タグ

電子工作に関するCherenkovのブックマーク (93)

  • 第178回サークル例会

    第178回サークル例会 10月15日(日曜日) 岐阜工業高校 ペッ琴マイナーチェンジ(石川) ヒトゲノム(石川) 円板の回転運動(石川) サウナの中で団扇は有効か?(小川) 宇宙船の帰還(小川) 使い切りカメラでコッククロフト-ウォルトン(村田) マリオットの瓶(村田) ミクロメーター・ティーチングプレート(五島) ホール効果(小野) 【水流実験装置】 広島の土肥さんの作品です。 まず,写真のような水槽に水を入れ,水面にアルミ粉を浮かべます。 マブチの水中モーターを沈めて流れを作り,円柱や飛行機の翼の断面モデルを置くと,見事な流線が観察できます。 流れを整えるための櫛をつけると効果は絶大で,カルマン渦もバッチリ分かります。 右の2枚の写真をクリックすると拡大写真も見られます。 【マリオットの瓶】 ペットボトルの下の方に直径3ミリ程度の穴をあけます。また,ボトルのフタに穴をあけてパイプを差し

    Cherenkov
    Cherenkov 2009/06/13
    73℃のお湯に,80℃の熱風を送るとどうなると思いますか?なんと,どんどんお湯の温度が下がるのです。温度計の目盛りが読めるでしょうか。1分もたたないうちに48.9℃になりました。
  • 昇圧回路について教えてください

    使い捨てカメラのフラッシュの回路のような昇圧回路について教えてください。 電池の直流を交流にし、トランスを使って200倍程度に昇圧しているということは わかったのですが、その交流の作り方がよく分かりません。 http://www15.plala.or.jp/triode/NIGHT_DAY3/print … このページにある基盤とほぼ同じものが手元にあるので、ここの回路図を参考に教えてください。 (キセノンランプのトリガーパルス用のもっと高い高圧のほうは要らないのでないものとしてください) 1・まずどのあたりが交流を作る回路になっているのでしょうか。 2・それと、トランスはコイルを二個組み合わせたようなものだと思っていたのですが、 なぜT1の右側には端子が三つあるのでしょうか。コイルが三つあるという事でしょうか? (左側が5巻き、右側が5*200=1000巻きと、その約600分の一の2巻き

    昇圧回路について教えてください
  • 理科実験のページ

    使い捨てカメラを使った高電圧発生装置(直流・交流)および電気ハンドの作り方 使い捨てカメラのフラッシュ回路を使って、高電圧回路を作ります。「電気ハンド」マジックもできます。 この実験は、電流回路の仕組みをある程度知っている大人の人に作ってもらうようにしてください。この製作は高電圧を扱います、十分注意してください。この製作でケガをした、感電したなどのことになっても、作者は一切責任を取りません。製作は自己責任でやってください。これに同意した方だけ製作してください。 【完成図】  【目的】 回路の仕組みと蛍光灯のつく仕組みを学習する。 【用意するもの】 使い捨てカメラ「写ルンですSmart」、ドライバー、ハンダごて、ハンダ、フィルムケース、銅板、導線、両面粘着テープ、ニッパー、20W蛍光灯 【実験方法】 <使い捨てカメラの改造> (1)カメラの種類((写ルンです Smart) (2)カメラの分解

    Cherenkov
    Cherenkov 2009/06/13
    使い捨てカメラを使った高電圧発生装置(直流・交流)および電気ハンドの作り方
  • 使い捨てカメラの高圧回路

    使い捨てカメラのDC-DCコンバータについて *この実験は高電圧を扱うことになるのでとても危険です。追試はおやめになって下さい。 さて、リンク先の趣味電子工作に、使い捨てカメラのストロボ昇圧用DC-DCコンバータで作った高電圧を利用して蛍光灯を点灯する実験がありました。 我が家にも一台賞味期限切れのカメラがあったのでばらしてみました。 単3アルカリ乾電池がついています。キセノン管左側のプリント板ランドには高圧がでている場合がありますので注意! ちなみに、チャージ直後の電圧は206V。さわったら跳び上がるでしょう・・・。発光させた直後の電圧はまだ55Vあります。ちなみに机上の文庫は小倉芳彦先生著「入門 史記の時代」。先生、お元気ですか~? 電池の電圧は1.48Vでした。 さて、こいつを放電させてさわっても大丈夫な電圧に下げてやらなければなりません。はさみでショートさせると、大音響と猛烈な

  • 会  報 : オゾン脱臭に伴う危険性について

    オゾン脱臭に伴う危険性について 岩城隆昌†(東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター助教授・東京都獣医師会会員) 阪田総一郎,漆谷昌己,上村 泰(高砂熱学工業(株) ) 1 は じ め に 我々獣医師の職場に限らず,生活環境周囲で発生する臭いを脱臭しようとする要求が高まっている.この目的のために開発された脱臭装置の中には,オゾンの酸化力を利用して脱臭(除菌)しようとした装置が市販されている.一方,各地の浄水場で行われている高度浄水処理と称するオゾンを利用した溶解性有機物(微生物類を含む)や異臭味の酸化除去・消毒・殺菌法がマスコミ等で紹介され,さらにオゾン層が有害紫外線を吸収し,我々地球の命を守っていると聞かされ,オゾンは有益で安全な物質というイメージが生まれている.しかしながらオゾン脱臭装置の中にはその使用方法(人や動物が居住する密閉性の高い室内使用)により,その安全性に問題のあるも

