政治に関するEz-styleのブックマーク (625)

  • 玉木雄一郎さん「立民が共産切れば政治決断する」自民揺れる中、今がチャンス~夜の政論③

    国民民主党の玉木雄一郎代表と、東京・新橋の日料理店「京矢」を訪れた。自民党の憲法9条改正案を酷評した玉木さんは、返す刀で改憲に後ろ向きな立憲民主党を批判する。野党第一党こそ改憲案を作らなければ、政権交代などできないというのだ。立民の姿勢の背景には改憲したくない共産党との連携もあるだろう。自民が政治資金問題で揺れる中、玉木さんは、立民の泉健太代表が「共産を切ると約束すれば、私も政治決断する。今がチャンスだ」と言及した。 野党第一党こそ改憲案まとめるべき「改憲したい自民も、消極的な立民や共産も、奇妙な共闘関係が成り立っている。自民は改憲を実際にやらないで『掲げている』だけがいい。その間、野党は分断されるから。国民民主や日維新の会は賛成し、立民と共産は反対だ。この状態が続く間、野党は割れ続ける。『やるやる詐欺』の自民と、『改憲したくない』という立共。彼らは政権交代どころか全体の3分の1程度の

    玉木雄一郎さん「立民が共産切れば政治決断する」自民揺れる中、今がチャンス~夜の政論③
    Ez-style
    Ez-style 2024/01/22
    ”『穏健な多党制による連立政権』” これは国内外で何度も実験して100%うまくいかないことが分かったヤツじゃん。小政党多数の与党はいくつかが次の選挙が党存亡の危機になるから、政権内で妥協しなくなるんよ。
  • 共産・田村氏、出席者の発言糾弾 党大会、パワハラ指摘相次ぐ | 共同通信

    Published 2024/01/21 16:07 (JST) Updated 2024/01/21 22:50 (JST) 共産党の田村智子委員長が党大会で出席者の発言を糾弾し、地方議員から「パワハラ」との指摘が相次いでいることが21日、分かった。党員の除名処分に異論を唱えた出席者について、田村氏は公開の場で「発言者の姿勢に根的な問題があることを厳しく指摘する」と非難していた。 田村氏の発言は18日、新委員長に選出される前に飛び出した。党首公選制の導入を主張した党員に対する除名処分を問題視した16日の大山奈々子神奈川県議の意見について、共産党外の声に依拠しているとして「あまりにも党員としての主体性、誠実さを欠く発言だ」と叱責した。 党内からは、田村氏の言動を疑問視する声が上がる。

    共産・田村氏、出席者の発言糾弾 党大会、パワハラ指摘相次ぐ | 共同通信
    Ez-style
    Ez-style 2024/01/22
    赤旗のキャプチャをみると、地域支部長クラスの意見として「『反共攻撃に対する徹底的な反撃』が最重要施策。それにより党勢が拡大する」とかが掲載されてて、党内はそういう認識なんでしょ。完全にカルトのそれ。
  • 共産党員が異例の集団会見 執行部に除名撤回やハラスメント対策を要求

    「最高機関」と位置付ける党大会を目前に控えた共産党の現役党員ら7人が11日、東京都内で記者会見を開き、党員除名の撤回やハラスメント対策などを求めた。共産では上意下達を可能にすると批判される民主集中制が重んじられ、党員同士の横の連携も「分派活動」と見なされかねない。一般党員が公の場で執行部に意見具申することは極めて異例だ。 7人は40~70代の男女で、6人が現役党員。党指導部の追及を避ける必要があるとして身元判明につながるような写真撮影などには応じなかった。 ある男性は、著書で党首公選制導入を訴えたジャーナリストの松竹伸幸氏の除名撤回を要求。「死刑宣告に等しい。共産と社会の断絶につながるのではないかと危惧している。少数派への抑圧ではないか。除名はやり過ぎだ」と述べた。 ある女性も松竹氏らへの処分が調査と時間を置かずに決まったと主張し、党大会での再審査を要求した。「むちゃくちゃな除名の仕方は一

