タグ

ブックマーク / nenesan0102.hatenablog.com (4)

  • 障害者間にある優生思想について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    ちょっとよくないタイトルをつけてしまったかもしれない。 少し前だが、中央官庁で、障害者雇用の水増しがあったというニュースがあって、世間をにぎわわせていた。 中にはゼロのところを水増ししていたり、眼鏡使用者を障害者としてカウントしていたところもあったようで、まぁ簡単にいえば悪質である。 障害者の雇用について、現場であきらかな「区別」があるのは障害者のあいだではとても有名である。企業側は「事故で足首の先が片方だけない」とか、そういう健常に限りなく近い人をもとめていて、精神障害、発達障害、知的障害とかの障害者はできるだけ避けたい…というか求人がさっぱりないのが現実である。 ところで、私事なのだが、少し前に、ネットの発達障害者のコミュニティで、とある人とバトルしてしまった。というのも、その相手の方は、いわゆる福祉におつとめの発達障害児の支援をされている方なのだが、「発達障害児には才能がある」と言っ

    障害者間にある優生思想について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/09/02
    美大生がオカルトに傾倒するやつだ。スティグマを根拠として気を確かに持とうとするやつだ。
  • なぜ日本の昔話にはゾンビがいないのか?雑文 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    少し前、知人が「日には幽霊の昔話たくさんあるが、どうしてゾンビの昔話がないんだろう」という疑問をtwitterでつぶやいていた。 答えは簡単で、それは 日が仏教国だから なのだけれど、これについて夫婦で話してみると面白かった。 言われてみればたしかに日にはゾンビの話がない。 逆に言うと仏教伝来前の日にあった、古代神道における「黄泉の国」がいわばゾンビの国にあたるとも言えなくない。「黄泉の国」は、腐ってくちはてた姿の人間だった人たちが、ふらふらしながら以前と同じようにモノをべたり炊事をしたりして生活している(らしい)。 ここで「ゾンビ」とは何かをいちおう定義しておきたい。 『ゾンビ(英語: Zombie)とは、何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称である。ホラーやファンタジー作品などに登場し、「腐った死体が歩き回る」という描写が多くなされる。』 出典 wikipedia https

    なぜ日本の昔話にはゾンビがいないのか?雑文 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/03/17
    人面墨書土器などから閻魔大王関係は国家仏教浸透に先行して普及した痕跡も指摘されている。先に物語が入り、人の意識がその形に倣ったのかもしれないとふと思った。黄泉平坂はさらに古い意識の残りかもね。
  • ブログで返答 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    名指しではありませんが、言及されました。 tyoshiki.hatenadiary.com もともとの発端はこちらのブログの私のコメントです。 www.saiusaruzzz.com 「なんで離婚されたのかわからない」という男性の話を読んで思ったこと。 - うさるの厨二病な読書日記 世の中の夫の大半は奥さんにすごく甘えてると思うけどなぁ。奥さんの負担を考えもしないというのもあるあるだと思う。女性側は減点方式で、小さな不満が積み重なってある日ドカンとキレる印象がある 2017/06/14 11:42 b.hatena.ne.jp ブログで、こんなふうに言及されたんですが… 女性としては、常にその場で臨機応変に判断して気を利かせて欲しくて、それが満たされないと不満に感じちゃうのかなぁ。 で、なんかそれで「文句を言わない」ことを「夫を甘やかしてやってる」って脳内変換しちゃうのって無茶苦茶自分に都

    ブログで返答 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    Galaxy42
    Galaxy42 2017/06/15
    玄関でまるっと着替えさせてもらう人は、どうしてそうなったのだろう。出張とか行かないのかな。
  • つれづれに思ったこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    私はとても体が弱いです。 なぜこんなに弱い個体として生まれてしまったのかさっぱりわかりませんが、今回は体が弱いことについて取り上げてみます。 ■ 坂津さんがこんなブログを書いておられました。 www.kana-ri.com 坂津さんご夫が体力的な問題で子どもを持たないと決めたかどうかはちょっと不明なのですが。。 坂津さんのブログを取り上げたトピシュさんは「暇つぶしに子どもを持った」と堂々と言いきり、この人の、生物としての高性能さが際立つ感じになりました。 topisyu.hatenablog.com 夫婦円満かどうかは関係なく、暇つぶしのために子どもを持ちました - 斗比主閲子の姑日記 自分のまわりやと圧倒的にタフな人が複数の子供を持ってるな。あまり体力のない個体は長時間労働と家事でほとんどのエネルギーを使い果たしてる。結局、体の力がない個体は子孫を持つのが難しいというごく単純な話 20

    つれづれに思ったこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    Galaxy42
    Galaxy42 2017/05/24
    強く生産性の高い方々に働いていただいて、構築されたインフラを活用し、体力を温存したい。常に精力的に活動してるなんて細菌とかウイルスぐらいじゃないの?
  • 1