  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    Cherenkov
    Cherenkov 2009/06/12
    イオンクラフト
  • 不思議な物

    簡易掲示板・・・実験に関するコメントは、その記事へコメントしてください。           こちらは、HPに関してなどを書き込んでください。           書き込みを行うには、OpenIDを使って、ログインしてください。

    Cherenkov
    Cherenkov 2009/06/09
    イオンクラフト
  • テレビ一般3修理技術情報

    このページは修理技術情報掲示板に書かれた内容や、私が経験した修理情報をメーカーや電気製品ごとに分類してページを作成しました。 このサイトの 修理技術楽天 情報は情報量がとても多くなっています。サイト内検索等を使って、根気よく情報を探してみてください。該当の機種に当てはまらなくても、類似機種などの情報が参考になるはずです。 テレビ基盤液漏れ カラカラ No.2328 テレビ21インチ基盤で広い範囲で液漏れのようなものが飛び散ってる感じが見受けられます。しかしコンデンサーを良く見て確認してますが、それらしき液漏れ箇所が見当たりません。コンデンサー以外に液洩れするような部品は何か考えられますか、宜しくお願いいたします。 Re: テレビ基盤液漏れ dai No.2329 見て判らないのなら全く別物かもしれません。製造過程で何かが飛び散ったとか。何も症状が無いのならそのままで良いのでは。 Re: テ

    テレビ一般3修理技術情報
  • ナショナルテレビ修理技術情報

    このページは修理技術情報掲示板に書かれた内容や、私が経験した修理情報をメーカーや電気製品ごとに分類してページを作成しました。 このサイトの 修理技術楽天 情報は情報量がとても多くなっています。サイト内検索等を使って、根気よく情報を探してみてください。該当の機種に当てはまらなくても、類似機種などの情報が参考になるはずです。 パナソニックTV,TH29-BF1電源がすぐ切れる dai No.2742 ■症状 電源が一度入るがすぐに切れる。ブラウン管の表面に手を置くと高圧は働いているのがわかります。 ■修理方法 まずオシロスコープで垂直と水平の出力波形を確認します。一瞬でも動作すれば波形は見えます。垂直は正常ですが、水平出力のコレクタパルスが異常です。 水平周りのダイオードの導通を調べてみると、D752がショートしていました。D752,RH3Fを交換して電源を入れてみると水平振幅が小さくピンクッ

    ナショナルテレビ修理技術情報
  • http://www.e-ele.net/DataSheet/2SD2499.pdf

  • kema's Homepage | kemaの雑記置き場

    kema’s Homepageへようこそ。最終更新日2024/03/03 府中校電気通信工事科データファイルを更新しました。(2024/03/03) 最近はNOTEに電気のおはなしを書くことを頑張っています…が、しばらく放置してます。 自己紹介。 毛馬内洋典(Kemanai Hironori) 1974年、東京都中野区生まれ。 来の専門は弱電です。アナログ回路・デジタル回路・高周波、電気通信、無線など。学生時代は地中レーダーの研究をしていました。 現在の仕事は、東京都立多摩職業能力開発センター講師、駒澤大学高等学校非常勤講師、資格試験講座講師、書籍執筆などなど。 免許・資格は、高等学校教員免許(工業・理科・情報)、中学校教員免許(理科・職業)、職業訓練指導員(電子科・電気通信科)、電験2種、エネルギー管理士、第一級陸上無線技術士、第一級総合無線通信士、給水工事主任技術者などを持ってます。

    kema's Homepage | kemaの雑記置き場
  • 修理テク

    Cherenkov
    Cherenkov 2009/02/05
    ハンダ付け不良箇所を突きとめる一方法→歯ブラシでコシコシ
  • いまからはじめる電子工作:公式サポートページ

    Total:, Today:, Yesterday: 2006/6/13 公私超多忙のため、しばらく更新を停止します Since:2006.3.10:更新履歴 06/08/16 「リンク集」に「ジャパン★エレキット」様と相互リンクを張りました。 06/08/07 「正誤表(Errata)」に「P50のアイロンプリントによる基板の作成」の注意事項をup 06/08/07 「電子工作法」に「化学薬品取り扱いと環境問題」を掲載 06/07/19 「正誤表(Errata)」に「p.136 図3.29 倍電圧整流回路」を訂正 大きなミスを読者からご指摘いただきました。お詫びいたします。 06/07/15 「設計製作の要点」の「電子ホタル」にオープンカレッジ用資料を掲載 06/07/15 「設計製作の要点」の「ナイトライダー」に「モノ作り教室」用資料を掲載 06/06/25 「最新事情」に「20