タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言葉と日本語に関するCherenkovのブックマーク (2)

  • “コンピューター”と“コンピュータ”正しいのはどっち? | エキサイトニュース

    “コンピューター”じゃなくて“コンピュータ”、“プリンター”じゃなくて“プリンタ”。 コンピューター関係の用語は、必ずと言っていいほど最後の長音を取る。 いつの間にか受け入れてたこの法則。おかしな感じもするけど、なんだか専門的に見えるから不思議だ。 例えばコンピューターとは関係なくても、“デーブ・スペクター”を“デーブ・スペクタ”にすると、どういうわけかコンピューターっぽくなる。パソコン内に“スペクタ”っていう、カチッと鳴るまで差し込む部品がありそう。デーブ・スペクタを接続してみたくなる。 それはさておき、どうして長音を取るんだろうか。 業界での取り決めがあるのか、「富士通」に聞いてみた。 「当社は“コンピュータ”と表記していますが、“コンピューター”でも構わないんです。どちらにするかは各社が独自で決めておりまして、業界内での決まりはありません。ちなみに当社では、社内マニュアルとして“長音

    “コンピューター”と“コンピュータ”正しいのはどっち? | エキサイトニュース
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/11/20
    富士通では、社内マニュアルとして“長音表記一覧表”
  • Perfect Pangram Desk 『パーフェクト・パングラム・デスク』

    最高の並べ方を見つけよう!! こちらは“PPD”『パーフェクト・パングラム・デスク』です。 20周年(2016年5月19日) 皆さんからご投稿いただいた作品は、2003年で止まっています。もう13年も前のことになります。 その後、10周年記念で投稿を募集しました。それからもう10年経ちました。 そうなんです。当サイトは20周年、ということになります。ほとんど更新もなく、面目ないことですが、それでも当サイトは「削除」だけはしていません。 パーフェクト・パングラム・デスク歴史 1996年 開設(まだGoogleもなかった時代。Yahoo! Japanが開設された年でした) 1998年 『夢色葉歌〜みんなが知りたかったパングラムのすべて〜』が新風舎出版賞で優秀賞を受賞 2003年 投稿募集を終了 2006年 10周年記念投稿作品募集 2010年 廃墟認定される 2013年 運営するアドマック株

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/10/04
    いろは歌 パングラム アナグラム 言葉遊び
  • 1