タグ

carとtechnologyに関するCherenkovのブックマーク (2)

  • 世界初! ダイムラーが塗るタイプの太陽電池車を発表

    ギズでも塗る太陽電池を紹介していましたが、今度は塗る太陽電池を搭載した車が登場しますよ! 13日からドイツのフランクフルトで始まる「第64回フランクフルト国際モーターショー」でダイムラーとBASFが共同で開発した「スマート・フォービジョン(smart forvision)」を発表するそうですよ。 このスマート・フォービジョンは以下の5つの世界初を搭載しているそうです。 ・透明有機太陽電池(塗る太陽電池) ・透明有機発光ダイオード(OLED) ・完全プラスチック・ホイール ・新軽量ボディ部品 ・赤外反射膜・塗料 5つの世界初は、エネルギー消費量の削減に貢献しているようで、そのおかげで走行距離も伸びているそうですよ。中でも、世界初の完全プラスチック・ホイールは大量生産可能で金属と遜色もなく、最大で30%もの軽量化を実現したそうです。 このスマート・フォービジョンは、あくまでもコンセプトカーとの

    世界初! ダイムラーが塗るタイプの太陽電池車を発表
  • 日本の急速充電規格『チャデモ』、米国で大規模採用 | WIRED VISION

    前の記事 雪の結晶:電子顕微鏡画像ギャラリー 日の急速充電規格『チャデモ』、米国で大規模採用 2011年1月18日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Chuck Squatriglia 2010年はじめに米国で初めて開設された公衆急速充電施設で、『i-MiEV』が充電中。場所はカリフォルニア州Vacaville。Photo:三菱自動車 電気自動車の普及を妨げている大きな障害のひとつは、充電時間の問題だ。約30分で[8割まで]充電できる急速充電技術は、この問題に対応するものだが、普及には大きな障害がある。それは、規格化されたプラグがないことだ。 だが2010年3月、日企業各社は『CHAdeMO』(チャデモ)という標準プラグを採用した。どうやら、米国も後に続く可能性があるようだ。 読売新聞の報道によると、米国は(おそらく米エネルギー省を通じて)、アリゾナ州、カリフォル

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/01/19
    トヨタ自動車と日産自動車、三菱自動車工業、富士重工業のほか、日本企業154社が採用するCHAdeMOの名称は、「CHArge de MOve」(Charge for Move)の略だ。さらに日本語で「(充電中に)お茶でもいかがですか」というダジャレもある。
  • 1