タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (657)

  • 高速バス運転手が勝手に仮眠、客8時間閉じ込め : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中国ジェイアールバス(社・広島市)の高速バスで20日夜、風邪で体調不良になった男性運転手(38)が予定外のサービスエリア(SA)で仮眠を取り、そのまま6時間半以上、眠り込んでいたことがわかった。 乗客が110番して救助を求めたが、17人が車内に約8時間、閉じ込められた状態になった。 同社によると、バスは20日午後8時30分にJR呉駅(広島県呉市)を出発し、21日午前7時頃にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)に到着する予定だった。 しかし山陽自動車道を走行中、突然体調が悪くなり、20日午後11時頃、予定していなかった広島県福山市の福山SAで停車。会社に連絡せず、車両下部にある乗務員用仮眠スペースで横になり、そのまま寝込んだという。エンジンはかかった状態で、車内の暖房はついていた。

    高速バス運転手が勝手に仮眠、客8時間閉じ込め : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/01/23
    こういうのを見るにつけ、乗務員の数を明示してる夜行バス会社は情報開示が行き届いていると思う/車両下部の仮眠スペースって、トランクスペースに布団押し込んだアレなんだよなあ。
  • サッカーで接触の相手が重傷、賠償命令に賛否 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    社会人サッカーの試合で30歳代の男性選手の足を骨折させたとして、東京地裁(池田幸司裁判官)が昨年12月、相手選手に約247万円の賠償を命じた判決が波紋を呼んでいる。 男性は、足に着けていた防具が割れ、左すねが折れ曲がる重傷だったが、選手同士が接触するスポーツにけがはつきものともいえる。「危険なプレーなら仕方ない」「選手が萎縮してしまう」。判決に対する現場の賛否は割れている。 「今も痛みがあり、小学生から続けてきたサッカーができなくなった。あのプレーが認められれば、子供に勧められる競技でなくなってしまう。危険なプレーを減らしたい思いだった」。今月7日、東京都内で取材に応じた男性は、訴訟に踏み切った理由をそう語った。 判決によると、男性は2012年6月、千葉市で行われた東京都社会人4部リーグの試合に出場。センターライン付近でボールを右ももで受け、左足で蹴ろうとしたところ、走り込んできた相手の左

    サッカーで接触の相手が重傷、賠償命令に賛否 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/01/13
    これ、各都道府県のサッカー協会の主催試合であれば、まとめて保険に入るのが一番いいんだろうけど、登録費に保険料をどのくらい上乗せできるかだよなあ。
  • 19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新元号は改元の半年以上前に公表する方向だ。 平成30年(2018年)の区切りで天皇陛下の退位を実現するとともに、国民生活への影響を最小限に抑えるため、新元号は元日から始め、事前に公表することが望ましいと判断した。政府は一代限りの退位を可能にする特例法案を20日召集の通常国会に提出する方針で、陛下の退位日は政令で定めることを法案に明記する。 陛下の退位日を定める政令は、閣議決定前に、皇族や首相、衆参両院の正副議長、最高裁長官らがメンバーを務める皇室会議に諮ることも検討している。

    19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/01/11
    id:Cujo様。メディア的には上皇陛下上皇さま(皇太后陛下皇太后さま)で大丈夫そうですが、宮内庁的には結構大変かも。「上皇御所の名前+院」で個人的には呼びたいところですが。
  • 誘致してないのに…五輪費一部負担に札幌市反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年の東京五輪・パラリンピックの開催経費を巡り、東京都外の競技会場を抱える地方自治体が一部負担する可能性が浮上し、札幌ドームがサッカーの会場になっている札幌市や道が、大会組織委員会や都に反発している。 誘致したわけでないのに会場となった経緯もあり、札幌市と道は26日、8県・政令市と共同で、費用負担回避を大会組織委や都に要請する。 主な焦点は、各会場を東京五輪仕様にするための「仮設施設」整備費用の分担。当初は大会組織委と国が負担するはずだったが、開催費用が膨らむ中、突如、方針転換が図られつつある。22日に関係自治体向けの説明があったが、詳細は示されなかった。 札幌市は、これまで大会組織委に再三、費用負担などについて情報提供を求めたが、大会組織委から十分な説明を受けられなかったという。

