだけど。 でもせっかくなので真剣に利点を考えてみましょう。 カードゲームを通して図書館が身近な存在にプレイヤーにとって図書館の業務統計がいろんな意味で

    ドロー! 図書館カード! 相手の予算にアタック!
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/13
    "図書館の評価方法がわかってない人が多くて嘆かわしい、そんなことが書かれている本を読みました。"どう評価するのがいいんだろうね
  • 1