タグ

ヨーロッパに関するIsuzu_Tのブックマーク (1)

  • ヨーロッパの衛生的生活

    ヨーロッパの衛生的生活 京都産業大学文化学部 国際文化学科 中野 洋子 はじめに 衛生とは、広辞苑によると「健康の保全・増進をはかり、疾病の予防・治療につとめること」を言う。ヨーロッパに生活する人々にとっての衛生的な生活の歴史を「入浴」「ペスト」「水」という観点から、文化的背景とともに述べようと思う。また、この論文では、フランスを主に取り上げている。 第1章 入浴の歴史 現代の私たちにとって入浴とは、衛生的な生活をするために欠かせないものである。しかし、ヨーロッパでは、入浴をしなくても「清潔」であった時代があった。入浴の歴史と共に変わっていく、人々の清潔を述べたいと思う。 第1節  古代の入浴 ローマ人は、とてもおしゃれで、男女ともに浴びるように香料を使い、一日に何度も風呂に入った。しかも、後年のヨーロッパ人のように体臭をごまかすためでなく、純粋に香りを楽しむために香料を使っ

  • 1