海外と経済に関するEz-styleのブックマーク (53)

  • 米国経済は強烈なスタグフレーションへ、1月雇用統計分析 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    最新1月のアメリカ雇用統計が発表された。市場では予想外に強い数字だということで騒いでいるが、筆者の分析ではそれだけでは済まないデータとなっている。アメリカ経済はかなり悪い状況にある。 雇用統計とインフレ 雇用統計は元々重要な経済指標だが、最近は特に注目されている。株式市場が利下げ期待を根拠に株高を続けているが、利下げが行われるかどうかはインフレ率が下がるかどうかにかかっており、インフレ率が下がるかどうかは多くの産業で少なくないコストとなっている賃金が低下するかどうかにかかっているからである。 特にサービス業では賃金は主なコストであるため、賃金インフレはサービス価格のインフレを呼ぶ。 だからインフレが引き起こされた後は中央銀行は金融引き締めによってある程度の失業と賃金低下を引き起こすしかなくなる。20世紀の大経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエク氏が著書『貨幣論集』で説明していることである。

    Ez-style
    Ez-style 2024/02/06
    このサイト、DoubleLine Capital のジェフリー・ガンドラック氏が好きすぎだろ。
  • アメリカ経済なぜ堅調? 専門家に聞く GDPは5期連続プラスか | NHK

    アメリカのことし7月から9月までのGDP=国内総生産が26日に発表されます。市場では5期連続のプラス成長になるという見方が広がっていて、高い金利水準のもとでもアメリカ経済の堅調さが示される形になりそうです。 アメリカの7月から先月までのGDPは日時間の26日午後9時半に発表されます。市場の予測では、前の3か月と比べた実質の伸び率は、年率に換算してプラス4.5%程度となっていて、5期連続のプラス成長になるとの見方が広がっています。 前の3か月の伸び率のプラス2.1%から拡大し、高い金利水準のもとでも経済の堅調さが示される形になりそうです。 要因について「バンク・オブ・アメリカ」のアディチャ・バベ シニアエコノミストは、9月の小売業の売上高が6か月連続で前の月を上回るなど個人消費が好調なことや、半導体などにおける政府の巨額の財政支出を受けて、企業の設備投資が増加したことなどを指摘しています。

    アメリカ経済なぜ堅調? 専門家に聞く GDPは5期連続プラスか | NHK
    Ez-style
    Ez-style 2023/10/25
    クレカのリボ払いで買ってるから目先の負担額はかわってない、賃金上がってるから値上げ分相殺、住宅の新規取得は冷え込んでるけど既に買った層は書いてある通り固定で金利上昇のダメ無し、あたり?
  • 「富裕層が投資で稼いだお金に課税する法律」は予想以上の歳入をもたらし貧富の格差解消につながる

    アメリカのワシントン州では保育と公教育の予算を確保するため、2021年に「株式や債券の売却で得た年間25万ドル(約3600万円)以上のキャピタルゲインに対し7%の税金を課す」という税法が可決され、2023年4月に初めてキャピタルゲイン税が徴収されました。新たなキャピタルゲイン税がワシントン州にもたらしたメリットについて、ワシントン州の有色人種連合であるWashington Community Allianceの事務局長を務めるカマウ・チェゲ氏が説明しています。 Lessons from Washington State’s New Capital Gains Tax - The Urbanist https://www.theurbanist.org/2023/06/01/lessons-from-washington-states-new-capital-gains-tax/ ワシントン

    「富裕層が投資で稼いだお金に課税する法律」は予想以上の歳入をもたらし貧富の格差解消につながる
    Ez-style
    Ez-style 2023/06/26
    ワシントン州は住民税を禁止していることがそもそもの間違いな気が。加州とかにはあるわけで。
  • アメリカでは50年間、賃金上昇のほとんどを上位1%が独占…「静かな搾取」が「大退職」と「静かな退職」の原因