    共産党員が異例の集団会見 執行部に除名撤回やハラスメント対策を要求
    Ez-style
    Ez-style 2024/01/12
    紙屋の人は一応、処分無しになったので除名されてない。ということをいっぱいいるはずの中の人たちが説明しないのは何でなのかな?かな? / 主張はだいたいXに書いてあった内容ね。
  • 悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる

    最近良く見るようになった「悪夢の民主党政権」というやつで、東日大震災の頃にあった民主党政権というのが以下にひどかったのかという話だ。 あの政権の時代、日がとても良かったかというとそんなことはないが、民主党政権に移行する前は当然自民党政権だったわけで、政権交代直後は自民党が溜めに溜めたゴミ掃除に奔走させられてしまい、掃除している間に時間切れになったという感じだと記憶している。 なんかの問題を議論していたときに自民党から「おいおいこれおかしーだろ、どーなってんだよ!」と詰められたときに民主党の答弁した人が「どーなってるも何も自民党政権時代に決定したことじゃないですか」と返していたことがあって、当時は自民党も徹底的にゴミを押し付けて民主党のせいにする気満々だったのは感じていた。 しょっちゅう首相が交代してしまい、アメリカの大統領になんでそんなしょっちゅう変わるんだと呆れられたとかあって、バキ

    悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる
    Ez-style
    Ez-style 2024/01/05
    政権もってた間は単なる無能でしたでFAなんだけど、下野したあとがとにかく酷い。うまくいかなかった原因を全て他者のせいにして、何一つ反省も改善もしてこなかった。あげくに内部から賞賛する声が出てくるとか。
  • 「2024年能登半島地震災害募金」へのご協力を訴えます/日本共産党中央委員会

    1日に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、広範囲にわたり強い揺れが生じました。余震はさらに続くと見込まれます。また、地震直後には津波も発生しています。 犠牲になられた方々に心から哀悼の意を表します。被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます。 現在、必死の救命、救急の活動が行われていますが、今後も被害が拡大するとみられます。 日共産党は、志位和夫委員長を部長、小池晃書記局長を部長代理とする「2024年能登半島地震災害対策部」をたちあげ、被災地の党組織、国会・地方議員が要望の聞き取り、調査・救援活動にとりくんでいます。また、今後も被災者のニーズに応じた活動をしていきます。 そこで、全国のみなさんに災害救援募金へのご協力を訴えます。 お預かりした救援募金は、日共産党政治活動のための資金と区別し、全額を被災者救援、被災自治体への義援金に充てます。 募金は、下記で受け付けていま

    「2024年能登半島地震災害募金」へのご協力を訴えます/日本共産党中央委員会
    Ez-style
    Ez-style 2024/01/05
    早く渡したいなら一般の人から募るのではなく党内の偉い人たちを中心に自腹で出せばいいのでは?という疑問に答えられないよね。
  • 【悲報】共産党さん募金を流用してしまう

    https://twitter.com/jcptogo/status/1742145766154752410?t=va9NOClZ_o0jF5yVI4NrvQ&s=19 日共産党に募金をすると、そのお金の一部は共産党の活動などに使われて全額が被災地に届かないと聞いたのですが当ですか? 元共産党員「当です!! 半分どころか!? どこに寄付するかすら公認候補の私でも教えてもらえませんでした。 募金するなら、他の所がいいと思います。」

    【悲報】共産党さん募金を流用してしまう
    Ez-style
    Ez-style 2024/01/04
    日赤は活動資金と義援金を分けているので、後者が前者として使われることは無いよ。私は専ら前者として寄付してる(いわゆる社員)。
  • 公選法でまず変えるべきは出馬に伴う自動失職規定

    はてブで武蔵野市長選挙におけるリベラル系候補の敗北が話題になってたので、その話題に便乗して書くけど、今の問題点だらけの公職選挙法で一番問題なのは、この選挙が行われる原因になった「選挙出馬に伴う自動失職」の規定だと思う(第89・90条)。つまり、 市長や知事や議員は、別の選挙の候補者となった瞬間に失職する(再選を目指す場合はOK)という規定である。そもそも今回なぜ武蔵野市長が辞職したのか? 菅直人の後継として衆議院議員選挙に出ることにしたからだ。公選法の規定上、彼女は市長を辞めなければいけない。 多くの人が当たり前だと思っているかもしれないが、これは割と奇妙な規定だ。市長と国会議員を兼ねられないのはいいとしても、議員に当選してから市長を辞めればいいではないか。なぜ議員の選挙に出るために市長を辞さねばいけないのか? 「エントリーした瞬間に前職を強制退職させられる転職サイト」なんてものがあったら