    誘致してないのに…五輪費一部負担に札幌市反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/26
    「改修」というのはプレス席の増設とかね。札幌ドームはW杯まではメインスタンドに大量のプレス席があって、W杯後にそれを客席にして収容人員が1000人増えてる。そういう工事は必要になるのだけど。
  • 子宮頸がんワクチン非接種でも「副作用」同症状 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    子宮 頸 ( けい ) がんワクチン接種後に体の痛みや歩行障害など原因不明の副作用疑い例が相次ぎ、国が定期接種の積極的な勧奨を中止した問題で、厚生労働省研究班(主任研究者=祖父江友孝・大阪大教授)は、接種歴がなくても同様の症状を訴える女子が10万人あたり20・4人と一定数いるとの推計をまとめた。 26日に開かれる厚労省の有識者検討会に報告する。安全性を検証する基礎データが示されることで、同検討会で勧奨再開の是非をめぐる議論が格化する。 調査は、全国の200床以上の全病院と、199床以下の病院の約半数などを対象に実施。小児科や神経内科など計1万8302診療科を昨年7~12月に受診した12~18歳で、関節痛や歩行障害、疲労感など約20の症状の一つ以上が3か月以上続き、通学や就労に影響がある患者を調べた。詳細な情報を収集できた女子患者365人のうち、ワクチン接種歴ありは118人、なしは110人

    子宮頸がんワクチン非接種でも「副作用」同症状 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/26
    調べればファクトは出てくる。あとはこれの疫学的分析。
  • 「巨大な穴を1週間で修復」…英米メディア驚嘆 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ロンドン=森太】JR博多駅前の大規模道路陥没事故で、英米のメディアではわずか1週間で通行が再開されたことに驚嘆と称賛の反応が広がっている。 英BBC(電子版)は陥没直後と通行再開後の写真を並べて「日は巨大な穴を1週間で修復した」と伝えた。米CNN(同)は「日技術力の高さが証明された」と指摘。英紙テレグラフ(同)は「オリンピックプールの半分ほどもある巨大な穴を徹夜作業で修復した」とたたえた。 英ニュースサイトのメール・オンラインは、英中部マンチェスターで昨年起きた道路陥没事故では修復に10か月かかったことを説明した上で、「日に学ぶべきだ」と指摘した。 ツイッター上では「感動した」「道路工事は日人にやってもらうべきだ」といった声があふれている。

    「巨大な穴を1週間で修復」…英米メディア驚嘆 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/11/16
    みずほのシステムが完成しないのは、孔を塞ぐのと同じ方法でシステム開発しようとしてるからだと思われ。Make Japan Great Againと言ってればものづくりがうまくいくわけじゃないのよ。
  • 大手小町

    大手小町がオススメする週末の極上旅。今回は、草津の「ホテル クアビオ」へ。ファスティング(断)と温泉で、心身が生まれ変わるような体験をご紹介。自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立った・・・

    大手小町
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/11/14
    “主人(首相)に「ひどいことを書いている人がいる」というと、「そんなの見るからいけないんだ」って”そりゃ晋三は全部一太に丸投げだしな。
  • 豊洲市場、地下の大気から水銀…国指針の7倍 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京・豊洲市場(江東区)の建物の地下空間で都が採取した大気から、国の指針値の最大7倍の水銀が検出されたことが、関係者への取材で分かった。 15日の専門家会議で公表され、今後、同会議で安全性を評価する。 都は9月29~30日と10月6~7日の2回、市場建物の1階部分と地下空間、屋外の大気を採取し、ベンゼン、シアン、水銀の濃度を調査。その結果、ベンゼンとシアンは基準を下回るか、不検出だったが、水銀は青果棟の地下3か所で、指針値(1立方メートル当たり年平均値0・04マイクロ・グラム以下)の5~7倍となる0・20~0・28マイクロ・グラム、水産卸売場棟の地下2か所でもわずかに指針値を上回った。