    1970年代以降、アメリカの実質賃金上昇は停滞し、上昇のほとんどは上位1%が独占している。 データを分析した経済政策研究所によれば、そうした状況は労働者に対する「静かな詐取(quiet fleecing)」だという。 連邦準備制度理事会がインフレの緩和に動いていることから、この問題がさらに悪化する可能性もある。 アメリカでは「静かな退職(quiet quitting)」の是非が議論されているが、労働者が注目すべき、もうひとつの現象がある。「静かな詐取(quiet fleecing)」だ。 この現象のせいで、ミレニアル世代の給料は親世代よりも低くなり、住宅購入がますます手の届かないものになっている。多くの人は、基的な医療を受ける余裕さえ、なかなか得られない状態だ。その一方で、アメリカのビリオネアの数は、1990年のおよそ9倍になっている。 米シンクタンクの経済政策研究所(EPI:the E

    アメリカでは50年間、賃金上昇のほとんどを上位1%が独占…「静かな搾取」が「大退職」と「静かな退職」の原因
    Ez-style
    Ez-style 2022/10/13
    金持ち優遇政策により世界中から人とカネをかき集めることが経済成長の源泉だったんだから、簡単には変えられないよな。莫大な投資の失敗を許容できるのは、それでも生活に問題ないくらい金を持っているからだし。
  • 中国・深センでロックダウン、世界最大級の電気街も

    新型コロナウイルス感染症の拡大抑止に向けてバリケードを設置する作業員=29日、中国・深セン市/David Kirton/Reuters 香港(CNN Business) 中国南部の深セン市で29日、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために、世界最大級の電気街「華強北」のロックダウン(都市封鎖)が始まった。 深センの中心街、福田区の中で、華強北など3地区が4日間ロックダウンされる。住民は毎日の検査を義務付けられ、それ以外の外出は禁止。スーパーと薬局、病院以外の事業所はすべて閉鎖され、レストランの営業はテイクアウトのみに制限される。 深センで30日に確認された感染者は35人で、このうち11人が無症状だった。 市内で数十地区が「高リスク」に指定された。SNSに投稿された動画には、集合住宅の住人が外へ出ないよう、周囲に設置された金属製の壁が映っている。上部に有刺鉄線を張った壁もある。 同市の羅湖

    中国・深センでロックダウン、世界最大級の電気街も
    Ez-style
    Ez-style 2022/08/31
    ロックダウンのニュースばかりなので、むしろいつ解除されてるの。。。
  • EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに

    6月24日、イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から5年延長するよう求めている。写真は英ウェールズ・ペンブルックシャーのガソリンスタンドに並ぶ車。2021年9月撮影(2022年 ロイター/Rebecca Naden) [ブリュッセル 24日 ロイター] - イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から5年延長するよう求めている。加盟国内で回覧された文書をロイターが入手した。 欧州委員会は昨年、新車の二酸化炭素(CO2)排出量を35年時点で100%削減する案を示した。これに対し5カ国は、削減を35年時点で90%、40年時点で100%とするよう要請。小型商用車は

    EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに
    Ez-style
    Ez-style 2022/06/27
    予想通りでしょ。そのうち、国内メーカーに裏で泣きつかれたドイツが延長に賛成するところまで既定路線。
  • Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) on Twitter: "インド全体の出生率が既に2.0まで下がっているという衝撃のデータ。ちなみに出生率3.0でトップのビハール州はインド最底辺の極貧州で、その次の2.9のメガラヤ州は母系社会の少数民族州。1人あたりGDPがインド1位のゴア州と2位のシッ… https://t.co/8isI2jHw14"

    インド全体の出生率が既に2.0まで下がっているという衝撃のデータ。ちなみに出生率3.0でトップのビハール州はインド最底辺の極貧州で、その次の2.9のメガラヤ州は母系社会の少数民族州。1人あたりGDPがインド1位のゴア州と2位のシッ… https://t.co/8isI2jHw14

    Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) on Twitter: "インド全体の出生率が既に2.0まで下がっているという衝撃のデータ。ちなみに出生率3.0でトップのビハール州はインド最底辺の極貧州で、その次の2.9のメガラヤ州は母系社会の少数民族州。1人あたりGDPがインド1位のゴア州と2位のシッ… https://t.co/8isI2jHw14"
    Ez-style
    Ez-style 2022/05/24
    人口を維持するために出生率が2.1だか無いとダメなはずなので、インドはどこかで人口減少に転じるはず。世界人口は22世紀を前に減少に転じるんだろうか。
  • ロシア、金利2倍の20%に上げ ルーブル急落で防衛 - 日本経済新聞

