タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

CSRFとflashに関するCherenkovのブックマーク (1)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 暗黙的に形成する事実標準の話と回避策の話を混同してはいけない

    ■ 暗黙的に形成する事実標準の話と回避策の話を混同してはいけない 「ぼくはまちちゃん」 ――知られざるCSRF攻撃, 上野宣, @IT, 2005月4月27日初版、2006年11月8日修正版 ●リファラーで発信元をチェック HTTPリクエストを受けたとき、そのリクエストがどこのWebページから発行されたものかを示すリファラー(REFERER)と呼ばれる情報を得ることができる。この情報を活用し、来意図したWebページ以外からのリクエストを拒否することで、CSRFによる外部からのリクエストを防ぐことができる。 ただし、ユーザーがリファラー情報を出力しないブラウザを使っている場合、このチェックを導入すると正当な操作でも受け付けなくなってしまう。 懸念されるリファラー情報偽装に対する問題だが、以前はリファラー情報を発行するのは攻撃を踏んでしまった自分自身なので、リファラー情報を偽装する動機がなく

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/12/20
    リファラ偽装 referrers 脆弱性
  • 1