タグ

人間性に関するHinoenのブックマーク (9)

  • 【幸運の連鎖の引き寄せ方】ラッキーは大事なときに突然やってくる! - はっぴーをパワーあっぷするブログ

    世の中には様々な開運法が洪水のように溢れています。 踏ん張って頑張って開運法を取り入れながら生活している人も少なくありません。 これも多くの人が閉塞感を感じながら生活しているためでしょうか。 でも、頑張りすぎると運は逃げます。 運は目には見えませんが確実に存在します。そして、追い掛けすぎるとスルリと逃げます。 運とは不思議で厄介なものです。 開運法の洪水に溺れてはいけない! 【幸運の連鎖の引き寄せ方】奇門遁甲、断易、整理整頓、それから… 【幸運の連鎖の引き寄せ方】私が実践していること 【開運法】あれもこれもは時間と労力のムダ! 究極の開運法は「自分を知ること」 【私の大ラッキー】幸運の連鎖が突然やって来た 【家の売却】値段は大満足「良い人が買ってくれた」 【マンション探し】良い物件が見つからない 【マンション探し】息子がコロナに!(ラッキーの引き金) 【マンション探し】最高の物件に住める!

    【幸運の連鎖の引き寄せ方】ラッキーは大事なときに突然やってくる! - はっぴーをパワーあっぷするブログ
    Hinoen
    Hinoen 2023/05/18
    素敵な住環境に結ばれて、おめでとうございます☀記事中の‘’人生論は人から教わるものでなく、人に押しつけるものではない‘’は仰る通り。開運法といえ 〇〇な人は✕✕人だ!と一概に括らない謙虚さは大切ですね
  • 被害者は意外と加害者を憎まない

    最近「被害者や弱者はみんなが思ってるようなのじゃないんだぜ!」みたいなのが流行ってるから、もう一つ。 私達は、被害者は加害者を憎むものだと思ってる。 いじめ、虐待、誘拐、性犯罪、殺人、全部許せない。 こんな恐ろしいひどい事件、赤の他人である自分達ですら加害者が憎くて堪らないのに、被害者はきっと想像を絶するほど加害者が憎くて、苦しめて苦しめて殺したいに違いない!被害者に刑を決めさせればいい! そう思いがちだ。 だけど、意外と加害者を憎まない被害者は多い。 たとえ重犯罪でも。 それは、汝の敵を愛せよという精神ではない。 一番有名なのはストックホルム症候群だ 誘拐や監禁などにより拘束下にある被害者が、加害者と時間や場所を共有することによって、加害者に好意や共感、さらには信頼や結束の感情まで抱くようになる現象。 解放後に犯人をかばう証言を行う者や犯人に恋愛感情を抱く者までいるという。 これは自分の

    被害者は意外と加害者を憎まない
    Hinoen
    Hinoen 2023/01/08
    自分以外の全てを環境(人含む)とみたとき。家中をすぐ激昂する者が拳銃を持ちうろついていたらまともに暮らせない。そこに身を置く間は銃口を向けられたら手をあげる他なく、安心や信用は消えその末に公共を失う。
  • 【驚愕】対処法が効き始めた時にナルシストが取る行動7選|自己愛性パーソナリティ障害 - 中村りんの心理学研究所

    【驚愕】対処法が効き始めた時にナルシストが取る行動7選|自己愛性パーソナリティ障害 今日のテーマは『対処法が効き始めた時にナルシストが取る行動』です。 私がこのチャンネルでオススメする対処法を皆さんが実践し始めた時、ナルシストはどういった行動を取るのかお話ししていきたいと思います。 スポンサーリンク youtu.be 【驚愕】対処法が効き始めた時にナルシストが取る行動7選|自己愛性パーソナリティ障害 対処法が効き始めた時にナルシストが取る行動 ①フーバリング ②攻撃的になる ③スミアキャンペーン ④やたらと競おうとする ⑤マインドゲーム ⑥味方のフリをする ⑦サイレントトリートメント 対処法が効き始めた時にナルシストが取る行動 ①フーバリング フーバリングはナルシストと距離を取り始めると高い確率で起こるので、是非皆さんに覚えておいて欲しいと思います。 フーバリングというのは、ナルシストから

    【驚愕】対処法が効き始めた時にナルシストが取る行動7選|自己愛性パーソナリティ障害 - 中村りんの心理学研究所
  • 読書日記879 - はてなブログ大学文学部

    読んだ 星野太『崇高のリミナリティ』フィルムアート社 (2022) 鈴木創士『芸術破綻論』月曜社 (2022) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 今日は二作目の小説が完成した。執筆に時間を割いたのであまり読書が捗らない一日であった。 カント『判断力批判』の内容が複雑になってきたのでひとまず崇高の分析論に関する別のを読むことにした。 書によれば、崇高とは「快と不快の混合物」であり、かつ「不快を媒介とすることによってのみ可能となるような快」であるとカントが述べたと書いてあった。 ・・・ 後者のはゲーデルとカントールについて語られた。 「文学の実在」という題名であった。 書によれば、ゲーデルは論理学者ながら悪霊の実在を認めていたという。 今日の段階では一読するだけで疲れてしまったが、ひとまずゲーデルの発想はライプニッツのモナド論と深い関

