ブックマーク / toyokeizai.net (63)

  • 「鉄道の混雑率」は、30年間でどう変わったか

    通勤利用者から見れば、いつまで経っても緩和されないように思える通勤電車の混雑。7月下旬に国土交通省が公表した2016年度の鉄道混雑率データでは、1位が東京メトロ東西線(199%)、2位が総武線各駅停車(198%)、3位が小田急小田原線(192%)、4位が横須賀線(191%)、5位が南武線と日暮里・舎人ライナー(188%)となった。ワースト1位の混雑率はなんとか200%を切ってはいるものの、激しい混雑であることに変わりはない。 だが、かつての混雑は今よりもっと激しかったといわれる。今年はJR発足からちょうど30年。そこで、「国鉄最後の年」だった1986年度から2016年度までの30年で、首都圏の鉄道混雑率と混雑路線がどのように変わってきたかを調べてみた。元となるデータは国土交通省が公表している混雑率データと「都市交通年報」(運輸政策研究機構)のデータを使用した。 30年前は混雑率270%も

    「鉄道の混雑率」は、30年間でどう変わったか
    Ez-style
    Ez-style 2017/08/04
    なぜか書いてないけど、常磐線快速の混雑率が劇的に緩和されたのはTXのおかげ。ここ30年で結構、新路線が出来てるんで、それらの効果が出てるといえば出てる。
  • 超高学歴25歳女性が生活保護に頼る深刻事情

    「最近、また死にたいって気持ちが強くなって……けっこう、しんどいです」 中央線沿線駅。高坂美咲さん(仮名、25歳)は、表情を変えぬまま、そんなことを言いだした。10代半ばでうつ病を発症し、長年「死にたい」気持ちが治まらない希死念慮と闘う。見た目は年齢相応の普通の女性だったが、表情に喜怒哀楽がないのと、眠れていないのか若干疲れているのが気になった。 「働きたい気持ちはあるけど、精神病があるので働けない。しばらく就活して、内定をいただいても辞退みたいなことを繰り返していました。ずっと家にこもっている生活でしたが、今年の初めに担当医から“週2~3日ならば働いてもいい”と診断されたので、2カ月くらい前まで派遣で外資系企業の英語受付をやっていました。でも、解雇になってしまいました」 解雇理由は「大声でわめき散らした」こと。理不尽な解雇だったようで、彼女は「私、そんなこと絶対にしていません」と言う。解

    超高学歴25歳女性が生活保護に頼る深刻事情
    Ez-style
    Ez-style 2017/07/31
    途中まで、こんな状態で米国の大学院で勉強できたのかよ、と思って読んでいたら、米国大学院時代の話は全く出てこなかった。
  • 野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン

    伊藤園:実はこの話は今に始まったことではなく、2007年10月12日付の朝日新聞で「『1で1日分の野菜』実は栄養不足」というふうに取り上げられたことがあります。 もともと、厚生労働省は「1日350gの野菜を取りなさい」と量的な面で推奨しているものの、栄養素についての明記はありません。なぜかというと、全国各地でべている野菜が違うのと、それぞれの野菜に含まれる栄養素が違うからです。それで厚生労働省は栄養素の基準までは決めなかった。とにかく350g取ると、国民はだいたい健康に暮らせることが疫学的にわかってきたので、まずは量を取ることを推奨したのです。 そこで、われわれは350gの野菜を使ったジュースを作ろうというコンセプトで、2004年5月に「1日分の野菜」を発売しました。ただ、「野菜350g分使用」としていますが、もともとの野菜は540g分使っています。540gを搾って、搾りかすを全部取り

    野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 特集 ヤバすぎる!ドリンクの裏側 | 東洋経済オンライン
    Ez-style
    Ez-style 2016/12/28
    へぇ。
  • 「WOWOWドラマ」は地上波放送と何が違うのか

    人気俳優・女優を起用しても、初回視聴率が10%を下回る。そんな状況も珍しくはなくなってきた。民放のテレビドラマは現在、かつてないほど厳しい状況に陥っている。 不振の理由については、スマホなどの普及によって、どれだけテレビが見られているかを示す「総世帯視聴率」が長期低落傾向にあることや、視聴者が放送時間に合わせて行動しなくなった、そもそもつまらなくなったなど、業界でもさまざまな意見が飛び交う。 中でも、数ある要素のひとつとして考えられるのは、地上波における「しがらみ」ではないだろうか。 たとえば、テレビ局と芸能事務所との関係から、特定の俳優・女優が立て続けに出演したり、「4月クール、主演○○」などと枠が先行して決まり、企画を当てはめることもある(もちろん、「この役者でなければヒットしない」という作品も考えられるため、一概に否定すべきものではない)。そのほか、多方面で広告を出稿するスポンサー企

    「WOWOWドラマ」は地上波放送と何が違うのか
  • 深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?