    公選法でまず変えるべきは出馬に伴う自動失職規定
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/26
    公示されるまではあくまで立候補予定者なので辞職する必要は無い。にもかかわらず前武蔵野市長が辞職したのは事前活動に専念するためで本人の都合でしょ。公示後も在職OKなら、公務が選挙運動になっちゃうんよ。
  • ロシアのウクライナ侵攻に便乗し、憲法改正に向けた世論誘導が激化 日本を再び戦禍に巻き込もうと目論む岸田内閣

    これに尽きるよね。ウヨさんの正体表したね。って感じだ。 ロシアウクライナ侵攻に便乗し、憲法改正に向けた世論誘導が激化 日を再び戦禍に巻き込もうと目論む岸田内閣 https://w.atwiki.jp/shinjitsuwiki/pages/122.html 「憲法改正をしなければこの日ウクライナの二の舞になる」「憲法改正して軍事介入すべき」「9条は国民を守ってくれない」などと国民を惑わすようなツイートやコメントが数多く見受けられた。これは、自民党工作員である「Dappi」やネトウヨインフルエンサーが主導しており、極右銀行であり、天皇家と密接に関わる三菱UFJのリークされた送金記録から金銭のやり取りから明らかにされている。 このような動きからも、岸田内閣がこのウクライナ浄化に乗じて、一気に憲法改正の機運を高め、国会発議に持ち込もうとしていることが窺い知れるだろう。そもそも、ウクライナ

    ロシアのウクライナ侵攻に便乗し、憲法改正に向けた世論誘導が激化 日本を再び戦禍に巻き込もうと目論む岸田内閣
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/25
    釣りだろうからどうでもいいと言えばいいんだけど、「挑発行為と軍拡したら侵略されても構わない」なら、米国がイランとか中国とかロシアとか北朝鮮を侵略しても構わないってことだよね。
  • “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK

    立憲民主党の泉代表は、政治資金規正法の改正など、特定の政策課題の実現を目的に、日維新の会や国民民主党などと新たな政権を目指したいという考えを示しました。 立憲民主党の泉代表は21日の記者会見で、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐり「自民党に政権を任せられず、改革は無理ということは明白だ。こういう時こそ野党各党が力を合わせ、国民の期待に応えるべきだ」と述べました。 その上で「野党各党が、必ずこの政策をやるというミッションを明確にした政権をつくることを訴えたい。政治資金規正法の改正は、日維新の会や国民民主党と何らかの協議体をつくり、新しい政権の政策の共通項になる」と述べ、特定の政策課題の実現を目的に、新たな政権を目指したいという考えを示しました。 泉氏はこのほか、国会議員に毎月100万円支給されている「調査研究広報滞在費」の使いみちの全面公開や、教育無償化の実現などが、共通の政策になる

    “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/21
    何とかして立民を共産党の傀儡にしたくて仕方がない無能な味方が多くて大変ね。
  • 皇位継承のあり方 額賀衆院議長 各党に考え方の取りまとめ促す | NHK

    安定的な皇位継承のあり方をめぐり、額賀衆議院議長は、立憲民主党などの幹部らと会談して、各党の検討状況の聴き取りを行うとともに、党としての考え方を取りまとめるよう議論を促しました。 安定的な皇位継承のあり方をめぐっては、政府の有識者会議がまとめた報告書が去年1月に国会に提出され、衆参両院の議長が各党・各会派で議論を進めるよう要請しています。 こうした中、ことし10月に就任した額賀衆議院議長は、海江田副議長とともに19日、議長公邸で立憲民主党など与野党5党の幹部らと個別に会談し、各党の検討状況の聴き取りを行いました。 このうち、立憲民主党は野田元総理大臣らが出席し、有識者を招いて議論を行い、論点整理を進めていることなどを報告しました。 また、日維新の会は藤田幹事長らが出席し、去年4月に旧皇族の男系男子を養子に迎える案を実現すべきだとする意見書を当時の細田議長に提出したと説明しました。 額賀議

