DocSeriのブックマーク (17,663)

  • 感染が拡大してもスウェーデンが独自のコロナ対策を貫ける理由(渡邉芳樹元駐スウェーデン特命全権大使) -マル激

    スウェーデンのコロナ対策に色々な意味で注目が集まっている。 新型コロナウイルスが猛威を奮う中、欧米諸国が軒並み外出禁止や都市封鎖など強制力を伴う強い行動制限を導入する中、スウェーデンはロックダウンを行わず、コロナへの対応を国民の自主的な判断に委ねることを選択をした。当初、その「英断」が話題になり、ロックダウンされたパリやロンドンがゴーストタウン化する中、ストックホルムのカフェで普段通りに家族との外友人との会話を楽しむ市民の姿とともにスウェーデンの独特なコロナ対策が紹介され、世界から羨望の眼差しが注がれた。 ところが4月以降、スウェーデンの死亡者数が急増したため、「スウェーデンのコロナ対策は失敗だったのではないか」との観測が拡がり、打って変わってスウェーデンのコロナ対策に対する報道は批判一色になった。 しかし、スウェーデンはそうした批判も、死亡者の急増もものともせず、ロックダウンを拒否す

    感染が拡大してもスウェーデンが独自のコロナ対策を貫ける理由(渡邉芳樹元駐スウェーデン特命全権大使) -マル激
    DocSeri
    DocSeri 2020/12/14
    スウェーデンの感染症対策は政府から独立し強い権限を有する公衆衛生局が担っている/ロックダウンを避ける対策はしかし、移民労働者のことを当初念頭に置いていなかったため被害を出した由(現在は対策を修正)
  • 「強きを助け、弱きを見捨てる」、これがGoTo政策の本質だ(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    GoTo政策は、一見したところ、観光業や外業、あるいは娯楽業という「弱者」を助けようとする政策に見える。しかし、実際には、これらの業種の大企業を助けるだけで、零細企業を助けることにはなっていない。また、新型コロナ下においても所得が減少しない人々に補助を与える結果にもなっている。 第3波の真っただ中で人々の接触を進めようとしている 新型コロナ第3波で、病床使用率上昇など、医療体制逼迫への懸念が強まっている。 それにもかかわらず、政府はGoTo政策を実施している。観光旅行を促し、会を勧めている。コロナ感染拡大に全力を挙げなければならない緊急局面で、人々の交流と接触を増やそうとしているのだ。 感染が広まってくると、高齢者は旅行を控えろとか、東京発着旅行は自粛せよということになった。マスクをしながら会をせよとの指導もあった。アクセルとブレーキの両方を踏んでいるわけだ。一体どうなっているのだろ

    「強きを助け、弱きを見捨てる」、これがGoTo政策の本質だ(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    DocSeri
    DocSeri 2020/12/14
    GoTo政策は利用者のうち「金に余裕のある者ほど恩恵を受ける」のはまあ、そうやって金を持つ者に多く出費させる目論見であるとして、しかし企業側は「恩恵を受けるのは大手ばかり」。
  • 【電信 19世紀のグローバル情報ネットワーク】

    1840年代に実用化された電信は、瞬く間に欧米諸国に普及しました。19世紀後半には大陸間を連結する海底ケーブルも建設され、電信網は世界を覆います。 この結果、社会や経済、軍事の在り方は大きく変容。人類史上初の近代的情報革命が生起したのです。

    【電信 19世紀のグローバル情報ネットワーク】
    DocSeri
    DocSeri 2020/12/13
    国境からの情報を中央へ伝えた腕木通信は防衛の要で、電信はそれを瞬時に実現した。植民地を繋ぐための海底ケーブル通信網を独占した英国は他国の通信を傍受して優位を得る。通信技術と(戦争)国力の関係性。
  • 千葉にある茨城と茨城にある千葉〜千葉の県境のみどころ・関宿から銚子まで