    この8月の北海道はひと月に3つの台風が上陸し、1つが接近するという前代未聞の事態となった。特に豪雨の被害は甚大であり、現時点でJR北海道の多くの線区に不通区間が出ている。特に深刻なのは、石北線の上川―白滝間の路盤流出であり、また根室線の富良野―芽室間では複数の路盤流出、橋梁流失が発生している。 このうち、石北線に関しては緊急工事を実施しており、10月中旬には運転が再開できるという告知がされているが、根室線に関しては余りにも甚大な被害のため、復旧については「早くても12月」という告知がされただけだ。バス代行輸送についてはようやく発表されたが、一日3往復という最小限の輸送力に留まっている。 「持続可能性」議論のさなかに… 一方、JR北海道は7月29日、『持続可能な交通体系について』という文書を発表した。鉄道事業者が発表する資料としては異例な内容で、一言で言えばJR北海道管内における多く

    深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?
    Ez-style
    Ez-style 2016/09/09
    JR北海道は北海道新幹線の札幌延伸あたりのタイミングで東日本にくっつけるしかない。目先はそれを前提に政府が融資して、JR2社で相談して何とかするしか。
  • 月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」

    都内の閑静な住宅街、真夏の陽が痛い。アスファルトからは湯気のように気体が立ち昇る。門構えが立派な高級住宅が建ち並ぶ中に、公営の図書館がある。公園が隣接し、放課後に遊ぶ小学生や小さな子どもたちの声が聞こえた。 谷村綾子さん(37歳、仮名)は、この図書館に勤める図書館司書だ。館内に入ると神聖とも言える静かな雰囲気、司書たちはカウンターで貸し出し返却業務、カートを押しての整理、カウンター奥の事務スペースでは黙々と事務作業をする。館内は広く、週刊誌や文庫から専門書、地域の資料まで幅広いがそろう。谷村さんの終業時間は17時15分。隣の公園で待つと、17時20分にはやって来た。黒髪、清楚で堅いイメージ、おだやかでまじめそうな女性だった。 「市の嘱託職員になります。図書館で働く司書の7割くらいは非正規雇用で、給与は安いです。未婚、ひとり暮らしなので正直、毎日不安と焦りばかりです……」 役所、義務教

    月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」
    Ez-style
    Ez-style 2016/09/08
    司書はアニメーターやミュージシャンと同類の職種で、ごく一部のエリート以外は生涯の仕事には出来ないともっと広めるべき/仕事はカネを稼ぐための手段と割り切ろう。それは逃避でも敗北でも無い。
  • 40歳年収「東京都ワースト500社」ランキング

    7月14日に配信した「40歳年収『東京都トップ500社』ランキング」にはさまざまな反響が寄せられた。社会人としても人生でも、ちょうど中間点に位置する年齢になると、若い頃よりも業種・業態や企業ごとの給与格差が広がってくる。 東洋経済オンラインは上場企業約3600社を対象に各社の40歳社員の年収を推計。全国7地域(北海道・東北、東京除く関東、東京、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)に分けてまとめた。その第2弾として今度は東京都の下位ランキングを公表する。 企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える狙いもある。 『会社四季報』の社欄に掲載した社所在地が東京都となっている会社のうち、単体の従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業は除き、174

    40歳年収「東京都ワースト500社」ランキング
    Ez-style
    Ez-style 2016/07/15
    2ページ目から11ページ目までひたすら表が続く。。。
  • 「ガリガリ君」値上げ後も販売数10%増の凄み

    年間4億1000万を販売する、赤城乳業のアイスキャンデー「ガリガリ君」が、4月1日出荷分より値上げした。1981年に50円で発売。1990年に現在の60円に価格改定して以来、子供が買いやすい価格を堅持してきただけに、25年ぶりの値上げは、消費者や関係者一同に大きな反響を呼んだ。 値上げの対象商品は看板商品のガリガリ君をはじめ、「ブラック」(60円→70円)、「スーパーソフトチョコバニラ」(150円→160円)、「パフェデザート」(300円→330円)など11シリーズだ。「ブラック」も、誕生が1978年と長く愛されてきたシリーズ。こちらもガリガリ君同様、50円で発売され、1990年に60円に値上げをしている。 2015年は利益が出ず、限界だった 今回の値上げの背景について、赤城乳業では「世界的な品需要の変化」「物流費の高位安定」「原材料やスティックなど包装資材の価格高騰」「人件費高騰」と

