タグ

はてなWordLinkに関するHebiのブックマーク (13)

  • また君か。@d.hatena 物語連想エンジン

    はてラボ:はてな WordLink http://wordlink.hatelabo.jp/ はてラボの WordLink を眺めていて漠然と思った。これに世にある物語上の会話とかを片っ端から入力していき、その前後の台詞をそれぞれ関連付けていった場合、なんかおもしろいことにならないだろうか。適当な単語を入力すると、マッチングして上位の台詞群がリストアップされ、その中から適当に選ぶとその台詞のページに飛び、そこから「その台詞のひとつ前の台詞(複数候補の場合もある)」「その台詞の次の台詞(複数候補の場合もある)」へのリンクが表示されているかんじ。ついでに個別台詞画面でも「言い方がちょっと違うんだけどほとんど同じ意味の台詞」がリスト表示されてあれば横断しやすいか。台詞のリンクを辿って、プレイヤ(?)は物語を読み進めたり、遡ったり、意図的にか、または意図せずに、分岐した別の物語に分け入っていく。

    また君か。@d.hatena 物語連想エンジン
    Hebi
    Hebi 2006/04/21
    http://wordlink.hatelabo.jp/w/%e5%90%8d%e5%8f%b0%e8%a9%9eを適当にくっつけるだけでもけっこういけそう。
  • はてブの関連URLを、Wordlink方式にしてはどうか - i-kdoorz

    セタレナ - はてブについてとか。 - 無断転載事件に見るはてなブックマーカーの質 上記エントリにて「関連URLを登録する人が少ないのでちゃんと機能していない」という趣旨の指摘があった。なるほど、確かにそうだと思う。……と言ってる私も、関連URLを編集したことは(確か)一度もない。タイトルならよく編集するのだが。 私の場合、関連URLに手をつけない理由は「なんか敷居が高いから」の一言につきる。そして、おそらく多くのブックマーカーにとってもそうだと思う。 敷居の高さは「みんなで共用だから」に起因していて、しかも、 タイトル・要約: 客観的な(、と自分で思う)判断がしやすい。 関連URL: どんな視点で見るかによって違ってくる。 というわけで、タイトルなんかよりもより一層敷居が高く感じてしまう。 そこで、はてなWordLinkのように「個人が(好き勝手に)関連するURLを結び付けることができる

    はてブの関連URLを、Wordlink方式にしてはどうか - i-kdoorz
    Hebi
    Hebi 2006/03/14
    こうだったら私もどんどんつける。ひも分類だ!→http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20050616/p1
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    Hebi
    Hebi 2006/03/09
    おー。ダイアリーキーワードとブクマタグへ行けるようになったよ。
  • http://wordlink.hatelabo.jp/w/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8

    Hebi
    Hebi 2006/03/05
    「デザインがだめ」。前のらくだ色の方が良かったよね…。
  • 私見folksonomy 2 - エピメテウスの裔

    「はてぶ」でid:Hebiさんからコメントをいただきました。ありがとうございます。 2006年03月04日 Hebi 『[分類]うーん…分類対象と、目的と、手間・コストのかねあいだと思いますが、今後3者のバランスを考えたときに固定的な階層分類がより適切と判断される機会は減っていくだろうと思います。』 かなり思いつきのレベルなので、理解・考え・説明不足てんこ盛りかもしれませんが、ご了承いただければ幸いです。 「固定的な階層分類がより適切」と言いたいわけではないのです。将来的にfolksonomyによるタグがもっと一般化すれば、ユーザがつけた膨大な「タグ」の繋がりから、意味の関係(これが、階層的な関係なのかシソーラス的な類義の関係なのかは、良く分かりません)を抽出できるのではないだろうかと妄想している...といった方がいいかもしれません。 意味の関係の抽出には、IT技術が大きな役割を果たすと思

    私見folksonomy 2 - エピメテウスの裔
    Hebi
    Hebi 2006/03/05
    納得です。私もほとんど同じことを考えています。WordLinkとダイアリーキーワードをマッチングさせればある程度のものはできるんじゃないかとか。→http://list.g.hatena.ne.jp/task/2/49/ブクマタグの構造化、したいですよねー。
  • 図書館タグクラウド