    前々回と前回にわたって見てきた千葉県の県境をみる記事。 今回は、関宿から銚子まで、利根川沿いを一気に走り抜けたい。 千葉の県境の話は、いいかげん終わらせますのでよろしくお願いいたします。 【前回までのあらすじ】今回だけ読んでも楽しめます 千葉県が島かどうかを確認するため、ピザ屋のバイクで千葉の県境をぐるっと一周した県境ファン西村。今回は、川の上の県境をたどるシリーズの3回目。最終回です。 関宿城博物館で関宿城と利根川東遷事業に思いを馳せる 関宿にある「関宿城博物館」は、城である。 模擬天守です とはいえ、これは模擬天守というやつで、鉄筋コンクリート造である。1995(平成7)年に完成した千葉県立の博物館だ。 かつて関宿城の天守閣があった場所は、実はここではない。真の関宿城跡は、現在の模擬天守がある場所から少し南に行ったヤブのなかにあるのだが、そこはうっかり行きそびれてしまった 代わりに、関

    千葉にある茨城と茨城にある千葉〜千葉の県境のみどころ・関宿から銚子まで
    DocSeri
    DocSeri 2020/12/09
    「小堀とかいて、おおほりと読む」引っ掛け難読すぎる……「船を伏せたような形の水神社」は気になる。
  • 昨年比「600分の1」の衝撃 日本のインフルエンザ「消滅状態」は続くのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4日、厚生労働省は最新のインフルエンザの国内発生状況(11月23日~29日分)を発表しました。 昨年は同時期に、全国で27,393件の発生が報告されましたが、今年は46件でした。昨年比でおよそ600分の1という、いわば「消滅状態」とも感じられる数字です。 今年の冬は、新型コロナとインフルエンザが同時流行する、いわゆる「ツインデミック」が不安視されていました。要治療者・入院者が急増することで、病院機能がパニックになる、と指摘する声もありました。 インフルエンザの流行は、年によって前後しますが11月下旬から12月にかけて発生します。ここ10年で、1月以降に流行が発生したのは2015/2016シーズン(2016年第1週)しかありません。 去年と今年の、国内のインフルエンザ報告数(定点あたり)の推移をグラフにすると下記のようになります。 インフルエンザ定点あたり報告数2019年と2020年の比較(

    昨年比「600分の1」の衝撃 日本のインフルエンザ「消滅状態」は続くのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    DocSeri
    DocSeri 2020/12/05
    オーストラリアの事例を見るに「検査されていない」のではなく「検査しているが陽性皆無」で、手洗いマスクが絶大に効いているようだ/逆に言えばインフルエンザ完全に抑え込む対策でコロナは抑え切れないという……
  • より再現度の高い代用チョコレートの製造

    緒言 バレンタインです。なのでチョコレートを作りました。とはいえ誰もがやっているようなカカオ豆からのチョコレート製造はしません。 代わりに代用チョコレートを作ろうと思います。戦時中、カカオの輸入が断絶している際に日で流通したかもしれない代用チョコレートです。 これまで海底クラブ氏によって代用チョコレートが試作されていますが、しかし粉っぽさやモソモソ感が課題になっています。 また脱脂大豆粉やオクラの種など人間がするに適さない材料の使用が考えられます。 よって今回は乳鉢でセコセコ頑張ることによる粉っぽさの改善と入手性を考慮した材で代用チョコレートを作ります。 材料 代用チョコレートのレシピは1958年発行の日チョコレート工業史に記載されているようです。私は運良く図書館から借りることができました。 ココア豆代用品研究会は1941年8月21日に第1回会合、その後9回の会合と個々の打ち合わせ

    DocSeri
    DocSeri 2020/12/04
    戦時中に作られたという「代用チョコレート」の自作。「目を閉じて頂いて拳銃を向けたらチョコの匂いと言って頂けると思います」「脱脂大豆粉のきな粉味とふんわりした苦味、余韻と言うには長いえぐ味」チョコは遠い
  • 「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐え難いストレスになる人、割と多いのでは?という話

    ジロウ @jiro6663 性にしても姓にしても、「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐えがたいストレスになる人がわりと多くて、自由や多様性そのものが人間にとってストレスをかける(不安にする)ということをスルーしていると、なかなかこれ以上前には進まないんじゃないかという気もしている。 2020-11-21 17:27:14 ジロウ @jiro6663 リベラル勢は、自由や多様性の拡大への不安を「そんなの気のせいだ」で済ませがちなんだけど、そもそも「自由からの逃走」以来、人文の世界ではずっと言われてきた定番のテーマでもあるし、この不安は「気のせいだ」で済ませないで、実はもっとちゃんと向き合わなくちゃいけないことなんよね。 2020-11-21 17:31:12 ジロウ @jiro6663 自由や多様性の拡大に対して「不安だ」と言う人を「気のせいだ」と切り捨てるのではなく、