    「ガリガリ君」値上げ後も販売数10%増の凄み
    Ez-style
    Ez-style 2016/05/09
    もしかして:ギッフェン財
  • 東欧では急激に「民主主義」が崩壊しつつある

    原文はこちら 欧州諸国は二度の世界大戦という悲劇を乗り越え、主権の共有と統一を目指す、世界で最も大規模な実験に乗り出した。このプロジェクトは数十年間をかけて目覚ましい成果を上げたが、現在では崩壊のリスクに直面している。 原因は金融危機や難民問題、安全保障問題、統合プロセスの停滞など複合的なものだ。また欧州全体に不安定な政治環境が生じ、ポピュリズムやナショナリズムが勢力を拡大している状況もある。そうした傾向をはっきりと示すのが、EU(欧州連合)における法の支配の衰退だ。 背景には難民・移民への反発 EU加盟国の中で、こうした衰退が目立つのがハンガリーとポーランドだ。ハンガリーでは2010年再任されたオルバン首相が基的人権を無視し、言論の自由を制限して、難民をあしきものだと決め付けている。 同首相は難民問題を利用して国民の閉塞感を刺激し、大衆の支持を拡大して独裁色を強めているのだ。全力を尽く

    東欧では急激に「民主主義」が崩壊しつつある
    Ez-style
    Ez-style 2016/05/09
    “あいつらが自分のことしか考えないで行動しているなら、俺たちも同じことをしていいだろ”という話。
  • 精緻に分析すれば、日本はまだデフレである

    中央銀行の金融政策は「物価の安定」を目指しているが、ここでいう「物価」は国内におけるすべての主体(家計や企業など)が直面する「一般物価」を指している。もっとも、「一般物価」の定義は難しいため、日銀行がそうであるように、通常は物価目標において、「消費者物価」を指標にしている。日銀は2013年1月に「物価安定の目標」を消費者物価の前年比上昇率2%と定めた。 しかし、最近では「消費者物価」においても様々な関連指標(定義)が乱立しており、何が重要なのかが分かりにくくなっている。 総務省が発表している「消費者物価指数(以下CPI)」では、以前より消費者物価全体の動きを示す「総合指数」と、生鮮品を除いた「コア」、料〈酒類を除く〉・エネルギーを除いた「欧米型コア(コアコア)」が参照されてきた。 日銀版CPIコアコアは円安が押し上げ これに加えて日銀は「消費者物価の基調的な変動」を示す指標として、『

    精緻に分析すれば、日本はまだデフレである
    Ez-style
    Ez-style 2016/01/27
    世の中の大半の家計は“為替や原油価格の影響を受けた価格”で購入しているわけで、それらを除いてデフレといったところでただの空論。家計は為替や原油価格の影響を除して将来の物価を予想する?しないよ、絶対。
  • 賛否両論「安楽死ジェットコースター」の衝撃 | FUTURUS | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「そのボタンを押したら、楽に逝ける」。高度500メートルの高さで風を受けながら、あなたは一人きりで最後の選択を迫られる。あなたはジェットコースターの黒い椅子に座っているのだ。 最も高い位置にゆっくりと上がるまでの孤独な2分間に、自分の人生を振り返ったことだろう。そして、頂点で動きが止まり、最後の選択が自分に委ねられている。 「FALL」と印字されたボタンを押しさえすれば、そのジェットコースターは猛スピードであなたを黄泉の国に連れて行ってくれる。それが、『Euthanasia Coaster』(安楽死のコースター)だ。 10Gの重力加速度で「脳死」に至る

    賛否両論「安楽死ジェットコースター」の衝撃 | FUTURUS | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Ez-style
    Ez-style 2016/01/26
    地上500mってスカイツリーの展望台より高い/そこから飛び降りるのと概ね同じなので、スカイツリーにバンジージャンプを設置した方が安上がりじゃね。
  • プロ野球は観客動員数をごまかしているのか