    皇位継承のあり方 額賀衆院議長 各党に考え方の取りまとめ促す | NHK
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/20
    明治天皇の直系男子で次代を残せる可能性があるのは臣籍降下しているケースを含めて悠仁親王のみ。養子案は伏見宮系が念頭にあるんだろうけど、そっちも候補はせいぜい数家族のはず。世論的に無理じゃないかな。
  • 米コロラド州最高裁、トランプ氏を大統領選の投票用紙から除外 修正14条の「反乱者の禁止」理由に

    (CNN) 米西部コロラド州の最高裁判所は、2024年大統領選における同州の投票用紙からトランプ前大統領の名前を除外するとの判決を下した。合衆国憲法修正14条の「反乱者の禁止」を理由に候補者として適格ではないと判断した。 判決に賛成の判事は4人、反対は3人だった。 トランプ氏に連邦最高裁への上訴の猶予を与えるため、判決は来年1月4日まで確定しない。 州最高裁の判決はコロラド州にしか適用されないが、大統領選に波乱を巻き起こすことになる。 州選挙当局によると、3月5日の共和党予備選の候補者名簿を確定する法令上の期限が1月5日。件はそれまでに解決する必要があるという。 署名のない多数意見は「トランプ前大統領は単に反乱を扇動しただけではない」「議事堂の包囲が完全に進行している時でさえ、ペンス副大統領に憲法上の義務を遂行しないように要求し続け、上院議員に投票の集計を阻止する説得をするように呼びかけ

    米コロラド州最高裁、トランプ氏を大統領選の投票用紙から除外 修正14条の「反乱者の禁止」理由に
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/20
    結局のところ、あれが修正14条の「反乱」に相当するかだけなんだけど、仮に該当すると「反乱」の範囲が思いっきり拡大されることにならね。同じ基準だとBLMも政府庁舎を組織的に攻撃してるし「反乱」でしょ。
  • バカ「野党を育てなかった国民のせい」

    バカはお前らだよ 野党を育てるってなんだよ 餌をあげれば育つのか? 水をあげれば育つのか? 育てるなんて概念ねえよマヌケ 野党がクソ雑魚なのはどう考えても 気に入らないことがあったらすぐ分裂して 自ら弱小になってるからに決まってるだろ 自民党に勝ちたかったら有象無象を集めて数揃えるしかないだろ それをやらない時点で与党になる気なんてねえんだよ ま、それで与党になって鳩山由紀夫内閣総理大臣が誕生したんだから雑魚のままでいいけどよ

    バカ「野党を育てなかった国民のせい」
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/19
    政党助成金目当てに四分五裂して弱体化していってるのは野党政治家の身勝手だよね。小党乱立は本人たち以外はメリット皆無だし。
  • 対日領土論争「終わった」 ロシア外相、日本の反発必至 | 共同通信

    Published 2023/12/18 23:37 (JST) Updated 2023/12/19 15:31 (JST) ロシアのラブロフ外相は18日の政府系テレビ「第1チャンネル」のインタビューで、ロシアにとって日も含めた他国との「すべての領土を巡る論争は終わった」と述べた。ロシア外務省が映像を公開した。 日ロ関係最大の懸案である北方領土問題をこれ以上交渉する考えがないとの姿勢を示したと受け取れ、日側の反発を招くとみられる。 ラブロフ氏は、ウクライナ侵攻で対立する北大西洋条約機構(NATO)加盟国とロシアの間に領土問題はないとしたプーチン大統領の最近の発言を引き合いに「NATO側とは、いかなる領土の争いもない。一般的に、われわれには既に日も含めたどの国とも領土論争は存在しない」と明言した。 ロシア外務省は昨年3月、ウクライナ侵攻を理由に対ロ制裁を科した日の対応を非友好的とし