    「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐え難いストレスになる人、割と多いのでは?という話
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/23
    自分には一切の影響がないことであっても「耐え難いから」反対、というのを皆様さんざん「お気持ち」とか言って馬鹿にしてこられたのではないんですかね。「配慮が必要」とか言われてもねぇ……
  • 【朗報】西浦教授「GoToトラベルと感染拡大を裏付ける論文を発表予定」「無防備なヒトの移動で感染拡大は自明」

    きなこ@Siamese @sallynyan55 西浦教授『「GoToトラベル」と感染拡大の因果関係について考える。「無防備」なヒトの移動で感染拡大は自明』 観光庁が発表したデータは調査方法が公開・明示されておらず、政策を通じて旅行関連感染者数が増えた可能性は否定出来ない。 m3.com/news/iryoishin… 2020-11-22 16:29:06 一部抜粋 厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの第14回(11月19日)会議で、資料3(参考資料)として、内閣官房・内閣府が作成した資料(題:「航空旅客数と感染者数の増加には統計的な因果関係は確認できない」)が公開された(資料は、厚労省のホームページ)。 この参考資料は、以下に記すようにアドバイザリーボード会議では明示的に出すべきでないという議論があったものである。会議資料として公開されたのは事実であるが、まる

    【朗報】西浦教授「GoToトラベルと感染拡大を裏付ける論文を発表予定」「無防備なヒトの移動で感染拡大は自明」
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/23
    「移動量と感染数が照応して見えないからといって因果関係がないとは言えない」「防疫の観点からは移動を抑制すべきだが政策としてGoToは決定されていたので飛沫防止や消毒ぐらいしか手の打ちようがなくなった」
  • 「文明開化の象徴」、車両基地跡地から驚きの出現 高輪築堤遺構:東京新聞 TOKYO Web

    1872(明治5)年の鉄道開通時をほうふつとさせる高輪築堤(ちくてい)の遺構が、東京で最も新しいJR駅「高輪ゲートウェイ」(東京都港区)の直近から出土した。整然と積まれた石垣の一部は着工から150年を経ても健在で、東京名所として錦絵に描かれた当時の雰囲気を今に伝えている。(梅野光春)

    「文明開化の象徴」、車両基地跡地から驚きの出現 高輪築堤遺構:東京新聞 TOKYO Web
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/22
    築堤の上を汽車が走る絵は記憶にあるが、これ高輪車両基地(現ゲートウェイ駅付近)だったのか……
  • コシナ、研削非球面レンズを取り入れた「SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical」 換算58mm相当のマイクロフォーサーズMFレンズ 税別22.5万円

    コシナ、研削非球面レンズを取り入れた「SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical」 換算58mm相当のマイクロフォーサーズMFレンズ 税別22.5万円
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/17
    703g、22.5万円。m4/3レンズとしては非常に重くて高価だが、ニコンの58mm F0.95とか2kgで100万越えだ、と考えるとむしろNoktonを越えるスーパーNokton F0.8としては破格なのでは……
  • 住民投票は12月6日 草津町議のリコール:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    住民投票は12月6日 草津町議のリコール:朝日新聞デジタル
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/17
    「町長からのセクハラを告発したことで『町議会の名誉を傷付けた』ため除名された」「県は除名を取り消したが町議会はこれを不服としリコール動議」こういう人らが議員やってて大丈夫なの草津町?
  • 運河と醤油と蒸気船、そして最北端〜千葉の県境のみどころ・野田・関宿まで

    千葉県の県境は、ほとんどが川の上にあるため、乗り物に乗ってたどることがかんたんにできる。 前回、浦安(東京ディスニーランド)から、江戸川に沿って北上しつつ、都県境未定地の河原番外地、流山橋までたどった。→「ディズニーランドの目の前は境界未定地?」 今回は、流山から野田、関宿まで行きたい。 運河には当に運河があった 千葉の県境をたどって流山までやってきた。これから千葉県の北端、関宿を目指して北上しなければいけない。 運河のちょっと下あたりが流山です 関宿に行くまでにいくつか見ておきたいものがあるが、まずは利根運河といわれる運河をみておきたい。 東武野田線の駅に、運河駅という駅があるのは知識としてはしっているしかし、運河が実際にどんなものなのか、この目でみておきたいのだ。 荒涼とした農道を進む 江戸川と運河がつながっている場所までやってきた。 川以外はなにもない 江戸川と利根運河が丁字でつな