    豊洲市場、地下の大気から水銀…国指針の7倍 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/10/15
    なんで豊洲の問題では右左問わずどの新聞も叩きまくってるんだ?そんなに築地がいいのか?
  • 職質へ集団妨害多発、携帯で仲間呼び寄せ…大阪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    警察官から職務質問を受けた人物が携帯電話で大勢の仲間を呼び寄せるなどして質問を妨害するトラブルが大阪府内で多発している。 府警によると、今年1~9月で100件に上り、現場から立ち去られたケースもある。薬物事案に集中しており、職務質問を避ける手段として口コミで広がっている可能性があるという。危機感を募らせた府警は対策に乗り出した。 「何もしてないやろ!」。大阪市旭区の路上で7月7日夜、怒声を上げる約30人の男らと、約30人の警官が小競り合いとなった。男らは、薬物使用の疑いで職務質問された暴力団組長(44)が呼び寄せた組員たちだ。警官の前に立ちふさがったり、パトカーをたたいたりし、この間に組長は車で現場を去った。

    職質へ集団妨害多発、携帯で仲間呼び寄せ…大阪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/10/15
    こんな時こそお前らの伝家の宝刀の転び公妨だろうと思うのに、無能だな。キャリア組も自分のキャリアに傷つけてるだろうに。
  • 働き方改革、ドイツに学ぶべき点はここだ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    安倍政権が「働き方改革」に力を入れている。日人の長時間労働にメスを入れ、生産性を向上させるのが狙いだという。この点で日の先を行くのがドイツだ。日より労働時間が短く、生産性は高い。なぜこれが可能になったのか。在独ジャーナリストの熊谷徹さんにその秘密を解き明かしてもらった。 ドイツに駐在している日の商社マンとビールを飲んだ時、彼がこう言った。「ドイツ人はこれほど労働時間が短いのに、なぜ経済がきちんと回っているのだろう?」 私はドイツで26年間働いているが、いまだにこの国のサラリーマンたちの労働時間の短さ、休暇の長さには驚嘆させられる。 高い生産性、カギは労働時間 ドイツは世界の主要な国の中で最も労働時間が短く、日よりも有給休暇の取得率がはるかに高い。それにもかかわらず、高い経済パフォーマンスを維持することに成功している。 「物づくり大国」という目指す方向は日と同じだが、2011年に

    働き方改革、ドイツに学ぶべき点はここだ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/10/11
    日本人がしばき上げ幻想から抜け出すことは今後100年は無理ではないか。
  • 人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編) : YOL-ON : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    ――ネットを舞台に様々な事業を展開している川上さんにまずうかがいたいのは、ネットがここまで進んできた中での世論形成のありかたについてです。日のネットユーザーが軟派な記事を好み、受動的にニュースに接しているというデータもありますし、どうも世論形成が偏っているのではないかという指摘もある。いったい今、ネットの中で何が起きているのか。そして、川上さんは『鈴木さんにも分かるネットの未来』(岩波新書)の中で大胆にネットの未来を語っていますが、が出てわずか1年で早くもいろんな状況が変化している。改めて、ネットの未来像をお聞きしたいと思います。 日でネットの政党支持率のアンケートを集計すれば一目瞭然なんですけれど、新聞を重要なニュース源と思っている人、テレビを重要なニュース源と思っている人、ネットを一番と思っている人とでは、政党支持率が全然違うんですよ。ネットだと自民党が増え、極端に民進党が減るん

    人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編) : YOL-ON : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/09/28
    予定調和を許さない川上さんの話芸。インタビュアもこっち方面の知識がないから振り回されて大変そうだが、しかし面白かったんだろうな。こんだけの分量のものを前後編って新聞ではWEB掲載でもあり得ないボリューム感
  • 「ゲーム世界一」嘘だった…朝日と上毛新聞掲載 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    朝日新聞社と群馬県の上毛新聞社は27日、同県太田市の臨時職員の男性(23)が海外ゲーム大会で優勝したと報じた同日付朝刊の記事が虚偽だったとして、記事を削除するとともに、謝罪のコメントを出した。 問題の記事は、臨時職員の男性が、20~21日にフランスで開かれたゲームの国際大会に参加し、対戦型格闘ゲームの部門で優勝したという内容。上毛新聞は「上毛スポーツ」で、朝日新聞は群馬版でそれぞれ掲載した。 男性は26日に市役所で記者会見を開き、優勝を報告したが、翌日、記事に対する疑問の声が寄せられた。同市が男性を問いただしたところ、渡仏しておらず、虚偽と認めた。 朝日新聞社広報部は「記者会見と、配布資料をもとに書きましたが、同市の調査で虚偽だったことが明らかになりました。弊社の確認が不十分でした。読者のみなさまにおわびするとともに、記事を見出しとともに削除します」とのコメントを出した。 上毛新聞社はホ