    読書日記879 - はてなブログ大学文学部
  • 好きなの使って他のをけなさない - 覚書

    私が生業とするソフトウェア開発において、OSやコードエディタやプログラミング言語など、様々なソフトウェアを使います*1。これらについて私が使っているものを理由付きで書くと次のようになります。 OS: Ubuntu 22.04 細かい設定をしなくてもそれなりに使える。よく普及しているから色々な情報を得やすい コードエディタ: VSCode 細かい設定をしなくてもそれなりに使える。Remote SSH extensionを使ったリモートマシン上での開発が楽 プログラミング言語: 主にGo 使い慣れているから。システムプログラムをするから。覚えやすいから これらにそれなりの愛着はあるものの、今後置かれる状況によって、どんどん変わってくるでしょう。じっさい10年くらい前はGoはほとんど使っていなくて、Cプログラマでした。 私はこんな感じですが、中には特定のソフトウェアに愛情を注ぐ人もいます。それ自

    好きなの使って他のをけなさない - 覚書
  • 川添愛・花松あゆみ『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」』を読みました - プール雨

    読んで 考えて 読み終えました www.asahipress.com もう働きたくない。そう思ったイタチたちは自分たちの言うことを何でも聞いてくれるロボットをつくって、ロボットたちに働いてもらうことにしました。そのロボットをつくるため研究の旅に出たイタチたちが出会ったのは「言葉がわかるとはどういうことか」という問いでした。 イタチがロボットに求めることは以下の通りです。それぞれ、各章のタイトルです。 言葉が聞き取れること おしゃべりができること 質問に正しく答えること 言葉と外の世界を関係づけられること 文と文の論理的関係がわかること 単語の意味についての知識を持っていること 話し手の意図を推測すること イタチはロボットを自分たちの代わりに働かせようとしているので、ここに描かれているのはあくまでも「誰かと働く上で必要となる言語観」だと思います。「働く」は人間の活動において小さくない割合を占

    川添愛・花松あゆみ『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」』を読みました - プール雨
    Hinoen
    Hinoen 2022/12/13
    相手を問い詰めたいという人も、相手と話したくないという人も、実のところ、相手の話を聞いていられないのだろうなと感じています。言葉の踊るような地を願って、しずかにハミング。 ~
  • 最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり

    現代は変化の激しい時代である。 生き残るには今より高次の視点が必要だ。 これが最新の自己啓発トレンドだ。 メタ自己啓発の年 自己啓発は好きだろうか。俺は大好きである。読むだけで成功した気分を味わえ、簡単に気持ちよくなれる。あまりにも自己啓発が好きすぎて、今年5月にこんな記事を書いたくらいだ。 これは「ビジネス書100冊の教えをまとめた」と「自己啓発書100冊の教えをまとめた」の教えを一つにまとめた記事である。ちょうど同時期に似たような宣伝文句のが出ていたので、統一させたくなったのだ。 だが2022年に出版されたメタ自己啓発は、この2冊だけではない。 先行すること3月、"反自己啓発の書" こと『地に足をつけて生きろ!』が発売される。4月に上記の2冊が発売。8月には近代日における自己啓発150年史を書いた『「修養」の日近代』が参戦。そして10月に『なぜ、自己啓発を読んでも成

    最新メタ自己啓発本を読んで意識を高次元へ引き上げろ - 本しゃぶり
    Hinoen
    Hinoen 2022/11/28
    あわせて語彙力も高めたい。語彙力はアウトプットされた思考でありその人の言葉の総体。言葉自体が奪われたらどうなるか?それは思考の剥奪であり、民度の家畜化へ向かう。異文化・地方独自の方言への蔑視などは例。
  • 『SWAN SONG』感想 - 一二三四五六七

    「醜くても、愚かでも、誰だって人間は素晴らしいです。幸福じゃなくっても、間違いだらけだとしても、人の一生は素晴らしいです。」 ー尼子司/『SWAN SONG』 『SWAN SONG』(2005-07-29) ブランド:Le.Chocolat シナリオ:瀬戸口廉也 公式サイト:[ Le.Chocolat ] - SWAN SONG かなり的を絞った感想になるため、想定する読者も既プレイ者としておく。 故に、ネタバレは気にせずバンバン突っ込んでいくが、予めご了承いただきたい。 また、宗教上の理由でTrue√については一切触れない。 主に「尼子司はどうして今際の際に人を肯定したのか」について書く。 あろえの存在意義や、"SWAN SONG"が指すものについても少し触れる。 人は創発である ~あらすじ~ 物語はクリスマス・イヴの晩、大地震が発生したところから始まる。主人公である尼子司を含め、何とか

    『SWAN SONG』感想 - 一二三四五六七
    Hinoen
    Hinoen 2022/11/04
    作品の紹介に感動しました。作品と逸れますが、ドイツや日本など各国の戦没学生の手記をよむとき、思想と感覚の乖離に苦しみ果てに自らを滅ぼした人々は生者の苦しみの体現という点で無縁ではないことを思い知った。
  • アシリパさんの和名を使用する時に少し立ち止まって考えて欲しいことがある。 - 言葉は力

    (最終更新:2022年7月17日、文章校正、初出版の文章を補足) ※ツイッター上で行われていた当時の極端な問題や懸念の矮小化(「所詮は個人のお気持ちである」等)に抵抗する意味合いを含む文章が、背景を知らない読者にとっては不用意で強力な批判に感じるとご意見を頂いたため、論考の結論部分を大幅に修正しました。(2022/06/14)寄せられた質問との整合性を把握するため、初出時の文章を一部補足いたしました(2022/07/17) ※記事を「アシリパ」の検索結果に載せるため、タイトルの表記を変更しました。現在、アシㇼパ表記は「アシリパ」と関連づけられておらず検索にヒットしない可能性が高いためです。より多くの人にこの問題を考えてもらうための対応です。ご理解ください。以下文は原則的に「アシㇼパ」表記としております。(2022/06/15) ※質問応答の最下部に言論における「人身攻撃」に関する注意喚

    アシリパさんの和名を使用する時に少し立ち止まって考えて欲しいことがある。 - 言葉は力
  • 1