    運河と醤油と蒸気船、そして最北端〜千葉の県境のみどころ・野田・関宿まで
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/13
    千葉県の地理と歴史を学べる良記事、水運ショートカットのための運河と蒸気船通運→後の日通に幕府御用達の醤油醸造から醤油運搬鉄道としての東武野田線へ。
  • トヨタ、「クラウン」セダンタイプの生産、販売終了検討 70年の歴史に幕 | 毎日新聞

    トヨタ自動車が、主力高級車「クラウン」について、従来のセダンタイプの生産、販売の終了を検討していることが、11日分かった。1955年に初代が発売され、現行は15代目。トヨタだけでなく日の高級セダンの代名詞だが、近年は以前ほど販売が振るわず、てこ入れが必要と判断したとみられる。セダンとして約70年…

    トヨタ、「クラウン」セダンタイプの生産、販売終了検討 70年の歴史に幕 | 毎日新聞
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/11
    「いつかはクラウン」が終了か……「セダンタイプ終了」とはいうけどセダン以外もうないよね……業務用は生産継続って意味かな。
  • Go Toトラベル利用の新型コロナ感染者131人に (9日まで) | NHKニュース

    加藤官房長官は、午後の記者会見で、「Go Toトラベル」を利用した人は、先月15日時点で、延べ3000万人余りに上る一方で、このうち、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、9日までで131人になると説明しました。 この中で、加藤官房長官は、観光需要の喚起策「Go Toトラベル」を利用した人は、ことし7月の開始から先月15日までに少なくとも、延べ3138万人に上ることを明らかにしました。 一方で、利用者のうち、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、9日までで131人になると説明しました。 そのうえで、「利用者に起因して、旅行先のホテルや観光施設の従業員などに感染が広がっているという報告は受けておらず、感染状況を注視しながら、適切に対応していく」と述べました。 また、事業者と旅行者の双方が換気や消毒など、感染防止策を徹底することで、感染リスクを低減できるという認識を改めて示しました。

    Go Toトラベル利用の新型コロナ感染者131人に (9日まで) | NHKニュース
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/11
    一見すると「3千万人がGoToしたけど陽性者は131人しか出なかった」ので旅行は安全、みたいに見えるが「のべ」3千万なので実人数はもっと少ないし、GoTo前には2万いなかった全国の陽性者は7月以降に急増し今や10万を越えた
  • 「トランプ優勢」を報じ続けた「日本のメディア」、その大きすぎる問題(平河 エリ) @gendai_biz

    バイデンの勝利 2020年大統領選挙の勝者はジョー・バイデン元副大統領となった。 日時間11月8日の午前中の段階でまだ全ての開票は終了していないが、ペンシルバニア州の選挙人をバイデン候補が獲得したことで、全ての選挙人の過半数である「270人以上の選挙人」を獲得することが確実になり、一斉に米主要メディアがバイデン候補の勝利を報じた。 今回の選挙戦において、特殊な要因は2つあった。 1つ目。今回の投票率は史上空前のもので、バイデン候補、トランプ大統領の両者とも、2008年のオバマ大統領の得票を抜き、史上最多とそれに次ぐ第2位の得票となることが予想されている点。 2つ目。民主党の支持層が郵便投票を利用し、共和党がほとんど利用しなかったことで、票が開くタイミングによって(そしてそれが郵便投票なのか、当日投票なのかによって)、どちらの候補に有利な票か明確に分かれたこと。そして、選挙の序盤においては

    「トランプ優勢」を報じ続けた「日本のメディア」、その大きすぎる問題(平河 エリ) @gendai_biz
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/09
    トランプの嘘を批判し続けた米主要メディアと、トランプの嘘も自国首相の嘘も批判できず鵜呑みにする日本のメディアと。どこで差が付いたのか……
  • 〔研究レポート〕2016年大統領選挙に関する実証研究の知見と2020年大統領選挙 - JIIA -日本国際問題研究所-

