タグ

人生に関するHinoenのブックマーク (3)

  • サマセット・モーム『サミング・アップ』(岩波文庫)読了 - はてなブログ大学文学部

    引用元:版元ドットコム つづきを読み終えた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感想 小説を書く際のアドバイスだけでなく、人生に関するあらゆる哲学的な話も盛り込まれたこのは非常に意義のある読書時間を与えてくれた。 序盤は小説を書き始めた頃の話、そこから名声を得たあとの話、作家論や演劇論へと展開され、今日読んだ後半は哲学がメインであった。 このの感想を気で書こうと思えば5000字以上いきそうな気がするので、部分的に割愛。 ・・・ 前回か前々回の記事で、モームが「苦悩は人を気高くしない」と書いたことに対して、私はモームが当の苦悩を知らないだろうからあまり信用できない旨を書いた。 読了後は若干の訂正をしなければならないように感じた。 それは、モームの仕事量(読書や執筆に捧げた時間)が尋常で

    サマセット・モーム『サミング・アップ』(岩波文庫)読了 - はてなブログ大学文学部
  • 「他人のことを気にしすぎて鬱になるくらいなら、他人に迷惑にならない範囲で自分勝手でもいい」 - 頭の上にミカンをのせる

    前々から好きで何度も紹介してる「Shirink!」というマンガがあります。 この作品は、精神科医をテーマとしているのですが医師目線から患者を語るのではなく、「患者さん」の視点から患者を語ってくれるところが特徴的です。 登場人物たちが、上手くいってたところから、徐々に悪化していく過程を丁寧に描き、「何に困っているか」を明らかにします。そして、病気を治すというよりも「困っていることや苦しみ」にフォーカスしてそれをやわらげたり取り除くというアプローチをとります。「病気を治す」というより「困ってる人が楽になっていく」様子が描かれます。なので、精神科医にかかるほど深刻な状態でない人でも、日々悩みがある人にはいろんなヒントが得られる内容になってます。 今週のグランドジャンプでは「コロナを契機に今までのコミュニティを失った結果、疑似科学に引っかかったり、他人に攻撃的になってしまう人」が描かれています 今

    「他人のことを気にしすぎて鬱になるくらいなら、他人に迷惑にならない範囲で自分勝手でもいい」 - 頭の上にミカンをのせる
  • 【読書感想】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 作者:レジー集英社Amazon Kindle版もあります。 ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 作者:レジー集英社Amazon 【「教養=ビジネスの役に立つ」が生む息苦しさの正体】 社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び「自分の価値」を上げろ───このような「教養論」がビジネスパーソンの間で広まっている。 その状況を一般企業に勤めながらライターとして活動する著者は「ファスト教養」と名付けた。 「教養」に刺激を取り込んで発信するYouTuber、「稼ぐが勝ち」と言い切る起業家、「スキルアップ」を説くカリスマ、「自己責任」を説く政治家、他人を簡単に「バカ」と分類する論客……2000年代以降にビジネスパーソンから支持されてきた言説を分析し、社

    【読書感想】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    Hinoen
    Hinoen 2022/10/11
    私のようになれば=私を信じ改めろという理屈一筋では破綻しそう。それは他者の頭の中という未知世界に赴き「この異教の地では重大な過ちが起きている」と説き伏せなくては気がすまない人になる。程良く交流したい
  • 1