タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (6)

  • 今あえて思い起こす伝統のコマンド ~リマインダ編~ - builder by ZDNet Japan

    人間の脳というのは不思議なもので、アクセスされない情報は次第に劣化する。去る者は日々に疎しという言葉もあるが、久しぶりに会った友人の名前を思い出せないことは、そのような脳の仕様によるところが大きい。だから、大切な情報はときどき意識して思い起こしたほうがいい。 GUIベースのリマインダツールに慣れてしまった筆者にとって、「leave」は存在を忘れがちなコマンドのひとつだ。要はCUIベースのリマインダツールなわけだが、複数の仮想デスクトップを自在に操れる「スクリーン」(GNU screenにあらず)を愛用する現在、せっかくのメッセージを見落とすことが増えたため、すっかりご無沙汰となってしまった。 leaveの使い方はかんたん。引数には「○時□分」のように時刻を絶対指定するか、「○時間」「□分後」などと現在時刻から相対指定すれば、予定時刻到来の1分前には「Just one more minute

    今あえて思い起こす伝統のコマンド ~リマインダ編~ - builder by ZDNet Japan
    Chisei
    Chisei 2011/05/06
    calendarコマンド渋いなあ。永遠に使わないと思うけど。
  • bashとzshでviのキーバインドを使用する - builder by ZDNet Japan

    大半のシェルでは、コマンドラインの編集や修正にEmacs風のキーバインドが使用されるようにデフォルトで設定されている。しかし、viユーザーやvimユーザーであれば、Emacsよりもviのキーバインドの方が使いやすいはずだ。viのキーバインドを使用するよう設定するには、bashであれば~/.bashrcを、zshであれば~/.zshrcを編集し、以下の行を追加する。 bashの場合(~/.bashrcを編集): set -o vi zshの場合(~/.zshrcを編集): bindkey -v ~/.bashrcまたは~/.zshrcを保存した後、既存のシェルを終了し、新たなシェルを起動する。 デフォルトでは挿入モードになっているため、通常通りに入力すればよい。しかし、[Ctrl]+Aや[Ctrl]+Eといったコマンドは機能しなくなっている。そして、[ESC]を押下することで(vimと同様に

    Chisei
    Chisei 2010/08/25
  • YSlowでウェブサイトのパフォーマンスを改善: gzip圧縮を有効にする - builder by ZDNet Japan

    gzip圧縮を利用して転送量を削減する 「Gzip components」の項目はコンポーネントの送信にgzip圧縮機能を利用しているかどうかを判定している。ウェブサーバとウェブブラウザの双方がgzip圧縮に対応していれば、サーバ側でコンポーネントを圧縮し、ブラウザ側で自動的に解凍することで転送量を削減することができる。特にテキスト形式のファイル送信には効果的で、稿の例でもHTMLCSSJavaScriptの各ファイルが対象として挙げられていた。 Apache HTTP Serverの場合はmod_deflateモジュールを利用することで圧縮転送を有効にすることができる。まずhttpd.confにリスト1の設定を追加してmod_deflateモジュールをロードする。 リスト1 httpd.confにmod_deflateモジュールをロードする設定を追加 LoadModule defl

    YSlowでウェブサイトのパフォーマンスを改善: gzip圧縮を有効にする - builder by ZDNet Japan
  • MacBookの開発環境を整える:WindowsからのTransition - builder by ZDNet Japan

    近年、開発者の間でMacがじわじわと普及しつつある。builderの読者の中にも、技術仲間の友人や同僚がMacを購入し、自分もMacを購入しようかどうか迷っている方が多いのではないだろうか。 連載では、今まで主にWindowsを使用してきた筆者が、実際にMacを購入し開発環境を整えていく過程を、これから長期間にわたって紹介していこうと思う。その過程では、トラブルに遭遇したり、WindowsMacとの挙動の違いに戸惑ったりすることも多いだろう。そのようなことも、読者の方々にとって有益にならば隠さずどんどん紹介していく予定だ。 なお、連載ではbuilderの読者の方々からアドバイスや質問、要望などもお待ちしている。すべてに対して回答することは難しいだろうが、読者の方々にとって役立つような情報は、できるだけ取り上げていきたいと思う。 連載で主に対象としている読者は、Macをまだ持ってはい

    MacBookの開発環境を整える:WindowsからのTransition - builder by ZDNet Japan
    Chisei
    Chisei 2010/03/21
  • Mac OS XでAndroidをセットアップする方法 - builder by ZDNet Japan

    クラウド活用 虎の巻 多くの構築・運用の実体験からの知見 知っておきたいAWS活用のポイント 企業のリスクマネージメント対策に M365のコンプライアンスソリューションで 内部不正のリスクに備えよう コスト・運用の壁を崩す! DX時代のゼロトラストセキュリティ戦略へ 中堅・中小企業に向けた手が届くEDR 性能の大幅向上を実現! 最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W ユーザーの求める幅広いラインナップを実現 デジタルを当たり前と言えるか? 現状を非効率を変える機会と捉え行動する これが今、成長できる企業の共通項 いまあるデータで身近な業務をDX 小さくはじめて大きく育てる デザインシンキングからはじめるアプローチ 部分最適だけではダメ DX実現のための最初の一歩 業務プロセスのデジタル化をサポート 未来のセキュリティイノベーターへ 初のオンライン開催となったSecHack365 20年

    Mac OS XでAndroidをセットアップする方法 - builder by ZDNet Japan
    Chisei
    Chisei 2010/03/09
    やってみるか
  • Linuxでゼロから作るメールサーバ--第1話:メールサーバ構築までの道 - builder by ZDNet Japan

    このお話の主人公である赤井君は、実家が造り酒屋を営む明るい青年です。昔ながらの造り酒屋ですから、絶好調とまでは行かないものの、それなりに順調に商売をこなしてきました。 この赤井君が大学時代の友人である服部君と久しぶりに再会し、日酒片手に、新しいビジネスを2人で立ち上げようと意気投合したところから、このお話はスタートします。 日酒を片手に2人は考えました。何をビジネスにしようか? せっかく自分たちでビジネスを興すのだから、今、自分たちが持つ夢をビジネスにしようと。赤井君が長年温めてきた「最高の日酒を世界中の人々に飲んでもらいたい!」という夢を追いかけようと。 そう、目指すは「インターネット赤井酒蔵」の設立です! まずは何からはじめるか? 赤井(以下:赤):インターネット酒蔵の設立に向けた第一歩には、何が必要なのかな? 服部(以下:服):オフィスはオレの家に置くとして、注文を受けるための

    Linuxでゼロから作るメールサーバ--第1話:メールサーバ構築までの道 - builder by ZDNet Japan
  • 1