タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

鉄道と災害に関するBigHopeClasicのブックマーク (8)

  • くま川鉄道、25年度に全線再開へ 豪雨で流失の橋梁復旧にめど|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    くま川鉄道、25年度に全線再開へ 豪雨で流失の橋梁復旧にめど|熊本日日新聞社
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/22
    直した瞬間にまた豪雨が来そうな気もするが、まずは再開の目処が立ったことを喜びたい
  • 【第3弾】緊急事態宣言下の新潟県直江津駅の現状(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月7日の午後に降り始めてから今日11日で5日目。ほぼ連続して大雪に見舞われている新潟県上越の直江津駅です。 テレビのニュース等でも報道されていますのでご存じの方も多いと思いますが、新潟県上越市は7日の午後から日まで5日間連続する大雪に見舞われ、鉄道ばかりでなく、ほぼ市内全域で機能がマヒ状態になっています。 日、市内を少し歩いてみたときの様子です。 駅から数分の場所ですが、すっかり雪に埋まっています。 メインの通りだけ何とか除雪を行っていますが、一歩入ったこのような生活道路までは除雪は追いついていません。自宅の駐車場から車が出せない状況が市内全域で発生しています。 こちらは駅前道路です。 人の背丈以上に雪が積まれているのがわかります。 車はほとんど走っていません。 皆さん時間限定でオープンしているスーパーへ徒歩で買い物に行かれています。 駅前から交差点を渡るところですが、ほとんど道があ

    【第3弾】緊急事態宣言下の新潟県直江津駅の現状(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/01/12
    鳥塚さん、えちごトキめき鉄道の社長になってたのか。
  • 5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル

    福島県南相馬市のJR常磐線・原ノ町駅。5年前の3月11日、午後3時9分発の上野行き特急「スーパーひたち50号」が、今も止まっている。雨だれの跡や大きなさびで、4両編成の白い車体はくすんで見える。 取り残されたのは、常磐線の一部が、東日大震災による津波や原発事故で、再開できないためだ。原ノ町駅から南46キロの竜田駅までの一部は、帰還困難区域に指定され復旧が進まない。北側も、約20キロ先の相馬駅までは運転を再開したが、その先の一部が津波で不通になっている。 今月中旬から、JR東日はこの車両の撤去を始める。同社によると、同型車両の多くが運用を外れ、再び走るのは難しいという。(写真・文 林敏行)

    5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル
  • “奇跡の列車”が運転を再開 NHKニュース

    “奇跡の列車”が運転を再開 1月22日 19時1分 宮城県東松島市で奇跡的に津波の被害を免れた列車が運転を再開し、再開後最初の日曜日となった22日、多くの買い物客などが利用しました。JRによりますと、地震や津波の被害を受けた8つの列車のうち、6つが廃車となりましたが、この列車と岩手県の大船渡線の列車が修理されて運転を再開したということです。 運転を再開したのはJR仙石線の4両編成の列車で、震災の当日は仙台市から石巻市に向かう途中、東松島市の海岸から1キロほどの場所で強い揺れのために緊急停止しました。当時乗っていたおよそ60人の客は、避難しようといったん列車を降りましたが、『比較的高い場所に止まった列車にとどまったほうが安全だ』という地元の乗客のアドバイスで、全員が列車に戻りました。結局、津波は列車の手前で止まり、乗客は車内で助け合いながら一晩を過ごしたあと脱出しました。列車は、その後、9か

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2012/01/23
    結果論でしか評価できない判断の辛さを思う。
  • 東北地方太平洋沖地震 発生時の瞬間 上野駅 山手線ホーム

    東北地方太平洋沖地震 発生時の瞬間 上野駅 山手線ホーム リンク、埋め込みなどフリーです。 LINK FREE Please use this movie for your news channel. Earthquake japan march.11.2011. 14:46〜 at UENO station by norsgraphic kobayashi.

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2011/04/05
    脱線しながら入線してきた電車がホームをなぎ払うことも考えなきゃいけないんだけどなあ。
  • 東北地方太平洋沖地震発生時の東西線東陽町駅の様子

    ホームに入ってきた電車が緊急停車し、まもなくホーム全体が揺れ始めました。 2015年4月11日追記: ドアがなかなか開かなかったとことに関する非難コメントが散見されるので、追記します。 コメントにも何度か書きましたが、この車両は、停車位置で完全停車する直前に急停車しました。 それは揺れを感じる直前のことでした。 目の前で急停車した電車を見て、私は停車位置を間違えたのか?と思いました。 そしたらその数秒後、強い揺れが発生し、電車が大きく揺れ始めました。 外出中に強い揺れを感じたことがなかったので、これはただ事ではないと思い、持っていたデジ眼でムービーを撮り始めました。 このムービーは、2度目に大きな揺れが来たときのものです。 1度目もこれと同じくらい揺れていましたが、その時はカメラを取り出していませんでした。 このムービーは編集してありません。 その時撮った1テイクは、まだドアが開

    東北地方太平洋沖地震発生時の東西線東陽町駅の様子
  • 東北地方太平洋沖地震 電車内にいるときに地震発生!!

  • JR貨物、不屈の鉄道魂 被災地へ燃料、壁乗り越え達成 - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2011/03/30
    田沢湖線経由だったのかな?/磐越西線経由福島行きはDD51重連+補機という、こちらも平時なら撮り鉄垂涎の編成。ただ、この非常時に迷惑かけるようなバカはいないことを祈る。
  • 1