    「ゲーム世界一」嘘だった…朝日と上毛新聞掲載 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/09/28
    限りなくips森口に近い事件(STAP事件とはちょっと毛色が違う)なんだけど、その森口事件を最初に報じたのは読売なわけで、この世界は大変なのである。
  • 「君の名は。」モデルの公園、滑り台で骨折2件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長野県諏訪市は21日、同市上諏訪の立石公園にある大型滑り台で20日、男性観光客(20)が 大腿 ( だいたい ) 骨を骨折する事故があったと発表した。 市は当面、滑り台の使用を禁止とした。 同公園は、新海誠監督(小海町出身)のアニメ映画「君の名は。」に登場する湖を見下ろす場のモデルとされ、訪れるファンも多い。男性も、関東地方から友人と2人で訪れていた。 発表によると、滑り台は長さ52メートル、高低差15メートル。事故が起きた20日正午過ぎ、諏訪市内では台風16号に伴い雨が降っており、男性はぬれた滑り台で勢いがつき過ぎて、滑り台のカーブ部分を覆うアーチ型の転落防止柵にぶつかったという。同じ滑り台では、昨年8月にも当時4歳の女児が同様に脚を骨折する事故が起きていた。再発防止に向け、市は警告看板を増やすなどの対策を行うとしている。

    「君の名は。」モデルの公園、滑り台で骨折2件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/09/22
    使用禁止から撤去待ったなし。ビバゼロリスク。
  • ベンツ、BMW…日本人がドイツ車にひかれるワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    国内自動車メーカーの販売台数が伸び悩むなか、外国メーカー車の売れ行きは堅調だ。年間で500万台前後販売される国産車に比べると少ないものの、2016年の外国メーカー車の国内販売台数は、1997年以来となる30万台超えの可能性が見えている。とりわけ、2015年の輸入車販売台数で16年ぶりの首位となったメルセデス・ベンツや、16年上半期の販売台数が過去最高を記録したBMWなど、ドイツ車の人気が高い。自動車専門誌などのアンケート調査でも、ベンツやBMWは常に「乗ってみたい憧れの車」ランキングの上位を占める。なぜ、日人はドイツ車にひかれるのか。モータージャーナリストの御堀直嗣氏が読み解く。 「ドイツ車御三家」がシェア6割 日自動車輸入組合(JAIA)の調べによると、15年度の外国メーカー別新車登録台数は、28万2079台余り。このうち、ドイツ車は70%近くを占める。ここには、ドイツの自動車メーカ

    ベンツ、BMW…日本人がドイツ車にひかれるワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/09/21
    ブランドは一朝一夕に成らず。
  • ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。 同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。 近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。 夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、補助灯6件、無灯火13件だった。

    ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/09/21
    全走行車における常時ロービームのクルマの割合を出して両者の間に有意差がないか検定しないと意味ない数字だよね。
  • 自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社が実施した終盤情勢調査では、比例選(改選定数48)は自民党が序盤情勢調査から伸ばし、2013年参院選に続いて比例選第1党をほぼ確実にする勢いだ。 与党で比例選過半数をうかがう。民進党など野党は反転攻勢をかけられていない。 自民党は13年参院選並みの18議席獲得も視野に入ってきた。年齢別に見ると、全世代で他党を上回る支持を得ている。特に若年層に強く、18、19歳は5割近くが自民党を支持している。18、19歳は安倍内閣の経済政策を6割弱が評価していて、30歳以上の世代よりも10ポイント以上高くなっている。 自民党は20歳代で4割強、30歳代でも4割弱の支持を集めている。 新たに選挙権を得た18、19歳は、半数以上が与党を支持している。 公明党は序盤調査の勢いを維持し、13年参院選で獲得した7議席を固めつつある。公明支持層の9割に加えて自民支持層の一部を取り込んでおり、選挙区で自民党

