タグ

arduinoとprogrammingに関するCherenkovのブックマーク (2)

  • USBセンサを使ってみよう ~Phidgets活用講座 概要編(1)~

    近年,ユビキタス・コンピューティングやセンサー・ネットワークといった言葉を,さまざまなところで目にするようになってきました.これ らは,さまざまなセンサー・アクチュエーター,小型コンピュータを生活空間に配置し,それらを組み合わせた新しいユーザ・インタフェースやサービスの構築 を目指しています. 現在のPCの入出力インタフェースは,マウス/キーボード/ディスプレイにほとんど固定されてしまっていますが,こうしたさまざまなデバイスを組み合わせることで,身体的な動作や周辺的な情報を活用した,より豊かなユーザ・インタフェースを構築できる可能性があります. その一方,こうしたユビキタス的な実世界システムはハードウェア/ソフトウェアの双方の開発を伴うため,個人が取り組むには敷居の高い領域でした. もし,日曜プログラミングのような形で,思い立った時に手軽にさまざまなセンサ・アクチュエータなどを組み合わせた

  • Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software

    Arduino で使われている Atmel 社の AVR マイクロコントローラーは 8-bit RISC アーキテクチャを採用している。僕は8ビット CPU で C 言語を使うのは初めての経験だったので,これだけでもちょっと面白いことだと思った。 AVR 用 C コンパイラーでは, int 型の大きさは16ビットに設定されている。8ビット CPU なんだから int も8ビットなんじゃないの?と思うかもしれないけれど, int はポインター型と互換でなくてはいけないから*1,やはり16ビットになる。でも AVR の汎用レジスターの大きさは8ビットだから,結果として「int は扱いの重い型」という具合になる。 例えば次のようなコードがあるとする。 int mulTen(int x) { return x * 10; } このコードをビルドした後に avr-objdump を使ってディスアセン

    Arduino は 8-bit の世界 - Radium Software
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/04/25
    arduinoではintよりもint8_tを使ったほうが効率がいい 8bit
  • 1