タグ

心理とfoodに関するCherenkovのブックマーク (1)

  • "弁当の日"がもたらす場面 | 過去の放送 | テレビ寺子屋 | テレビ静岡

    2011年11月12日放送 竹下和男さん(第1762回) 会場 磐田市立豊田南小学校 講師 子どもが作る“弁当の日”提唱者 竹下和男 講師紹介 1949香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。 香川県・滝宮小学校の校長在職中、2001年に 子どもひとりで作らせる"弁当の日"を始める。 実践校は全国2400校以上に広がっている。 第1762回「"弁当の日"がもたらす場面」 今から10年前、滝宮小学校で"弁当の日"を始めますと言ったら、 お母さんたちは最初嫌そうな顔をしました。 しかし、すべてを子どもたちだけでやり、親は手伝わないこと、 さらに5年生の1学期から家庭科で調理の仕方を教えますと説明すると、 とたんにニコニコして、どうぞおやりくださいということになりました。 以来、ずっと続いています。 滝宮小学校にはランチルームがあり、"弁当の日"は、 そこで1年生から4年生は給、5・6年生が自分で

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/11/12
    感謝の気持ち 子供を台所に立たせろ 0歳から7歳は模範と模倣 大人と同じ事、真似をしたくてしょうがない
  • 1