    ヤクルトスワローズが14年ぶりのリーグ優勝を決めた昨年10月2日の阪神戦で、3塁側の外野スタンドの一角がぽっかり空いたことは既報のとおり。ところが、このゲームの観客動員数は3万3986名。収容人数3万4092名の99.6%に当たる。ぽっかり空いた一角の座席数はおよそ2800席。このうち2割が埋まっていたとしても、2200席程度は空いていたはずだ。 3日前の9月29日に神宮球場で行われた広島・ヤクルト戦は、球場全体が文字どおり超満員の様相を呈していたが、公表された観客動員数は阪神戦より少ない3万3522人。なぜ阪神戦と広島戦の観客動員数は、実際に目で見た感覚と逆の結果になったのか。 常々ささやかれているとおり、観客動員数の水増しが横行している証かというと、そうではない。いくつかの条件が重なると起きる現象が、10月2日の神宮球場で起きてしまったのだ。 有料販売枚数に無料配布分の実来場者数をプラ

    プロ野球は観客動員数をごまかしているのか
  • のと鉄道はなぜ、観光列車を優先したのか

    石川県の能登半島にある「のと鉄道」は、石川県や北國銀行、能登町、北陸銀行、興能信用金庫などが株主に名を連ねる第三セクター鉄道である。 能登半島中央部の七尾市にある七尾駅を起点とする「のと鉄道」の線路は、東に口を開いた七尾湾に沿い、初めは西に、続いて北へと向かう。列車の進行方向右側に見えていた七尾湾の北の端に到達する頃、終点となる穴水町の穴水駅が姿を現す。この間33.1キロメートル、45分ほどの鉄道の旅が体験できる。 金沢市を中心に、いま石川県では北陸新幹線の開業ブームに沸く。「のと鉄道では北陸新幹線で石川県を訪れた観光客を呼び込もうと、4月29日から新たな観光列車「のと里山里海号」を走らせている。 新たに誕生した観光列車のあらましは、東洋経済オンライン「水戸岡デザインは古い?『観光列車』に新時代」をご覧いただこう。補足すると、「のと里山里海号」には「ゆったりコース」と「カジュアルコース」と

    のと鉄道はなぜ、観光列車を優先したのか
    Ez-style
    Ez-style 2015/06/09
    いろはは礎になったのだ。。。あと永井豪も。
  • 任天堂、復活のカギを握る「3つの課金収入」

    「4期ぶりに営業黒字に復帰いたしました」 任天堂は5月7日、2014年度(2015年3月期)の決算発表を行った。売上高は前年度比3.8%減の5497億円へ落ち込んだが、営業損益については2013年度の464億円の赤字から、247億円の黒字へ改善した。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」が落ち込む一方で、前期に原価を引き下げる会計処理を実施した、据え置き型ゲーム機「Wii U」の採算が大幅改善したことで、黒字復帰を果たした。 決算説明会で岩田聡社長が安堵の表情を浮かべたのも無理はない。ようやく黒字への道筋をつけて、この2015年度は営業利益500億円への倍増を見込む。 ただ、格回復へは程遠い。任天堂の最大の強みは、ハード(ゲーム機)とソフトが一体になった、ビデオゲーム専用機をビジネスの中核としている点にある。しかし今年度は、前期に刷新した3DSの販売台数が760万台(前年度873万台)に落

    任天堂、復活のカギを握る「3つの課金収入」
  • 多くの日本人が貧困に沈むのは、なぜなのか

    2012年の日の相対的貧困率は16.1%と過去最悪を更新した。相対的貧困率とは、国民の所得分布の中央値の半分(2012年は122万円)未満である状態を示す。相対的貧困率には所有する資産は考慮されていないが、誤解を恐れずに単純化すると日人の6人に1人が貧困状態にあるということだ。今年1月時点の生活保護受給者も217万人と過去最多に上る。 「貧困は自己責任」「人の努力が足りない」――。 貧困世帯には時として厳しい批判が飛ぶ。だが当にそうなのか。病気、ケガ、介護、転職、失業……誰にでも起こりうる事態をきっかけに、人々は「安定」からいとも簡単に滑り落ちていくのだ。 年収1200万円の生活が一転 「まさかこんなことになるなんて……」 50代の男性はそう嘆く。彼はかつて誰もがうらやむエリートビジネスマンだった。外資系IT企業を渡り歩いてキャリアアップ。ピーク時の年収は1200万円に上り、充実し

