タグ

spamとfacebookに関するCherenkovのブックマーク (5)

  • Facebook【いいね】ボタンを複数設置する場合の注意(HTMLサイト) - RAKU-GAKI: BLOG

    Facebook【いいね】ボタンを複数設置する場合の注意(HTMLサイト) http://xxx.xxx/ というサイトに複数の【いいね】ボタンを設置する場合、Facebook 「Like Button」ページで [URL to Like] に http://xxx.xxx/ と入力。他、設定を選択して[Get Code]ボタンをクリック。コードが生成されるので、コードを選択し利用する。 ここで、コードが生成されずに警告文が出る場合は、Developers登録がされてないので、警告文中のURLに飛び、登録を済ませる。(人確認のため携帯のメールなどが必要になる。) http://xxx.xxx/ を「Like Button」ページで設定しないで、コードのみ改変して適用した場合は、【いいね】ボタンを生成できるが、【いいね】をクリックした後に、「【いいね】を投稿していいですか?」という【Con

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/21
    スパム認定されていたことが原因 人力検索はてな like いいねボタン 承認 confirm コードのみ改変して適用した場合
  • briccolog » facebookの「いいね」ボタンに「承認」が必要となるケースについて

    ブリコルールスタッフによる、役に立つ情報から役に立たない情報まで。 いろんなところにアンテナ張ってるつもりです。 最近、色々なサイトで見かけるようになっているfacebookの「いいね」ボタン。通常であれば、予めfacebookにログインした状態でこれらのサイトを訪問し、「いいね」ボタンをクリックすれば、ダイレクトにそのクリックした人のfacebookのウォールに流れます。 ところが、あるタイミングを境に、「いいね」ボタンをクリックすると「承認」というリンク文字が表示され、ウォールにダイレクトに反映されなくなることがあります。ウォールに反映するまでにワンクッション入ってしまうのは使い勝手が悪いので、どうしたものかと調べていたのですが、facebookの開発者フォーラムで、管理者の方が言及しているトピックを見つけました。 Facebook Platform Developer Forum

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/21
    スパム認定されていたことが原因 人力検索はてな like いいねボタン 承認 confirm
  • フェイスブック「いいね」ボタンを押すと「承認」と出てしまう場合の対処法

    当ブログの「いいね」ボタンが、ある日突然挙動がおかしくなってしまいした。いいねボタンを押すとなぜか「承認」というリンクが表示されてしまい、普通に「いいね」が実行できないのです。※現在は復旧しています。 ちなみに、「承認」ボタンをクリックすると、ポップアップの確認ウィンドウが現れます。このウィンドウ上で「いいね」を押せば、作業は完了するのですが、かなり面倒です。当ブログでは「いいね」の数が激減してしまいました。 色々調べたり、人力検索はてなで聞いてみたりしましたが、原因は良くわかりませんでした。と、言っている間に、3週間後くらいでしょうか、いつの間にか治っていました。よって、何が効いたのかハッキリしたことはわかっていません。 原因と対応 facebookのディベロッパーフォーラムにも同じ問題が掲載されていました。原因はフェイスブック側からスパム認定を受けことのようです。 しかし、スパムをした

    フェイスブック「いいね」ボタンを押すと「承認」と出てしまう場合の対処法
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/21
    スパム認定されていたことが原因 人力検索はてな like いいねボタン 承認 confirm
  • Facebookメッセージの罠!今すぐ二重の「隠しフォルダ」を開けて「あなたが無視したメッセ」を確認すべし!!

    Facebookのメッセージ機能はとても便利で、僕は日常的にまったくE-Mailを連絡手段には使わなくなった。 また僕はLINEが好きではないのでLINEも使っていない。 友人・知人との連絡はほぼ100%がFacebookメッセージで、たまに仕事でメールを使うくらい。 仕事でも最近は大半の場合Facebookメッセージでやり取りをしている。 だが、Facebookメッセージには一つ非常にやっかいな問題がある。 それは、「友達になっていない人からのメッセージが隠されてしまう」ということだ。 この記事を最初に書いたのは2011年なのだが、当時からずっとこの仕様は変わらない。 友達は相互承認なので、友達とそうじゃない人の扱いを分類するのはまだ分かる。 でも、友達になっていない人からのメッセージがとんでもなく分かりにくい場所に隠れているのが危険なのだ。 相手が別の方法、LINEやメール、それに対面

    Facebookメッセージの罠!今すぐ二重の「隠しフォルダ」を開けて「あなたが無視したメッセ」を確認すべし!!
  • スパムキングが釈放

    世のお父さーん、お嬢さんの部屋の戸締りは大丈夫? シスアドのみなさーん、メールのフィルター強化、強化! あの「スパム・キング」が娑婆に出ましたよ。 恐怖政治時代に迷惑メールを10兆送って捕まり、懲役4年の有罪となった「史上最悪のスパマー」ロバート・ソロウェイ(Robert Soloway)が今月釈放されたのです。更生したかって? さあ、どうでしょうね。 それはわからないけどひとつ確かなのは、保護観察中は同期メールが一切できないってこと。CC抜きで11心を込めてポチッと送る地獄が待っているんです。 身から出た錆とは言え元スパム・キングにとってそれはあまりにも過酷...。ディナーパーティーの招待もひとりひとりにメールです。新しいアパート探しも...sh*t! 友だちにメールがんがん流してヘルプも頼めない~。 ああ、なんてこったい、受取人ひとりひとりにメール送る苦痛に比べたら刑務所の3年間

    スパムキングが釈放
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/03/08
    spammer spam king mail
  • 1