タグ

大学院に関するBigHopeClasicのブックマーク (20)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 博士論文とは「構造を書くこと」である!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 中原研究室も開設5年。ようやく、研究室所属の大学院生も業績がそろい、ここ1年以内に博士論文を執筆できそうな人が、ボチボチ、でてくるようになりました。 そうなれば、誠にめでたいことであり、指導教員として、気が引き締まることであります。 博士論文というのは、指導学生と教員がタッグを組みながら、各種の段階の審査を通過していく「通過儀礼」のようなものです。「これから1年間は、忙しくなるべな」と思いながら、パンツのゴムをきつくしめなおしております。血しない程度にさ。 ▼ (下記は、あくまで中原の専門分野、状況による記述とお考え下さい。博士論文のあり方は学問分野によってもことなりますし、その作法は千差万別でしょう。下記は、あ

  • "修士論文の代わりに退学願を提出してきた"東大生に対するみんなの反応

    ブログ【修士論文の代わりに退学願を提出してきた】東大生と、それに対する【大学准教授のコメント】へのみなさんの反応をまとめたものです。 大学院の意義から、就職活動、教育、社会問題まで多くの方々から幅広い意見が出ています。様々な立場や価値観からのコメントがあり、深いです。(※自由に編集してください) 大学教育に対して、そして進路を考える上で、少しでも皆さんの助けになれば幸いです。 続きを読む

    "修士論文の代わりに退学願を提出してきた"東大生に対するみんなの反応
  • Togetter - 卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」

    僕の持論である「卒論は『論文を書く練習』、修論は『研究をする練習』、博論は『研究者になる練習』」というフレーズ。それを少し具体的に、気が向くままに綴ってみました。主に僕が専門とする神経科学分野での話ですので、分野ごとに事情が異なる点にご注意下さい。乞うご批判・ご指摘。「誰でも編集可」にしてありますので、リスト編集・デコ等ご自由にどうぞ。(注)タイトルをわかりやすく変更しました。後からの変更でごめんなさい。

    Togetter - 卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」
  • 純粋法学者型ツイッタラー - la_causette

    法学系専業研究者(政治学系を含まない。)のツイッタラーって、このくらいかも(敬称略)。まあ、純粋弁護士や、弁護士・教員兼任というのがかなり多いので、経済学系に引けをとるわけでもないとは思うのですが。

    純粋法学者型ツイッタラー - la_causette
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/04/28
    知財が多いですね。
  • バカが「東大大学院」に行く - 雑誌記事:@niftyニュース

    バカが「東大大学院」に行く (SAPIO 2010年3月31日号掲載) 2010年4月8日(木)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 文=小谷野敦(比較文学者) おバカ大学生の増殖は、最高学府の頂点に君臨する東京大学をも蝕んでいた。09年3月に、「さらば東大!」の捨て台詞を残して非常勤講師を退職した小谷野氏が嘆く。 私は『すばらしき愚民社会』(新潮文庫)などで、大学生の学力低下について書いたが、もう二流、三流、さらに底辺大学の実態のひどさは世間に知られてきている。底辺校など、学力も生活態度もまるで中学校のようで、日と並んで、米国、韓国など大学が過剰に多くなると、そういうことになる。 だが、このところ、私は「東大院生の学力低下」をひしひしと感じている。東大生そのものも、私の頃に比べるとずいぶん基礎学力、特に教養がなくなってきているが、院生が特に問題なの

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/04/08
    猫猫先生もSAPIOに書くほど落ちぶれたか。
  • 卒論・修論 論文作成のべからず集(Don'ts)

    “既存の文献の引き写しや要約は論文に値しないことは、あらためて言うまでもありません。しかしながら、自ら調査して新規に情報を入手したとしても、その調査結果を記述しさえすれば、それだけで論文になるわけではありません。”  “たとえば、3年生までに演習や実習の際に書くレポートには格的なものがあるでしょうが、あくまで学習(文献調査や体験)の成果ですから、ふつうは研究の成果とはいえません(ここで研究の成果というのは、既往の研究との関係で意義のある、確かな新知見のことです)。卒論といえども出来る限り研究の成果を含むべきです。修論は当然として、少なくとも卒論でもそれを目指すべきです。卒論であっても、レポートとは全く別のジャンルの書き物でなければならないといえます(現地調査による卒業研究は現場の実状を知る絶好の機会でもありますが、レポートにとどまっていてはいけません)。”  “ところが、「素人調査」によ