    〔研究レポート〕2016年大統領選挙に関する実証研究の知見と2020年大統領選挙 - JIIA -日本国際問題研究所-
    DocSeri
    DocSeri 2020/11/07
    白人労働者層のオバマ→ トランプへの移動、経済的変化の影響は10%に留まるが「不法移民を快く思わない」「人種間格差の原因を差別ではなく努力不足に求める」ことの影響は60〜80%に及んだとの由。
  • 量産機らしい無骨なデザインがカッコいい!SFアニメ『星霊神騎』よりロボ兵器・潜行者が可動フィギュア化!ジャングル塗装と砂漠塗装仕様で2種同時登場 | 電撃ホビーウェブ

    DocSeri
    DocSeri 2020/11/03
    可動部のデザインが日本アニメのロボものより格段に「ありそう」なデザインでいいなぁ。人型ロボット研究に対する認知の差だろうか
  • 「出身都道府県のライバル」に関する調査結果発表 最もライバル視されているのはやはり「東京都」(1/2) | ライフ ねとらぼ調査隊

    エイチーム引越し侍は、運営する引越し見積もりサイト「引越し侍」の利用者を対象に「出身都道府県の自慢度とライバル都道府県」に関するアンケートを実施しました。 出身都道府県の自慢度ランキング、1位は香川県 出身都道府県の「自慢度」を100点満点で回答してもらったところ、平均点が最も高かったのは香川県で75.9点。2位には大分県(74.5点)、3位に和歌山県(70.9点)、4位に長崎県(69.5点)、5位に福岡県(69.3点)と西日のランクインが目立つ結果になりました。平均点は58点だったため、香川県の75.9点はかなりの高得点。 「ライバルだと思ってる県がある」は66% 調査の結果、6割以上の人が「ライバルだと思ってる県がある」と回答。また全国でライバルだと思われている都道府県のランキングは、1位が東京都、2位が大阪府、3位が神奈川県となりました。 都道府県ごとに「ライバル県」を調査すると、

    「出身都道府県のライバル」に関する調査結果発表 最もライバル視されているのはやはり「東京都」(1/2) | ライフ ねとらぼ調査隊
    DocSeri
    DocSeri 2020/10/29
    ん……? 有効回答5781件、うちライバル県があると答えたのが66%=3789件。自県を除く数46で割ると平均82、なのに最多の大阪→東京でも42件?
  • コサックやコーカサスの人々は何のためにこの胸ポケットを付けたか(写真特集)

    独特の胸ポケットは、コーカサスの多くの民族やコサックの伝統衣装の大きな特徴だ。何をしまうためのものなのだろうか。 ソビエト時代の大衆文化では、この小さな胸ポケットはコーカサスの民族衣装(実際にはめったに着用されなかったが)や、絶大な人気を誇ったコメディー映画『コーカサスの女虜』の登場人物バルベスを連想させた。この映画では、登場人物らがコーカサス衣装らしきものに着替える場面があり、ユーリー・ニクーリン演じるバルベスがこの胸ポケットにタバコとライターを入れている。

    コサックやコーカサスの人々は何のためにこの胸ポケットを付けたか(写真特集)
    DocSeri
    DocSeri 2020/10/28
    騎兵の弾帯であるガズィリ、初期は肩掛けだったが後に胸へ縫い付ける形に。
  • コロナ禍で減っている感染症と変わらない感染症 その要因を感染症専門医が考察(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの流行に伴い、コロナ以外の疾患も影響を受けています。 「コロナがコロナ以外の疾患に与える影響」では、コロナによる心筋梗塞、院外心停止、がん、死産、などへの影響をご紹介しました。 今回は日国内の、コロナ以外の感染症への影響について紹介します。 感染症の感染経路について感染症の感染経路(日医師会 COVID-19有識者会議 「新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して」より)感染症の感染経路は主に3つで「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」に大別されます。 コロナは「接触感染」と「飛沫感染」が主要な感染経路ですので、コロナの流行以降、手洗いやマスク着用などの感染対策を行なってきました。 これにより、他の接触感染で広がる感染症や飛沫感染で広がる感染症にも効果が期待されます。 これらの感染症について、今年のこれまでの流行と昨年の流行とを比較してみましょう。 飛沫感染で広がる感

    コロナ禍で減っている感染症と変わらない感染症 その要因を感染症専門医が考察(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    DocSeri
    DocSeri 2020/10/26
    マスクと手洗いによって飛沫による感染症は激減するも、性感染症とダニなどが媒介する感染症は変わらず。