タグ

前方後円墳に関するHinoenのブックマーク (1)

  • 大庭鶏塚古墳 島根県松江市大庭町 - 墳丘からの眺め

    国史跡・大庭鶏塚古墳は、ガイダンス施設山代の郷の130mほど西のバス通りに面した立地。ここも山代方墳と同様に、出雲地方最大級の方墳です。 墳丘の全体像を愛でるのには、大庭町鼻曲のバス停待合所がちょうどよいです。 北東裾にも円形ベンチがあります。 南と西の2か所に造り出しあり。 国指定史跡 大庭鶏塚 大正13年12月9日指定 この古墳は、南から延びる台地の先端を切り崩して墓域を区画して築かれた出雲地方最大級の方墳である。 一辺は約42m、高さは約10mを測る。 二段築成で、各段の斜面には石垣状の葺石が認められ、墳丘の西辺と南辺に造出部を設けている。 西側には濠が確認されている。これまでの出土品は、円筒埴輪片、須恵器(器台・甕)が知られており、その年代観からおよそ古墳時代後期前半頃(6世紀中葉)に築かれたものと考えられる。 付近には山代二子塚(全長94mの前方後方墳)や、山代方墳(一辺45mの

    大庭鶏塚古墳 島根県松江市大庭町 - 墳丘からの眺め
  • 1