タグ

softwareとFirefoxに関するCherenkovのブックマーク (5)

  • http://people.mozilla.com/~shorlander/files/addons-in-toolbar-i01/addons-in-toolbar.html

  • 【YOUKUの動画を高画質でダウンロードする方法】 ダウンロードは出来るのですが、画質がかなり劣化してしまいます。…

    【YOUKUの動画を高画質でダウンロードする方法】 ダウンロードは出来るのですが、画質がかなり劣化してしまいます。 「iku」というソフトですと、240P程度?の非常に粗い画質になってしまいます。 「Orbitdownloader」や「Video DownloadHelper」などを使うと、多少画質が良くなります(「高清」で360P程度?、「超清」で480P程度?)が、それでも元の画質よりは大分劣ります。 ①出来れば元の高画質でダウンロードしたいのですが、これは可能でしょうか? 可能でしたら、その方法を具体的に教えて下さい。 ②YOUKUの動画を(簡単な操作で)ダウンロードできるソフト自体それほど多くないと思われますので、YOUKUのダウンロードに使い勝手の良いソフトがありましたら教えて下さい。 タイトルの自動取得や一括ダウンロードの機能があると嬉しいです。 ※1 ご回答は、①②どちらか一

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/27
    Xmlbar Video Downloader Youku Video Downloader
  • Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/08/10
    超がんばれ
  • Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ

    最近の愛用は Firefox を普段使っている時は、 HttpFox を使っています。 昔は Live HTTP Headers :: Add-ons for Firefox を使っていたのですが、けして見やすいというわけでは無かったのと、実際にボディの中身を見たいという時にパワー不足が否めません。 そこで、 HttpFox です。 HttpFox :: Add-ons for Firefox レスポンスコードを色分けしてくれたりするので、個人的には見やすいと思う。 たぶん、Firebug の接続タブでも同等のことができると思うのだけど、ウィンドウ領域の使い方とか、色分けの部分とかで HttpFox の方が好き。 こんな感じで閲覧できます。 リクエストパラメータ等も見やすく整形してくれるので助かります。 題は HttpFox ではなく、Fiddler についてです。 Fiddler

    Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/05/19
    local proxy tool
  • Amigomr の徒然日記 : 速度競争はいい加減止めよ

    Firefox 3.1 Beta 2 を Intel 社のコンパイラでコンパイルするという 記事。 1 割から 2 割ほど、通常のコンパイラよりも高いパフォーマンスを示したというが… 遅いよりも速いに越したことはない。だから開発者やユーザはこういったテストの結果を気にする(私も以前はその一人だったし、今でもその傾向は私にもあるが)のだろう。でも、最近、新しいブラウザが出る度に、皆が皆、この手のテストを気にし、さらには速度の速いのを売り文句にしているのを見ると、何だか、それで良いのだろうかと思う。 こうした流れを加速させたのは、ネットワーク回線の高速化と Ajax を始めとする JavaScript 技術の Web への積極的利用(Web 2.0 とかいうアレだ)の増加だろう。当然、Gmail などを使う際に、速いに越したことはない。だけれども… 私のインターネット初体験は皆さんよりも遅い、

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/02/10
    はてなブックマーク=同意ではない思いますけどね。
  • 1