    【モスクワ=桑太】ロシア中央銀行は28日、政策金利を従来の9.5%から20%に引き上げると発表した。利上げは11日の金融政策決定会合以来で、2月に入って2回目になる。ウクライナ侵攻による米欧の経済制裁で通貨ルーブルが急落し、28日には過去最安値を更新した。通貨安に伴うインフレ加速を抑えるため、緊急の利上げに踏み切った。政策金利が20%台になるのは2003年以来およそ19年ぶり。国際決済銀行(

    ロシア、金利2倍の20%に上げ ルーブル急落で防衛 - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2022/02/28
    為替介入できない場合、他に手がない?/SWIFT排除くらいは想定していたと思うけど、中銀を制裁対象にして外貨準備を無効化させるのはさすがに想定外だったかな。
  • ニュージーランドのインフレが止まらない|NZ増田

    ではデフレが行きつくところまで行きついたたためにスタグフレーションに入ったなどといわれているが、ニュージーランドは一向に止まらないインフレーションに苦しめられている。 ニュージーランド政府がインフレーションをよしとしているのかいないのかは知らないが、ジャシンダ・アーダーン首相がこの国のインフレーションについて話したことを今のところ見たことがないので、どうでもいいと思っている可能性はある。 もしくは最低賃金さえ上げてれば問題ないと考えている可能性もある。 この状況を打開する方法はあるのだろうか。 まずレイバーが与党の座を明け渡さなくてはならない。 今のジャシンダ・アーダーンの支持率は35%まで低下した。おそらく調査会社が調査票を配った人のほとんどがレイバー政党支持者かジャシンダ・アーダーンの政策によって何らかの利益を得ている人なのだろう。 インフレーションについて人々がどのように理解して

    ニュージーランドのインフレが止まらない|NZ増田
    Ez-style
    Ez-style 2022/02/16
    エネルギーの輸入国にとって、エネルギー価格の上昇はぶっちゃけ消費税の引き上げ(かつ歳出は増やさない)と同じなんだよね。なんで消費税を引き上げると給料の引き上げにつながると言う不思議な人たちがいるのん。
  • ベルギーは年収500万以上の所得税が50%という税金大国だがその対策として社用車をリースする「カンパニーカー」という制度がある「ドイツやイギリスでもそう」

    はち | Hachi🇧🇪 @Hachi_Re8 ベルギーは年収500万以上に所得税50%とかいう超強強税金大国なので、その対策として管理職にはキャッシュではなく社用車をリースする会社が多い。社用車といっても、自分で新車を選べて、プライベートに使ってもOK。パートナーが一人で運転しても問題なし。会社によっては給油・充電代もタダ。結構便利 2022-01-29 14:53:41

    ベルギーは年収500万以上の所得税が50%という税金大国だがその対策として社用車をリースする「カンパニーカー」という制度がある「ドイツやイギリスでもそう」
    Ez-style
    Ez-style 2022/01/31
    最高税率も50%なので、年収500万でも2,000万でも同じ。金持ちからは消費税(VAT)でかっぱぐ感じなんかね。もともと相続税だかが安くてフランスの金持ちが節税のため移住するタックスヘイブンで有名だった国。
  • 米で1170万人が貧困から脱却、政府のコロナ対策で=国勢調査局

    [14日 ロイター] - 米国勢調査局が14日発表した調査によると、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)対策として米政府が実施した国民への現金給付や失業給付上乗せ措置により、2020年に貧困から脱却した人が1170万人に上ることが分かった。

    米で1170万人が貧困から脱却、政府のコロナ対策で=国勢調査局
    Ez-style
    Ez-style 2021/09/16
    対策止めたら元に戻るんじゃないの。
  • EU、35年にガソリン車販売禁止 50年排出ゼロへ包括案 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=竹内康雄、フランクフルト=深尾幸生】欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、温暖化ガスの大幅削減に向けた包括案を公表した。ハイブリッド車を含むガソリン車など内燃機関車の新車販売について2035年に事実上禁止する方針を打ち出した。環境規制の緩い国からの輸入品に事実上の関税をかける国境炭素調整措置(CBAM)を23年にも暫定導入する計画だ。欧州委案が成立するには、原則として加盟国との