    対日領土論争「終わった」 ロシア外相、日本の反発必至 | 共同通信
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/19
    知ってた速報。”日本側の反発を招くとみられる” とかお茶を濁してないで、すかさず鈴木宗男のコメントを掲載して日本国民を激怒させるというエンターテイメント性が欲しかったところ。
  • ウクライナ、EU加盟交渉開始へ 首脳会議で合意 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=辻隆史】欧州連合(EU)は14日の首脳会議で、ウクライナの加盟交渉を開始することで合意した。現在の27カ国体制から加盟国拡大に道がひらける。ただ正式加盟までには時間がかかる見通し。EUは加盟交渉の開始で、ロシアの侵攻を受けるウクライナとの結束を内外にアピールし、同国支援の継続、維持をめざす。ウクライナ2022年のロシア侵攻後、EU加盟の候補国となった。加盟交渉に入るためには、

    ウクライナ、EU加盟交渉開始へ 首脳会議で合意 - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/15
    唯一反対していたオルバンがたまたま離席したタイミングで(というかショルツが促したとかいう話もあり)こっそり採決したという話があるっぽいけど、いいんかそれで。欧州は万事そういうとこだぞという感じがねえ。
  • 武蔵野市議補選に菅源太郎氏出馬へ 菅直人元首相の長男

    武蔵野市議補選への出馬を表明した菅源太郎氏(左から2番目)と、応援に駆け付けた菅直人元首相(右)、松下玲子武蔵野前市長ら(左)=9日、武蔵野市(梶原龍撮影) 菅直人元首相の私設秘書を務める長男の菅源太郎氏(51)が9日、東京都武蔵野市議補欠選挙(17日告示、24日投開票)への立候補を表明した。立憲民主党の公認を受ける予定。 源太郎氏は同市内で会見を行い、「住民投票条例の否決をきっかけに市政に対する思いが強くなった」とし、「市民の力をいかすまち武蔵野という形で力を尽くしていきたい」と述べた。過去に2度、衆院選に立候補している。 世襲を問われると、菅元首相=衆院東京18区=の後継は立候補を表明している前武蔵野市長の松下玲子氏だとして、「いわゆる世襲にはあたらない」と否定した。

    武蔵野市議補選に菅源太郎氏出馬へ 菅直人元首相の長男
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/11
    岡山で当選してればギリセーフだったかもしれないけど、二回落選したあと政策秘書にして自分の元地盤内で市議に立候補させたら言い訳できないがな。
  • 「派閥の意義が…」「やった。最高だ」 パーティー自粛に議員は悲喜:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「派閥の意義が…」「やった。最高だ」 パーティー自粛に議員は悲喜:朝日新聞デジタル
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/07
    もともと派閥はボスが子分に金を配る代わりに自分が総理になることを支援してほしい、という組織だったはずなのに、なんで子分が金集めして上納する組織になってるんよ。
  • 慰安婦訴訟で日本逆転敗訴 原告「勝訴するとは思わず…」 日韓関係影響は限定的

    【ソウル=時吉達也】慰安婦問題で日政府の賠償責任を認定した23日のソウル高裁判決は、日政府が従来通り訴訟参加に応じなければこのまま確定する。今後の焦点は資産差し押さえの可否に移るが、強制的に差し押さえる手段はなく、過去の同種訴訟でも執行手続きは停止した。改善に向かう日韓関係への影響は限定的とみられる。 判決後に開かれた会見で、今後の手続きを問われると、原告側代理人の李相姫(イ・サンヒ)弁護士は検討が進んでいないことを明らかにし、こう漏らした。「勝訴するとは思っていなかったので…」。 国家同士が互いの主権を尊重し、他国の裁判には服さないとする「主権免除」は国際法上の原則とされる。国際司法裁判所(ICJ)は、武力紛争下の違法行為に対しても主権免除が認められるとの判断を示している。 これに対し、今回の高裁判決はロシアの侵略で殺害されたウクライナ国民の遺族が提訴し、ウクライナ最高裁がロシアの国