    自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/07/06
    (ニコ動の件事実と反していたので削除、詳細メタブ)これでも安倍ちゃんの頭のなかは「日教組ガー」なんで、自分の推し進めた教育行政の結果をクソも信じないで「想像上のアカ」を権力闘争に利用してるだけなのよね
  • 「海変わった」…クロマグロ、新潟沖で突然大漁 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新潟県佐渡沖のクロマグロ漁が最盛期を迎えた。 佐渡市の鷲崎漁港と黒姫漁港では2、3の両日で300匹以上が水揚げされた。 内海府漁業生産組合などによると、クロマグロの漁期は5~7月だが、今年は5月の水揚げが少なく、約30匹にとどまっていた。突然の大漁に、同組合鷲崎漁場の明神丸漁労長・間雅樹さん(66)は「最近は急に大量のクロマグロが来る。海が変わってきているのかもしれない」と話していた。

    「海変わった」…クロマグロ、新潟沖で突然大漁 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/06/07
    どうせ見境なく取りつくして1年で元に戻る。
  • 農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生のニホンザルによる農作物被害などに悩む神奈川県伊勢原市は1日、同市日向の集会所で、「女性による女性のための鳥獣対策勉強会」を初開催した。 男性が仕事などでいない時間帯を見計らって出没するなどサルの動きが巧妙になっている実情を踏まえ、女性にも自衛・撃退に立ち上がってもらおうと企画。〈1〉近寄らない〈2〉目を合わせない〈3〉背中を見せない〈4〉叫ばない――の「セザル4か条」などを伝授した。 市によると、市内では約200頭のサルが生息しており、農作物被害は毎年600万~1000万円ほどで推移。追い払い対策を続けているが、歯止めが掛からず、住宅内の料品、仏壇のお供え物まで奪われるケースも出ているという。 この日の勉強会には、日向地区周辺の主婦ら16人が参加。講師も千葉科学大学動物危機管理学科の加瀬ちひろ助教ら全員女性が務め、鳥獣の生態などを学んだうえで、エアガンやロケット花火などを使ったサル

    農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/03/02
    怒りのデスロード、ゴーストバスターズリメイク版と来てのこの流れは自然に思える。
  • ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高鳥修一内閣府副大臣が、今月4日にニュージーランドで行われた環太平洋経済連携協定(TPP)の署名式への出席後、同日付の自身のブログで「ブルーチーズは 美味 ( おい ) しかったです!」などと書き込んだ。 高鳥氏は8日の衆院予算委員会で「誤解を招いた」と陳謝した。 高鳥氏はブログで「私一人に空港まで6台の白バイとパトカー、上空からヘリコプターが警護に付く厚遇でした」と、現地当局の警護体制についても写真付きで紹介した。 8日の予算委では、民主党の福島伸享氏が、ニュージーランドが乳製品の関税撤廃を強く要求していたことを指摘し、「(国内の)酪農家の多くが(影響を)心配している中で、おいしかったとつぶやいている場合ではない」と批判した。高鳥氏は「ブルーチーズは好きではないが、夕会でべたらおいしかったから」と釈明した。

    ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/02/09
    さすがにTPP参加を決めたのはどこの党でしたっけと言いたくもなる。まあ、現与党は選挙公約でTPP反対を掲げていたわけですが。
  • 会議に遅れそう…窓から線路に、千代田線止める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    約15分後、同駅の直前で止まっていた電車の窓から乗客の男性が線路に降りたため、安全確認のため、同線はさらに40分近く一部区間で運転を見合わせた。 東京メトロによると、電車の窓から降りた男性は「会議に遅れそうだったので降りた」と話したという。ホームから転落した男性にけがはなかった。 このトラブルで、千代田線とJR常磐線は一時運転を見合わせ、計10万4000人に影響が出た。

    会議に遅れそう…窓から線路に、千代田線止める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/12
    この会社の社長が渡邉美樹なら褒めなきゃ嘘になる。