タグ

rubyとserverに関するCherenkovのブックマーク (4)

  • 手軽な HTTP/HTTPS サーバコマンド - Qiita

    http や https サーバをローカルにサクッと立てたい時の便利コマンド。 Local Server local に HTTP サーバを立てたい場合、よくこんなのが使われている。 ただ、あまり気に入ってなかった。 長い python のバージョンで変わる コマンドを https に変えても https サーバにはならない content-type を変えたい 特に HTTPS サーバは、 ServiceWorker 周りをいじる時に確認とかで便利なんだけど、証明書を作ったりが面倒。 ということで作り始めたコマンドが落ち着いて来たので載せておく。 http/https コマンド http か https と叩くだけでカレントにサーバが上がる。 デフォルトポートは 3000 で第一引数で指定もできる。 https は証明書の準備もいらない。 https の証明書はコマンドがその都度、自己証

    手軽な HTTP/HTTPS サーバコマンド - Qiita
    Cherenkov
    Cherenkov 2018/07/30
    localhost ローカルサーバ https 簡易 証明書 / 最新版ではhttpとhttpsが1つのファイルになっていた
  • いまからPerl/Ruby/Node.jsやるならRackhubを使わない手はない - Cside::Tech

    自作Webアプリケーションのデプロイ先として Rackhub というのが新たな定番になると思っているので、このたび Kyoto.pm *1 で布教してきました。スライド: http://speakerdeck.com/u/cside_/p/vpsdotcloudrackhubRackhub: http://rackhub.net/Rackhubとは一言でいうと「環境構築済みのVPS」です。その何が新しいのか、何が嬉しいのか、など詳しいことは資料の方へ盛り込んだので、ぜひお読みいただければと思います。 ここからは参加しての個人的な感想になります。皆それぞれに問題意識を持っていて、それを解決するためにがっつり一人の時間を取るようにしているのだなぁと改めて感じました。僕は週5フルタイムでバイトしていたときは業務終了後や週末はぶっちゃけ結構だらけてしまっていたけど、今日紹介されてたライブラリやサー

  • WEBrick::HTTPProxyServer で無理矢理リクエストヘッダを書き換えるプロクシサーバ - P A R A G R A P H S

    概要 全然需要なさそうだけど、個人的に必要だったので少し前に作ったもの。 レスポンスヘッダとか受け取ったコンテンツを書き換えるプロクシは一杯あるんだけど、リクエストヘッダまで書き換えるプロクシっていうのはあんまり無くて、自分が知っているものとしては Proxomitron 系ぐらい。 でも Proxomitron は設定ファイルを作るのがかなりの手間なので、シンプルなリクエストヘッダ書き換え用のプロクシサーバが欲しいと思って、Ruby + WEBrick::HTTPProxyServer で書いてみた。 参考にしたのは HTTPリクエストヘッダを付加したい - kkkkkkkk で、特異メソッドをオーバーライドしたりしてかなり強引なやり方なんだけど、とりあえず動く。 使い方 オプション "-r" で追加するリクエストヘッダを指定する。"one-field:value1,another-fi

    WEBrick::HTTPProxyServer で無理矢理リクエストヘッダを書き換えるプロクシサーバ - P A R A G R A P H S
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/11/13
    ヘッダ偽装 / 感謝
  • Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用

    この文書は内容が古くなっています。 インストール ページで新しい文書を探してください。 要約 Redmine等のRuby on Railsアプリケーションを"Phusion Passenger(mod_rails for Apache)":http://www.modrails.com/ を利用してApache上で稼働させる手順を説明します。 運用の簡素化、複数インスタンスを並列稼働させることによるレスポンスの改善が期待できます。 インストールの流れは次の通り。 gem install passenger passenger-install-apache2-module httpd.confの変更 Phusion Passengerとは Railsアプリケーションを実行するためのApacheモジュールです。 特徴 Apache単独でRailsアプリケーションを実行可能です。Apacheのモ

    Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/09/02
    daemon services デーモン サービス
  • 1