    EU、35年にガソリン車販売禁止 50年排出ゼロへ包括案 - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2021/07/15
    地域内の自動車メーカーが達成出来なそうなら、延期するんでしょ。この手の話全部そうだけど、EU内の旧東欧諸国は対応できんの?その辺考えたうえで決めてるの?
  • アメリカの富裕層「ほぼ納税せず」報道機関が調査報告書を発表 | NHKニュース

    アメリカの報道機関はIT大手アマゾンの創業者、ジェフ・ベゾス氏など富裕層の納税記録を分析した結果、ばく大な資産を保有する一方、課税所得を抑えることで「ほとんど納税していない」とする調査報告書を発表しました。 調査報道を手がけるアメリカの報道機関「プロパブリカ」は8日、ジェフ・ベゾス氏や著名な投資家、ウォーレン・バフェット氏など25人の富裕層に関する納税記録を独自に入手し、分析したとする調査報告書を発表しました。 それによりますと、25人の資産は2014年から2018年の間に4010億ドル、日円にして43兆円余り増えましたが、連邦政府への所得税額は1兆4000億円あまりにとどまったということです。 このうち、ベゾス氏の資産は990億ドル増えましたが納税額は9億7300万ドルで資産の増加に対する「真の税率」は0.98%、またバフェット氏の資産は243億ドル増えましたが、「真の税率」は0.1%

    アメリカの富裕層「ほぼ納税せず」報道機関が調査報告書を発表 | NHKニュース
    Ez-style
    Ez-style 2021/06/10
    欧州の場合、主要国はそれなりに課税しているんだけど、隣の小国がタックスヘイブンだったりするので、超大金持ちはカネを抱えて逃げやすい。フランスにとってのベルギーとか。
  • ルノー工場の従業員、幹部を軟禁 EV化での売却に抗議:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ルノー工場の従業員、幹部を軟禁 EV化での売却に抗議:朝日新聞デジタル
    Ez-style
    Ez-style 2021/04/28
    左翼は民主主義より暴力が大好きだからね。説得するより殴って言うこと聞かせたい人たちだし。
  • 米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から

    米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。同州コルマで2017年10月撮影(2020年 ロイター/STEPHEN LAM) [ワシントン/ロサンゼルス 23日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。電気自動車(EV)への移行を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図ることが狙い。

    米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から
    Ez-style
    Ez-style 2020/09/24
    まあビッグ3のEV生産のメドが立たなかったら、延期するんでしょ。
  • NYダウ1800ドル安 「第2波」懸念、下げ幅史上4番目 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】11日の米株式市場はダウ工業株30種平均が3日続落し、前日比1861ドル82セント(6.89%)安の2万5128ドル17セントで引けた。下げ幅は一時1900ドルを超え、終値でも過去4番目の大きさだった。新型コロナウイルスの感染「第2波」と景気回復の遅れに懸念が強まり、投資家が一斉にリスク回避に動いた。米株市場は朝方から売り優勢で始まり、ほぼ全面安の展開だった。米ジョー

    NYダウ1800ドル安 「第2波」懸念、下げ幅史上4番目 - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2020/06/12
    ちょっと前に大統領選でトランプが劣勢という調査結果が出たんだよね。そこで下がり初めて、FRBが当面景気は戻らないと言ったところで一気に落ちてきた。バイデンは露骨な株価対策をやらないかも?が主因じゃね。
  • 米経済「急激に悪化」 FRB、失業給付が再雇用の妨げも - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)は27日発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、米経済は「新型コロナウイルスによって、大半の地域で急激に悪化している」と総括判断した。5月は失業率が20%を超える可能性もあり、各地区とも雇用情勢の悪さを指摘した。ただ、連邦政府の潤沢な失業給付が「かえって再雇用の障害になる」などとの指摘も目立った。4月上旬から5月中旬までの経済情勢を、12

    米経済「急激に悪化」 FRB、失業給付が再雇用の妨げも - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2020/05/28
    予想通りでしょ。臨時の措置のはずが恒久化しちゃうヤツで、空室が増えてでも大家が賃料を下げない理由。"多くの連銀から挙がったのは、失業給付の潤沢さが、かえって離職を招いているとの指摘だ"
  • 世界最大の洋上風力発電......イギリス、再生可能エネルギーが化石燃料発電を上回る