  • 北大院生、研究室で准教授殴る 傷害容疑で逮捕 - MSN産経ニュース

    札幌・北署は13日、所属する研究室の准教授を殴りけがをさせたとして、傷害の疑いで札幌市北区北、北海道大大学院生、望月鉄也容疑者(32)を逮捕した。 逮捕容疑は昨年4月10日、大学の研究室で男性准教授(38)の顔を数回殴打し、約1カ月のけがを負わせた疑い。 北署によると、望月容疑者はものを投げ付けるなどの行動を理由に研究室への出入りを禁じられており、退室させようとした准教授と口論になった。調べに対し「知らない」と供述しているという。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/01/14
    いろいろあったんだろうなあ。
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/11/06
    そうはいっても、企業がゼネラリスト至上主義から脱却するにはあと30年はかかるだろう。
  • 「バイオ批判」 まとめ 生物系の学部・学科を目指している人へ

    この文章は、現在、生物系の学部・学科を目指して受験勉強に励む高校生浪人生、また、生物分野に興味があり、生物系をやがて目指そうと考えている全ての若年者を対象に、彼らの目標としての生物系進学を考え直させ、生物系の凄惨な現実を知らしめ、果ては生物への進学を止めさせて未来ある他の分野への転向を勧めそしてそれを実現させるという目的で書かれています。 私は大学時代、生物学を学ぶ学部で4年間勉学と研究に励みましたが、完全にムダな4年間だったと確信しています。 それが私だけの感想ならわざわざブログでこんなことは書かないんですが、同じ思いで苦しむ優秀な大学生大学院生は生物系の学科、専攻に超多数いらっしゃいます。 あとあとで実際にどんな声が上がっているのか詳しく紹介しますが、生物系を目指すならこの記事は目を通しておいて損はない。せいぜい1時間もあればリンク先も含めて読み通せるでしょう、読まずに後悔するよりはい

  • 名古屋萌え萌え化大作戦とは:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ある品を萌え化する企画書を書くためにインターネットでいろいろ検索していたところ昨年度に財団法人中部産業活性化センターというところが出した「観光におけるサブカルチャーコンテンツの活用に関する調査研究」というレポートを発見した。レポートにはアキバにおけるサブカルチャーを活用した観光振興例をはじめとしてコミケやB-1グランプリ、マンガミュージアム、フィギュアミュージアムなどの事例が調査されており、北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院文化資源マネジメント(山村高淑)研究室がまとめている「鷲宮町論考リスト」と並んで萌えおこしを調べるには書かせない資料といえる。 さてこの調査研究レポートでは第4章(レポートの60P以降)で、サブカルチャーコンテンツを活用した名古屋の観光振興策として以下のいくつかの施策を提唱している。その施策を列挙するとともに興味深い部分を補記してみる。 1. サブカルチャーコ

    名古屋萌え萌え化大作戦とは:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/06/12
    山村先生の所属を「国際広報メディア・観光学院」で書いてくださる方がなかなかいないので。
  • asahi.com(朝日新聞社):2年連続論文戻され、東北大院生自殺「指導に重大過失」 - 社会

    東北大学(仙台市青葉区)の大学院生が昨年8月、担当の教員に論文を差し戻された後、自殺していたことがわかった。大学は13日に記者会見し、「教員の指導に重大な過失があり、自殺の要因になった」とする調査報告書を発表した。担当した准教授(52)は先月下旬、辞表を提出して既に受理されている。  自殺したのは東北大大学院の理学研究科博士課程に在籍していた男子学生(当時29)。花輪公雄理学研究科長によると、学生は07年12月に博士論文の草稿を提出しようとしたが、准教授は人と十分議論することなく受け取らなかった。さらにその前年にも博士論文の提出を見送るよう指示していたため、学生は2年続けて論文を出すことができなかったという。  学生の自殺後、両親から「教員の指導に問題があったのではないか」との指摘が寄せられ、大学が調査委員会を設けて調べていた。大学は懲戒委員会で准教授の処分を検討するという。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/13
    別に珍しくもないこと。
  • ブームだったのに… 「バイオポスドク」に受難の季節 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大学院で博士号を取得後、定職を得ずに不安定な身分で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク、博士研究員)」。その数は国内で1万5000人以上にのぼるとされ、うち生物学や農学などライフサイエンスを専門とする“バイオポスドク”の割合が4割も占める。1990年代のいわゆる「バイオブーム」に乗って、関連する大学の学部・学科の新設が相次いだが、“出口”や“受け皿”に関しては、未整備の状態が続いている。「末は博士か…」といわれた立身出世物語も今や昔。博士の受難を追った。(信藤敦子) ブームに踊らされる 「バイオブームに踊らされたのが、われわれバイオポスドクです」 大阪大学先端イノベーションセンターの特任研究員、吉岡宏幸さん(32)は農学の博士号を持つバイオポスドクだ。大学、大学院と農学一筋に歩み、カナダへの留学後の平成18年に阪大の研究員に。雇用期間は3年。給料も時給制で、契約時に決められた上限分しか支

