タグ

マグロに関するDiomedeidaeのブックマーク (4)

  • マグロ急減で漁業者衝突 動かぬ水産庁の不可思議

    8月31日から9月3日にかけて、「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会」が北海道札幌市で開催された。WCPFCは、北太平洋のマグロ資源を管理する国際委員会。絶滅が危惧される太平洋クロマグロについて、米国が踏み込んだ漁獲規制を採用するよう提案したが、日政府を代表して交渉に臨んだ水産庁は頑強にこれを拒否。緊急ルールの策定を来年まで引き伸ばすことが決まった。 日は世界最大のマグロ消費国かつ漁獲国であり、国際機関の要職にも水産庁の役人を送り込むことができるほど力を持っているので、日の主張は通りやすい。しかし心配なのは、太平洋クロマグロの資源量である。国際的な科学評価によれば、現在、初期資源量(人間が漁をしていなかった時代の資源量)の3.6%という「歴史的最低水準」である。2014年11月には、国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定したほどだ。 零細漁師と大型巻き網漁業の

    マグロ急減で漁業者衝突 動かぬ水産庁の不可思議
    Diomedeidae
    Diomedeidae 2015/09/16
    以前FBに掲載されていた対馬の巻網船騒動の続報。真偽不明でしたがこれで確定か?/×会場封鎖⚪海上封鎖
  • 視点・論点 「クロマグロの危機」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    政策研究大学院大学客員教授 小松正之 乱獲で卓から大きく姿を消したウナギに次いで、日の近海のクロマグロも資源の崩壊の危機を迎えている。 ところで、世界の海を大回遊するマグロ類は疎の回遊する海域を中心に5つの地域漁業機関ごとに管理されているが、日の近海の北太平洋のクロマグロは中西部マグロ類委員会で管理される。 まぐろには大きく、クロマグロとミナミマグロの高緯度海域に回遊し脂がのり高級な温帯性まぐろと赤道付近から中緯度海域に主に回遊するカツオ、キワダマグロとメバチマグロがある。これらは、熱帯性のまぐろと呼ばれ、繁殖力が強く、資源量も比較的大きい。しかし、どちらかというとあまり脂が乗らないので、刺身向けにはあまり好まれないが、欧米諸国は缶詰やサンドウィッチの素材として好む。また、最近は、キハダマグロやカツオはの餌として大変人気が高く、人間の缶詰より価格が高い傾向にある。 日人が古

    Diomedeidae
    Diomedeidae 2013/10/03
    例えるなら、0円で際限なく商品を配るスーパーがあって【取り放題・早い者勝ち】と書いてあったら、(業績が悪くなってスーパーがつぶれるかもしれないのに)誰が商品を取るのをやめるかって話。
  • 日本のマグロ漁船3隻、ブラジル当局が拿捕 海鳥保護違反(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ブラジル沖で操業していた日のマグロ漁船3隻が7月下旬から8月中旬にかけ、ブラジルの環境保護規定に違反したとして同国当局に相次いで拿捕(だほ)されたことが24日、わかった。 うち1隻は今も船を差し押さえられており、日政府が早期解決を働きかけている。 在ブラジル日大使館などによると、拿捕されたのは、第108欣栄丸(岩手県)と第7勝栄丸(宮城県)、第58錦哉丸(鹿児島県)の3隻。ブラジル環境省は、3隻が環境規定で義務づけられていた、海鳥の混獲を防止する装備をつけた網を使っていなかったとして、船や漁具などを差し押さえた。漁船側は、国際機関「大西洋まぐろ類保存国際委員会」が定めた漁業ルールを守っていたと主張している。

    Diomedeidae
    Diomedeidae 2013/09/25
    [鳥]「公海で定められている仕様」に従った防鳥装置を使用していたが、それが「ブラジル国内で義務付けられている仕様」と異なっていたことが原因らしい。ややこしい。
  • クロマグロも崖っぷち 水産庁「メジマグロ食べないで」のワケ

    魚離れが進んでいるといわれる中、8/22「太平洋のクロマグロの資源・養殖管理に関する全国会議」で、水産庁の宮原正典次長は、「安いからと言ってメジマグロをべるのは、やめましょう」と、マグロの刺身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう異例の呼びかけを行いました。なぜ安いメジマグロをべてはいけないのでしょうか? メジマグロ(写真)とは、20kg未満の子供(未成魚)のクロマグロのことです。20~30kgのマグロを目の前にして、これが子供なの? と思うかもしれませんが、クロマグロは300kgを超えて成長する大型魚なのです。産卵できるようになるのは3歳、30kgを超えてからで、それでも産卵するのは2割、5歳90kgで完全に産卵すると言われています。 メジマグロは、成魚のクロマグロに比べて価値が低く、値段はおおよそ5分の1程度と大幅に安くなっています。しかし、消費者が刺身になった状態のメ

    クロマグロも崖っぷち 水産庁「メジマグロ食べないで」のワケ
  • 1