    <英国で最初の発電所が稼働を始めた1882年以来初めて、再生可能エネルギーによる発電が化石燃料による発電を上回った......> 40%が再生可能エネルギーによる発電 英国における発電史上初めて、再生可能エネルギーを利用した発電量が、化石燃料を使った発電量を上回ったことがこのほど明らかになった。気象科学、気象政策、エネルギー政策に関する情報を発信する英国のウェブサイト、カーボン・ブリーフが明らかにした。 今年の第3四半期(7月、8月、9月)、風力、ソーラーパネル、バイオマス、水力など「再生可能エネルギー」による発電は、29.5テラワット時に達した。同時期、化石燃料による発電量は29.1テラワット時だった。カーボン・ブリーフは、英国で最初の発電所が稼働を始めた1882年以来初めて、再生可能エネルギーによる発電が化石燃料による発電を上回ったことになるとしている。 第3四半期の全発電量に占める割

    世界最大の洋上風力発電......イギリス、再生可能エネルギーが化石燃料発電を上回る
    Ez-style
    Ez-style 2019/10/29
    風力発電→台風で死ぬ、太陽光発電→積雪とか色々で死ぬ、地熱発電→地震で死ぬ、原子力発電→津波で死ぬ、火力発電→原油高で間接的に死ぬ。ホント、発電は地獄だぜ! フゥハハハーハァー(AA略
  • サンフランシスコでは年収10万ドル以下は生活が厳しいとのことですが、マクドナルドのアルバイトや清掃する人たちなどはどうやって生活しているのでしょうか?

    回答 (15件中の1件目) メキシコなどから良い生活を目指して普通は家族を頼ってアメリカに来ます。 来てしばらくは一部屋に数人寝て暮らします。1軒に数家族住んでいるのも珍しくありません。 最初の仕事マクドナルド、庭師(雇われて)女性なら掃除のメイドとか清掃職でしょうね。一人でアパートを借りて暮らせる給料ではありません。 頑張る人は仕事が終わってから無料の英語のクラスをとってそこから他の資格を取って良い職に向かって学びます。自分でアパートを借りて暮らすには何年もかかると思います。その間に病気になったら仕事ができないから収入がなくなります。健康保険を持っていても収入がないと保険料が払...

    サンフランシスコでは年収10万ドル以下は生活が厳しいとのことですが、マクドナルドのアルバイトや清掃する人たちなどはどうやって生活しているのでしょうか?
    Ez-style
    Ez-style 2019/07/03
    サンフランシスコ市は米国でも特殊で、ほぼ全域が第一種低層住宅専用地域みたいなところで高層住宅が建てられないので、そもそも住宅の供給がメッチャ少ないんだとか。
  • ベネズエラ 先月の物価上昇率 年率で162万%に | NHKニュース

    政治的な混乱が続く、南米のベネズエラでは、料品や医薬品などが極端に不足して物価が高騰していて、10日発表された先月の物価上昇率が、年率で162万%となるなど経済状況の悪化に歯止めがかかっていません。 このため、現地では料品や医薬品などが極端に不足して物価が高騰していて、10日にベネズエラの国会が発表した先月の物価上昇率は年率で162万%に上っています。 これはことし2月の229万%と比べると低下しているものの、国内で大規模な停電が続き、通貨が銀行から引き出せなくなるなど、お金の流通自体が大きく制限されていることなどが要因とみられ、経済状況の悪化に歯止めはかかっていません。 ベネズエラでは政府側が、これまで拒否してきた人道支援物資を一部受け入れる動きも見せていますが、物資の不足解消のめどはたっておらず、IMF=国際通貨基金は、ベネズエラの物価上昇率は悪化の一途をたどり、ことし中には年率で

    ベネズエラ 先月の物価上昇率 年率で162万%に | NHKニュース
    Ez-style
    Ez-style 2019/04/11
    1620000%なので16200倍。年率換算前に戻すと、16200^(1/12)≒2.24 なので、要するに一ヶ月で物価が2.24倍になりましたというお話。複利(?)怖い/自国通貨が信用できない≒偽札扱い、と考えると納得?