Consumer;TrendとPoliticsとEducateに関するCavalleriaRusticanaのブックマーク (2)

  • 頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努..

    頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努力したって一生懸命頑張ったって報われない事の方が多い。 生きていればいい事があるというのもほぼ嘘。ただ生きていたって良い事など何もない。 平等っていう言葉も嘘だよね。人間は生まれながらにして不平等なんだし。 でも、うまく行かない事を何もかも全部自分のせいにしてたら生きているのが嫌になってしまう。そんなの悲し過ぎる。 一生懸命頑張ってる自分を認めてあげないと、いつか歪んでしまうよ。 って誰かに話しかけてるけど結局これって自分に言ってるんだ。 実は私、雇い止めで仕事がなくなったんだ。同部署の人達は抗議してくれたけれど上の決定は絶対だった。 それでずっと就職活動をしてた。毎日のように仕事が終わったら面接に行き、少しでも応募件数を増やそうと昼休みには携帯で求人サイトに入り浸り。 でもメールをチェックする度に届くのはお祈りメールばか

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/03/21
    病気はただの個性だ、アドバンテージにする必要は無い。だからゆえに"条件"にはならない。誰とも変わりはない、フラットな気持ちを持てたら、何か変わるかもしれないね。
  • 自立更生促進センター:住民ら開所反対デモ 「子供たちへのリスク高い」 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    法務省が入所準備を進める福島市狐塚の「自立更生促進センター」を巡り、開所に反対する周辺住民や学校関係者ら約260人が25日、同市内でデモ行進を行い、「子供たちの安全を奪うな」などと気勢を上げた。 同センターは、刑務所を仮出所した男性の社会復帰や自立更生を支援する施設。建物は08年に完成したが、住民側の反対を受け、入所開始が延期されていた。 同省は、新しい運営方針を表明し、今月9日、「一定の理解を得られた」として入所の準備を進めると宣言。これに対し、住民側は「一方的な強行開所だ」と反発を強めている。 デモ前の抗議集会であいさつした中村哲也・福島大教授は「周辺の学校に通学する約6000人の子供たちへのリスクが高く、安心できない教育環境になる。子供たちを守りたい」と呼び掛けた。 参加者は「子供の人権を守れ」「福島の住民はモルモットではない」などのプラカードを掲げ県庁前を出発。「強行開所反対」「地

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/27
      日本で1・2を争う大企業グループの独身寮を建設するにも、幼保一体園に隣接させてほしくないという時代。 犯罪予備軍に対しての警戒心がどんどん強くなっている。 自衛・反撃手段の習得が今後大切だろう。
  • 1