    多くの日本人が貧困に沈むのは、なぜなのか
    Ez-style
    Ez-style 2015/04/06
    もともとの年収1,200万がギャンブルに勝ってただけのようなもの。ピークでそれだけもらえる能力があるなら、楽して700~800万くらい稼げてたはず。目先のカネに目がくらんだとしか。
  • DeNA社長、任天堂との提携の狙いを語る

    [東京 1日 ロイター] - 任天堂<7974.T>がスマートフォン(スマホ)向けゲームに参入する。 提携相手のディー・エヌ・エー (DeNA)<2432.T> の守安功社長は1日、ロイターのインタビューに応じ「マリオ」など任天堂のキャラクターの強みを生かし、世界で数億人のユーザーが遊ぶヒットゲームを連打していく考えを示した。 また、現行のスマホゲームのヒットタイトルは、くじ引き方式の「ガチャ」に代表されるように、特定のユーザーから多くのお金を徴収するモデルが多い。ただ、守安社長は、任天堂と共同開発するスマホゲームは、地域や年齢層を限定せずに幅広いユーザーに受け入れられるものになる可能性が高いため、新しい課金モデルの構築にもつながるとの見方を示した。 月商30億円超のヒットを ――任天堂と共同開発するスマホゲームで、どの程度のヒットをねらうか。 「マリオなどは世界中にファンがいるので、世界

    DeNA社長、任天堂との提携の狙いを語る
  • 3メガバンクが直面する最大の危機

    「総資金利ザヤが一部の銀行でマイナスになっているのは、たいへん危機的な事態だ」 10月18日、東京・大手町の全国銀行協会(全銀協)で開かれた記者会見。同協会の会長を務める平野信行三菱東京UFJ銀行頭取は、厳しい表情で記者の質問に答えた。 一部の銀行で総資金利ザヤがマイナス――。つまり調達した資金を運用して得られる利回りが調達資金の原価を下回るという事態に陥っている。これは商業銀行の根幹業務が赤字に陥っていることを示す一大事だ。 「なぜこのような状況になるかというと、基的には需給の問題。これを個別行のレベルで大きく変えることは難しい」 貸せる資金は増えているが… 銀行に預金が多く集まり、銀行が貸せる資金は増えているのだが、企業や個人など資金の借り手の需要の伸びがいま一つ。その結果、銀行間の貸出競争が激しくなり、貸出金利の低下が続いている。 そしてこの危機的事態に陥っている一部の銀行、それが

    3メガバンクが直面する最大の危機
    Ez-style
    Ez-style 2014/11/04
    現行体制の資金運用を続ける限り、そんなに人は要らんだろという話さね。分かっているんだろうけどさ。
  • 「カロリーゼロ」、太って病気まっしぐら!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「カロリーゼロ」、太って病気まっしぐら!
    Ez-style
    Ez-style 2014/09/29
    つまり、霞でも喰ってれば不老不死になれるかもって話かね/ここ5年くらい毎日飲んでるけど、とりあえず体重は20kgばかり減った。さすがに1日1リットル超は無いが。
  • 不遇の山、御嶽山が突き付ける災害リスク

    不遇の山――。北アルプスの火山を長年、研究してきた産業技術総合研究所の中野俊・上級主任研究員は岐阜・長野県境の御嶽山をこう呼び表してきた。 標高3000メートルを超え、日では富士山に次ぐ高さの火山であるにもかかわらず、国立公園にも国定公園にも指定されていない。日列島の真ん中に位置し、古代から信仰の対象にされてきた霊峰にしては寂しい扱いだという意味での「不遇」。ただし、それは「リゾート開発には都合がよい」と中野研究員は公言していた。長野県側にあった3つの村で戦後、競うようにスキー場開発が進められ、バブル期にはそれが岐阜県にも拡大。山肌のゲレンデやゴンドラで「御嶽山はいたるところ傷だらけになっている」と嘆いていたのだ。 35年ぶりの規模となった、今回の御嶽山の噴火。秋晴れの紅葉を楽しみに山頂を訪れていた200人余りの登山客にとっては、まさに不遇、不運の瞬間であったろう。 常時監視をしていた

    不遇の山、御嶽山が突き付ける災害リスク
    Ez-style
    Ez-style 2014/09/29
    スピードを優先して、思いついたことを単に並べただけの中身が全く無いゴミ記事だの。
  • 女子よ、「ロールモデル潰し」から卒業しよう

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女子よ、「ロールモデル潰し」から卒業しよう
    Ez-style
    Ez-style 2014/03/26
    「共感して欲しいんであって、解決して欲しいわけではない」という、いつものヤツじゃないの。