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. mixiの司書コミュでのOPACについての議論の中であった、「自分では選ばないようなとの出会いができるOPAC」というご意見を参考に、また「はてラボ」(http://hatelabo.jp/)のプロジェクトの一つ、「はてなWordLin」(http://wordlink.hatelabo.jp/)にインスパイアされて、図書館の新着図書・雑誌情報のタグクラウドのようなものを作ってみました。 お試しはこちらから: 新着図書の海へ 細かいところでは謎の単語があったり解析しきれていなかったりとβ版な状態ですが、頻出単語のフォントサイズを大きく見せるなど、それらしいものに仕上がりました。リンクは弊社OPACへの検索へと繋がります。 プログラム言語

    Hebi
    Hebi 2006/03/03
    こういうのをはてなWordlinkでやりたい!ASIN項目の仕様を作れば今すぐWordLinkで可能なはず。書誌の関連づけをもっと自由な言葉で即時反映させたい。/作ってくれればシステムの奴隷となって働きます。
  • betaグループ - 別冊はてな話 - Web2.0時代の巨大類語辞典の誕生?「はてなWordLink」(Hotwired風)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    betaグループ - 別冊はてな話 - Web2.0時代の巨大類語辞典の誕生?「はてなWordLink」(Hotwired風)
    Hebi
    Hebi 2006/03/02
    ちから一杯のまとめ。しっかり読みます。//純粋に今まではなかった道具が登場したのが嬉しい。
  • 文章ツールとしてのWordLinkの可能性 - 妄想科學倶樂部

    WordLinkはヤバい。はじめはとっつきにくく感じていたが、ちょっと弄ってみるとその面白さにすっかり嵌ってしまった。 これは文字通り連想ツールだから、一つのキーワードから連想されるものを次々に登録して行ける。そしてそのそれぞれから更に連想したものを登録……を繰り返してどこまでも深みへ行ってしまう。 これがツリー構造だと、関係性の上下に気をつけなければならないとか移動方向が一次元的で探求が困難とか色々問題が出て来るところだが、WordLinkの場合は常に関係性は対等であり、どこからでもどこへでもリンクされるから、無限の広がり(の可能性)を持っている。 早速狭い範囲でのリストアップを始めてみたのだが、次々に関連後が浮かんで止まらなくなってきた。リストマニアの皆様に於かれましては是非なにか1ジャンルだけでも登録してみて頂きたい。書きはじめたが最後、寝忘れて没頭しそうになること請け合い。 説明

    文章ツールとしてのWordLinkの可能性 - 妄想科學倶樂部
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • hatelabo.jpの感想 - 焚書官の日常

    すでに人の感想を見た後だしいろいろ混じっている。 sns 機能がしょぼいということじゃなくて、単に表に出ているものを集約して価値が生まれるんだろうかという疑問。人のユーザデータで遊ばんといてもらえるか、と、おそらく複数の人がでかい声で言うだろうからそちらに譲ります wordlink 自分で言葉どうしの関係性を(自分ルールで)規定できるところが面白いけど、まぁこんなもんか。 言葉ではなく、自分が結びつけた関係がコンテンツになってるところは面白い。 この言葉の1ノードをブログの1エントリまで大きくするとかなり面白いことになると思うんだけど、それは妄想だ。 自分が面白がるのと全体のノード構成を充実させる動きの間で綱引きがおきる(歴史は繰り返す) しかし、綱引き以上のもめ事にはならない 「なぜ揉めないのか」というところを突っ込んで研究すれば、他のサービスにも活かせるのではないか。 公的なノードから

    hatelabo.jpの感想 - 焚書官の日常
    Hebi
    Hebi 2006/02/22
    これいいなぁ。はてブとはてなWordLinkがタグごしに連携したら可能じゃないかとか、ひも分類とか>この言葉の1ノードをブログの1エントリまで大きくすると
  • はてなWordLink[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    Hebi
    Hebi 2006/02/22
    すでにこんなに
  • はてなWordLink - Hebiの

    Hebi
    Hebi 2006/02/21
    つくってみたよ
  • はてなWordLink

    平素より「はてなWordLink」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなWordLink」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

    Hebi
    Hebi 2006/02/21
    ↑みかねた先生がヘルプ書いてくれたかと思ったら似非原さんだった…。ありがとう!
  • 1