    慰安婦訴訟で日本逆転敗訴 原告「勝訴するとは思わず…」 日韓関係影響は限定的
    Ez-style
    Ez-style 2023/11/24
    判断の根拠が「日韓併合の有効性」なので無限に拡大可能なんだよね。「日韓併合は違法で現場は大韓帝国内。なので裁判権は後継の韓国にある」というロジック。たぶん時効も無効で永久に使う気ね。完全無視しかない。
  • 連合、共産が支援の候補者「推薦せず」 立民に方針伝達 - 日本経済新聞

    立憲民主党の泉健太代表は9日、党部で連合の芳野友子会長と会談した。芳野氏は次期衆院選に関する連合の基方針を説明し、共産党と選挙協力する候補者は推薦しない考えを伝えた。泉氏は会談後、記者団に「(方針を)十分に理解をした」と述べた。芳野氏は会談の冒頭で、泉氏が10月下旬に共産党の志位和夫委員長と選挙について意見交換した経緯に触れた。「連合の構成組織や地方連合会から多くの不安の声が寄せられた」と

    連合、共産が支援の候補者「推薦せず」 立民に方針伝達 - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2023/11/10
    立民をまるごと拒否する可能性があったことからすると、だいぶ妥協してる感じ。まあそこまでの強硬策は無理といえば無理か。共産党は無職の味方だけど労働者の敵だからねえ。
  • 〈今の朝日新聞という組織には、絶望感ではなく、絶望しかない〉“名物記者”が退職日の夜に送った衝撃メール 安倍元首相銃撃事件の日、先輩デスクがニタニタしながら「うれしそうだね」と… | 文春オンライン

    送り主は、10月末で同社を退社した南彰(みなみ・あきら)氏。政治部や大阪社会部などで長年政治取材に携わり、『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』 (朝日新書) などの著書もある。30代の若さで新聞労連委員長に就任したことでも知られている“名物記者”だ。 メールの宛先は中村史郎社長と角田克専務の2人。それ以外に編集局に所属する多くの記者がBCCで含まれていたと見られる。 朝日新聞の社員が語る。 「南さんは11月1日付で沖縄の地方紙『琉球新報』に転職しました。メールは、彼が朝日新聞で勤務する最後の日の夜に送られてきました。従来は地方紙の記者がステップアップして転職してくるのが当たり前だった朝日新聞にとっては、逆に地方紙に人材が流れるというのは手痛い話。そして、メールに添付されていたPDFファイルには、南さんが内部から朝日新聞の在り方に絶望していった経緯が事細かに綴られていた。翌朝、社内

    〈今の朝日新聞という組織には、絶望感ではなく、絶望しかない〉“名物記者”が退職日の夜に送った衝撃メール 安倍元首相銃撃事件の日、先輩デスクがニタニタしながら「うれしそうだね」と… | 文春オンライン
    Ez-style
    Ez-style 2023/11/07
    自分の肩書に「元〇〇」と書くメンタリティ(何で現職の肩書にしないん?無いなら無しでいいでしょ)が一ミリも理解できない。何らかの権威主義者であることは明らかで、まあ書いてあることも一切共感できない。
  • 共産、京都市長選で推薦せず 支援候補の意向、党勢退潮影響か | 共同通信

    共産党京都府委員会は1日、任期満了に伴う来年2月の京都市長選で、候補者への公認や推薦・支持は出さない方針を表明した。歴史的に支持基盤の厚い京都では異例の対応。他の団体と共に支援する新人の弁護士福山和人氏(62)の意向を踏まえたとするものの、党勢の退潮が影響した可能性もある。 市長選は自民や旧民主系、公明など各党が相乗りで支援する「非共産」対「共産」で激しく争う構図が長く続いてきた。2020年の前回選では福山氏が共産の推薦で出馬。現職門川大作氏に5万票近い大差で敗れている。福山氏は今回、どの政党にも推薦や支持を求めない意向を示している。

    共産、京都市長選で推薦せず 支援候補の意向、党勢退潮影響か | 共同通信
    Ez-style
    Ez-style 2023/11/02
    京都南地区委員会に所属していた松竹伸幸氏の除名をめぐる混乱で内部がゴタゴタしているため、とは書けないので”党勢の退潮”と言い換えました、ですね。了解です!/鈴木元氏も京都でしたね。