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    ポスドクは協調性がない、という都市伝説ないし迷信はどこから来たんだろう。
  • 「らき☆すた」聖地、なぜ鷲宮神社?北大チームが論文集 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)はいかにして聖地となったのか――。アニメ「らき☆すた」などのファンによる“聖地巡礼”現象について、多角的な視点から分析した初の論文集を北海道大学(札幌市)の研究施設が発表した。 題して「鷲宮町の経験から考える文化創造型交流の可能性」。執筆者の1人は「今の鷲宮には『地域の文化資源をどう活用するか』という問いへの答えがそろっている。研究が他の地域にも役立てば」と話している。 発表したのは、北大観光学高等研究センター(CATS)の山村高淑(たかよし)准教授(37)らの研究チーム。センターの研究成果を公表する「CATS叢書(そうしょ)」の第1号として3月25日付で発行した。 なぜ約800キロも離れた北海道の研究者が、鷲宮神社に関心を持ったのか。山村准教授は「アニメ好きのゼミ生と一緒に、神社を訪れたことがきっかけだった」と明かす。 昨年4月、「らき☆すた」の登場人物6人に町が

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/04/08
    今度藤田さんとお話しする。
  • ある大学院時代の思い出、、、Joy of Life - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    最近は、前に書いたような状況で、昔、あるいはこれまで書いて下書き箱に入れてあるものを、ただアップしているだけなので(要は休載中)休みの日ぐらいは何か少し書いてみたいと思う。 Leica M7, 35mm Biogon F2.0 @Monument Valley 僕が日で学生をやっている頃、日でも世界規模のグラントを、ということで多分通産省の旗ふりでヒューマンフロンティア(Human Frontier Science Program: HFSP) という大きな研究グラントが出来た。ミリオン単位、億円単位のグラントというのは当時の日としては非常に例外的で、画期的なプログラムだった。で、割と立ち上げて間もない頃*1、その記念シンポジウムのようなものがあり、行った。僕はマスターの学生だった。X線解析の巨頭、Sir Aaron Klugや、当時、日のガン関連研究のリーダーであったであった西村

    ある大学院時代の思い出、、、Joy of Life - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/23
    「生きる喜び」か。だってそれを徳目としなかったしね、うちの国は。
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/23
    うん、そりゃ理系離れも起こるよね。なんもいいことないんだもん。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: Jason Calacanis氏が読むネットの未来

    米国のネット界隈の有名人、Jason Calacanis氏が来日中だ。Calacanisは発音的には「キャラカナス」となるんだろうけど、日語の分かるアシスタントのTylerさんに聞くと「カラカニス」と表記したほうがいいかも、ということでした。中を取って「キャラカニス」で行こうと思います。  そのCalacanisに取材する機会を得た。同氏の経歴についてはこちら(英文ウィキペディア)。 出版関係の仕事を経てweblog. incを立ち上げ、それをAOLに売却。weblog. inc.は、有力ブログを集めて1つの広告媒体にするビジネスモデルで、日でいうとアジャイル・メディア・ネットワーク(AMN)のようなもの。  AOL売却後は、ネットスケープのサイト運営に関わったが、その後再び独立。今は人力検索エンジンのMahaloと、有力ITイベント「TechCrunch50」の経営に関わっている。人

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/10
    どのようにすればメリットを活かしたままで、デメリットを少なくできるのか。これを解決するような仕組み作りが求められているし、仕組み作りに成功した企業は、大きく躍進するだろう。←俺の研究テーマなのでメモ
  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
  • 哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:20.28 ID:Ecteuiyz0 アカポスとか就職とか、俺がになる質問以外。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:49.38 ID:sR2Rucw20 世界中の童貞はどうしたら救われるのか・・・? >>2 セクロスしても救われるとは限らない、ってのが問題だよな。 信仰からの回答が一番手っ取り早い。信仰を持て、正当化しろ、価値観をひっくり返せ ニーチェは読むな、これに尽きる。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:10:02.67 ID:W7cwMSVl0 悪の起源 >>4 悪ってのは、関係性の中に成立する。 つまり、善が存在するためには悪がなければならない。 フーコーが権力装置概

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/05/14
    つかVIP院生大杉
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • これから人文系大学院へ進む人のために

    これから人文系大学院へ進む人のために かつて私は、ある大学院に所属し、失意の内に中退するという経験をしました。ここに公開する覚え書きはその経験を基にしたものです。現在ではインターネットに大学院のダークサイドについての様々な情報がありますが、その頃は出版物にそのような情報が載ることはまずありませんでした。私も大学院についての様々な情報をあらかじめ知っていたなら、もう少し違う結果が出ていたかと思うと非常に残念です。そういう意味でこれから大学院に進もうという人は恵まれています。大学院という特殊な世界を生き延びる際に、私の時代に比べてより多くの情報を生かすことが可能だからです。私の失敗例をネット上に公開するのは、少しでも得られる情報を増やすことに意義があると考えたからです。またネット上の大学院情報が理科系に偏っているという現状で、文科系の場合を公開することにはいくらかの意義があるとも考えています。

  • 1